fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ボバ・フェット/The Book of Boba Fett 第5話「マンダロリアンの帰還」 感想

220126-1.jpg
第4話ラストで助っ人が必要であの音楽が流れてきて登場が示唆されていたけど冒頭からいきなりマンドー!
マンダロリアンS2のアソーカといい5話はサプライズ枠だねw
タイトルは「マンダロリアンの帰還」で気持ちいいくらいのオマージュ。

ダークセ―バーの起動がカッコよく、ライトセーバー好きにはたまらない戦い。
マンドー自身はジェダイではなくフォースを使えないので洗練された戦い方じゃない。
現に自分の太もも切ってしまうし。
設定では「ライトセーバーは誰でも扱えるけどフォースがないと危険。グリップの感覚しかない」とかあるようでそれが映像化されたシーンでもある。

エレベーターのシーンはなぜかエンドゲームのホモエレベーターを思い出した。
これまでは常にグローグーがいたからたった1人のマンドーというのも寂しいね。

アーマラは久しぶり。残ったのは3人だけらしい
「戦わずして手に入れ~」はまさにマンドーに当てはまるから嫌な予感がしたら案の定。
サンダーリが実写で見れてちょっと嬉しかった。
もっともボカターンもサビーヌから受け取っただけれど。
シーズン2最終回からどれだけ時間が経過したのかは分からないけど、全然使いこなせていないマンドーを見るとモフギデオンやサビーヌは凄かったんだと伝わってきた。
冒頭の戦いはマンドーにしては苦戦していたからおかしいと思った。
槍を差し出して「アーマーを作ってくれ」であっさりベスカーの槍を溶かしちゃうし「ダークセーバーの所有者はほかにいるのかも」でサビーヌに期待がかかるね。
マンダロリアンS3にはエズラ実写出演の噂があるし、サビーヌが実写出演してもおかしくない。

タトゥイーン行きの飛行機に乗る時は全身の武器を外すほのぼのギャグシーン好きw
他の客を見ても完全に浮いてるしジェットパックは付けたままでいいのかww
ファイター操縦シーンはエピソード1のポッドレースを見ているようで懐かしい。というか宇宙にいけたのね。
後ろはグローグーのためにとってありそう。新共和国の3人もお馴染みになってきて好きw

ラストにはフェネック登場。
ボバ・フェットの人物が出てきて安心した。
主役のボバは冒頭の振り返り以外全く出てきてないw
戦力になると見せかけてまずはグローグーの元へ行きたいみたいでボバと合流しなさそうw

本作がマンダロリアンS2.5と言われていた意味が分かった。
実質マンダロリアン チャプター16.5ですよ。
次回もマンドーが出てくるのかは分からないけど、グローグー引っ提げて登場しそう。
そしてマンダロリアンS3ではグローグーと再会したエピソードを入れてきそう。

2・3話が今一つだったから今週は面白かったけど、「ボバ・フェット」という作品の魅力を出していないとも取れるしこれでいいんだろうか。
とはいえボバ陣営も充実してきてクルルサンタンにマンドーと戦力としては申し分なし。
あわよくばサビーヌ出演やルーク(ジェダイ呼び)の再登場があるかもしれないし次週が楽しみですね、我らの道。






  1. 2022/01/27(木) 00:44:23|
  2. ボバ・フェット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<CCP グリッターティガ Vol.EX 光の巨人ver. レビュー | ホーム | 仮面ライダーリバイス 第19話「デモンズ注意報、ヒロミ包囲網!?」 感想>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5476-8cceeb5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーギーツ 第37話「慕情Ⅴ:純白の破壊」 感想
王様戦隊キングオージャー 第13話「怒りのスパイダー」 感想
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第18話「ShOUT(シャウト)」 感想
ウルトラマンレグロス 感想
ギーツエクストラ 仮面ライダーパンクジャック 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する