
聞き馴染みのない曲から始まったと思ったらヤツデのキャラソンだった。
元アイドルだけあって流石の歌唱力。
ステイシーとカラオケの組み合わせが面白過ぎw
ここにきてマジーヌメインでオミクジワルド。
正月ボケすら終わった時期に正月を思わせる怪人を出すノリは流石ゼンカイジャー。
凶が出ることによるダメージは地味に痛いものばかり。
中凶なんてあるんだ。凶・大凶だけかと。
キュウレンジャーギアは不発。
前も突っ込もうと思ったけど強運なのはラッキーの体質であってキュウレンジャーの力ではないよねw
ゼンカイジュウギアが吹っ飛ばされるのは笑うw

ここまでは面白かったけどイエロー3人は不謹慎すぎてちょっと笑えなかった。
特にリアル事情が絡んでるキレンジャー、イエローフォーはちょっと…
何十年経っても東映は忘れてないって事かな。
ボウケンレッド開運フォームに出てきた方がアキバレンジャーパロディにもなってみんな笑えたと思う。

マントのないゼンカイザーはレアだね。仮面ライダーみたいな見た目。
ロボ戦はせっかくスーパーゼンカイオージュランが出てきたのに大して活躍しなくて勿体ない。
ステイシー(ゲゲ)が神様というまさかの展開。
次回はゾックスたちがもう帰ってきたり赤いゼンカイレッドがテレビ初登場だったりイベント回になりそう。
- 2022/02/02(水) 00:35:35|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ターボレンジャーギアの時に公式も言ってましたが、あくまでイメージした力なので戦隊の力を引き出すわけではないんですよね
黄色戦士3人は前回の予告の時は何も気付きませんでした。セッちゃんがああーっ!って叫んだ時に気付きました。イエローフォーはアキバレンジャーでも殉職戦士として登場してましたしね
分かりやすいネタにするならジュウレンジャー、タイムファイヤー、アバレキラーですがゴーカイジャーの焼き直しはしないスタイルですし。というか追加戦士って召喚できたっけ
殉職戦士をネタにするの、私はこれでもいいと思いました。役者とキャラは違いますし。もともとゼンカイジャーは「ターボレンジャー6人目の戦士」のような、知ってる人の少ない昭和戦隊の細かいネタまで拾うスタイルで行ってますし。ゴーカイジャーの時は「分かりやすいパロディ」で一貫してました
それに公式がネタにした事の意味は大きいと思うんです。今まで触りたくても触れなかった人が、この件に言及しやすくなりますから
スーパーゼンカイオージュラン。ああそういやこんなのあったなあと
ツーカイオーの時も言いましたが販促ノルマがなくなるとこういう出番のなくなってたロボが出てくる事があるのいいですね
で、一応ステイシーinゲゲが動きだしましたが、あと4回くらいで終わるのにおみくじワルドなんてやってて大丈夫なんですかね
まだお母さん問題、ステイシー問題、幹部2人にゲゲとボスと、解決しなきゃいけない事が山積みなのに、特に解決できる手段を誰も持ってないの
子供がもうすぐご飯よーって言われてるのに玩具を全然片付けないみたいって言われてて凄く納得しました
これもゼンカイジャーらしさではある
- URL |
- 2022/02/03(木) 14:42:55 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>イエロー3人は不謹慎すぎてちょっと笑えなかった
笑えないというかどっちかと言うと不愉快ですねえ
コサックがスーツ脱いでるのもネタにするような話じゃないだろ・・・と
- URL |
- 2022/02/05(土) 21:02:57 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
1月最後の放送にして、ギリギリの御神籤。
久しぶりにマジーヌが主役だが、彼女がメインの回は意外と少なかったような気がする。
イエロー3人殉職ネタは、視聴者(子供)からは分かり難いが、ファン目線からだと、不謹慎は拭えませんね。
昭和の戦隊は、意外とランジャーの殉職・死亡が多かったと再認識。
平成ライダー以降は、ほぼ誰かしらが退場するのに対し、戦隊は意外とメインのチームの死亡は少ないですね(近年では殆どなし)。
久しぶりにスーパーゼンカイオージュラン登場だが、ほぼ不発だったのが残念。
ラストは、ステイシー(ゲゲ)は神様だと判明し、衝撃な展開!
最終回まで纏められるかな。
- URL |
- 2022/02/06(日) 15:25:54 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]