
トジテンドとの最終決戦。
2回目にやってきたときはマジーヌやシンケンジャーの力で脱して学習してる。
次週は変身用やドンブラ以外のギアは使わないだろうしレジェンドギアはこれが最後かな。
あれだけ可愛がっていたゲゲを一瞬で破壊して悲しみに明け暮れるのは異常性が伝わってきていいね。
惜しくはそういうサイコパスな面がこれまで見られなかったこと。
結局ゲゲは性格悪そうなのが素でたまに明るくなるキャラが神様憑依だったのかな。
当初はその二面性からラスボス候補や成長した姿とかも考えていたけど、結果的には可哀想なポジションに。
声優交代あってもなくてもそんなに変わらなかったのかも。
バラシタラ戦も佳境。
「奪うだけがお宝じゃない」は1年の締めに相応しい台詞。
ゾックスの変身の仕方もカッコいいしシンケン・オーレン・スーパーツーカイザーと全フォーム使ってくれた。
ステイシーはレジェンドの力を使うことなく自力で戦ってる。
ボッコワウスがここにきて歴代戦隊の技を使ってきた。
胸に埋められた顔はマスコレ?
ゴーカイレッドまでしか商品化されてないから、ゼンカイメンバーの中にゴーバスターズ以降のモチーフがいたらどうなっていたんだろう。
ゴレンジャーハリケーン 家族は笑ったw

ジュランの「他の世界のスーパー戦隊もきっと、お前らトジテンドみたいなのと戦って、世界を守ったはずなんだ!」は熱すぎる台詞。
そして全員の名乗り!
数少ないゼンカイジャーの真面目な名乗りでカッコいいね。
背中の弱点を突いたとはいえボッコワウス自体は歴代ボスでもかなり弱い部類では…
ギアの色が変わった意味もなかったね。
最終回を前にトジテンドを倒し母も帰ってきた。
ドンブラの世界に行ってしまったとかではなくて安心。
にしても急に閃いて寿司トピアってどんな発想だw
最後にまさか世界が閉じられてしまうとは思わなかったけれど。
ゾックスと介人も乗っ取られたしこれでほぼ全員神に憑依されたかな。
後はジュランくらいかも。

次回で最終回。
戦隊あるあるの偽物対決がまさか最終回でやるなんて。
7人揃ったシーンもあるしゾックスとステイシーを入れた名乗りを見てみたい。
- 2022/02/20(日) 16:42:11|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
>にしても急に閃いて寿司トピアってどんな発想だw
多分神様が憑依して寿司トピアに行かせたのでは? パパの台詞がそれをにおわせるような感じでしたし
ステイシーが戦う目的を見つけたのはいいですね。そこで一人称が「俺」になってる。今までの自分との決別ってことかな
ただ神様の憑依の事は知ってても実際に見てなかったのが不運で、目の前でゾックスの様子がおかしくなっても気付かずに行かせてしまった
そういえばステイシーも歴代戦隊を召喚できますが、ゼンリョクキャノンは五色田博士が作ったやつだけどステイシーザーは別にハカイザーみたいに技術流用したわけじゃないですよね?どういう原理なんだろ。閉じ込めた戦隊の世界の力を使ってる?
あと今回は普通にゼンカイジュウギア出ましたね。前回、ジュラン達が巨大化してる時に、ゼンカイザーもスーパーになって巨大化すれば巨大状態で5人で並べるやん!って思ったのにやらなかった、どころかゾックスも含めてピンチになってもスーパー化しなかったので、持ってきてないんかな?とか思ってました
そんで神様。目的はきっと、全ての世界を作った者として、世界が混ざり合うのを良しとしないで、元の姿のまましまっておきたいって事でしょうかね
元々トジテンドがやってた事がそんな感じでしたが、ゼンカイジャーの世界が2つの世界が融合してしまった上に海賊トピアの人まで紛れ込んでたので……ってことは最初に人間界と機械トピアだけ閉じ込められずに融合してしまった原因は結局不明なままか……
ゲゲは可哀想なキャラに。ステイシーin介人を助けた時とかはゲゲが黒幕か?とも言われてましたが、最近の描写であれは神様憑依なだけだってことは示唆されてましたが……側近を自ら手にかけるのはジュウオウジャーのジニスを思い出す。あれも香村さんだなそういえば。ラスボスがもう一人のレッド(今回は白だけど)なのは小林さんの得意技ですが
ドンブラザースに登場する介人は神様説ありますね……
ゲゲに対抗してセッちゃん巨大化。シンケンジャーの力なのは人気面かな?巨大化にあてはまりそうな戦隊はいくつもありますし。実際キュウレンジャーギアで巨大化したこともありましたし
んで、歴代戦隊の技をゼンカイジャーより敵の方がまともに使ってましたが
まあゼンカイジャーの戦隊ギアはあくまでイメージして作った力で、そこには五色田夫妻の意向が反映されてしまうのは仕方のないこと。敵側はその戦隊の世界の力そのものを使ってますしね。でも視聴者が当初望んでた、戦隊ギア発動シーンってのは今回敵がやった使い方だったような気もします
マジレンジャーの力で攻撃する時、マージマジマジーロって言ってたようなのが少し気になりますが(それは変身の呪文では?)
