
マンドーが加入し仲間になったと思いきやグローグー探しへ。
マンドーのグローグ好き好き問題が熱い。
R2-D2が出てきて大興奮。ボロボロのボディもそのままで懐かしい。
ルークは「ジェダイ」としか名乗っていなかったけどマンドーはスカイウォーカーとして認識しているんだね。
「スイッチ切るな、おきろ」がツボ
ルークがガッツリ出てきたのが意外だった。
CGで顔変えてるみたいだけど、マンダロリアンS2最終回みたいな短時間ならともかく、今回のように長時間映し続けるのは凄い。
吹き替えが島田さんじゃない事だけが惜しい。
マンドー版ルークもイケボではあるけどちょっと違う印象。
グローグーが驚くほどルークのフォースが凄い。
まぁEP8のクレイト戦で幻を本物と誤認させて戦わせられるくらいだし強いよね。
ヨーダには「我慢ならん」と言われていてのにすっかり成長した。
「やろうとするんじゃない。やるんだ」
はヨーダの「やるか、やらないかではない。やるのだ」に通じるものがあって嬉しい台詞
「立ち上がれ。常に立ち上がるんだ」はルークだからこその説得力。
アソーカはサプライズ!!
何気にアソーカの口からルークって出てきたのは初めてでは?
アナキンのパダワンだったアソーカ、息子であるルークが同じフレームに入るのは感動しかない。
こういうシーンが実現できるのも大人気シリーズのサーガだからこそ。
約1年ぶりにアソーカも再登場でいよいよ「アソーカ」単独作撮影開始が近いのかも。
「今は何もないけど、いつか偉大な学校になるわ」
カイロ・レン、レン騎士団、うっ頭が・・・。
無理にEP7~9と繋げなくともいいんやで?
と思ったものの、公式がEP7~9を黒歴史にせず逃げない姿勢は立派と思った。
ディズニープラスで予定されている作品を見てもEP1~6が殆ど。
明らかにEP7~9は避けて腫れもの扱いだったのにちゃんと繋げようとしているから。
さらにはキャドベインがアニメから実写登場!!
あれだけ続いたクローン・ウォーズでも決着が描かれず消化不良だったから実写で決着付けるのかも?
バッド・バッチはフェネックVSキャドベインがあったし去年の時点で本作に繋げる構想だったのか!
当時は経験が浅いと言われていたけどもう30年近く経っているし良い対決になりそう。
ラストにはヨーダのライトセーバーも登場。
続3部作ではアナキン(ルーク)のライトセーバーしか触れられなかったので、ここにきてヨーダのセイバーは意外。
マンドーかジェダイかを迫られるけどEP7~9でグローグーがいた形跡はないしマンドーを選んでマンダロリアンS3へ繋がるんじゃないかな。
今週はもう神回中の神回!
マンダロリアンS2.5であり、スターウォーズEP6.5でもあるから。
スターウォーズ見続けてきて良かった。
特に旧3部作ファンかつEP7~9が肌に合わなかった人は大満足のエピソードじゃないだろうか。
神回ではあったけど「ボバ・フェットでやる必要はあるの?」という不満もある。
ルークやアソーカのその後が見れたのは大満足だけど、それはマンダロリアンS3やアソーカ(単独作)でやればいい事であってボバ・フェットでやるのはちょっと違うよね。
先週マンドーが主役だったのはチーム加入かつ実質の前作主人公だから丁寧に描いた、でまだ分かるけど今週はやりいすぎレベルのファンサービス。
肝心のボバの出番が会議シーンの数十秒程度。
最終回はオールスターでいくだろうし「ボバ・フェット」としては1~4話が単独作だった。
その間に単独作としての魅力を出し切れなかったのは痛い。
ボバというアメリカで大人気キャラを主役にしたのに、マンドーやルーク主役の方が遥かに面白いのがなんとも・・・
- 2022/02/03(木) 23:56:52|
- ボバ・フェット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0