そしてジュウレンジャーの力の後。「この流れならゼンカイザーにはゴレンジャーの力。いつものゴレンジャーハリケーンのボールが爆発するやつだろうな」と思ってたら
「トジテンドハリケーン『家族』」
……鬼か?(悪の親玉です)
いやこれえげつねえな……と思いました。ゴレンジャーハリケーンは相手の弱点に変化するという能力があるので(弱点不明の場合は爆発)、以前に偽ゴレンジャーと戦った時はただの爆弾でしたが、
前回でゾックスが介人に「イジルデには因縁があるだろ」って言われた時も、いやあトジテンドに対しては全員に等しく恨みはあるけどなあ、と最初思ったけど、よく考えたら父ちゃんと戦わされたのはイジルデの仕業だったなあってすぐ気付いたんですが、
介人にとって家族に攻撃される事がどれだけ辛くて、どれだけ精神をえぐられるか。絵はどこからどう見てもギャグなんですが、ギャグで誤魔化さなかったらあれかなりトラウマシーンですよね
(そういえば初期のステイシーがツーカイザーにやられた時に割れたメダルは結局何だったんだろう)
そして恒例の素面名乗り。ダイレンジャー、カーレンジャーの頃は変身できない理由があっての披露
その後は21世紀戦隊になると特に理由はないけど素面名乗りを披露(直後に普通に変身してたりする)という形が増え、最近は不自然にならないようにイメージ映像のような形で素面名乗りを披露する事も増えましたが、今作は変身できない理由があっての披露
ただ直後に変身可能に戻ってたので、ちょっと勿体無いなあと思いました。前回もですが尺が不足してるのかな。年明けた後もふざけた回やってた反動か(悪い事ではないんですが)
そしてその、変身できるようになった理由も、歴代戦隊の世界が助けてくれたから。ゼンカイジャーは歴代戦隊の世界に足向けて寝れませんね。あれだけ酷い事をしてきたのに。その後のギアがパワーアップしたような感じですが色はドンブラザース仕様になった?のかもしれませんが性能にどんな変化があったかは不明。令和ライダーの最終回みたいに見た目同じでスペックが高くなったからラスボスもあっさり倒せたってことかな
- URL |
- 2022/02/20(日) 23:32:29 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>多分神様が憑依して寿司トピアに行かせたのでは? パパの台詞がそれをにおわせるような感じでしたし
見返してみましたがそんな反応でしたね。
他の世界にいってもなお飛び越えて憑依できるとは恐ろしい。
>ステイシーが戦う目的を見つけたのはいいですね。そこで一人称が「俺」になってる。今までの自分との決別ってことかな
>ただ神様の憑依の事は知ってても実際に見てなかったのが不運で、目の前でゾックスの様子がおかしくなっても気付かずに行かせてしまった
ステイシーの「俺」はカッコよかったですね。
美形なので僕・私の方が似合う気もしますが覚悟決めた男の口調としてカッコいいです。
他の人が憑依された状態を知らないのが不運でしたよね。
あの場にゼンカイメンバーがいたら「神様!?」で分かりそうなものですが、ゴールドツイカー一家も見たことがなかったので。
そのために一度地球を離れさせて海賊トピアに向かわせたんだなと感心します。
>ゲゲは可哀想なキャラに。ステイシーin介人を助けた時とかはゲゲが黒幕か?とも言われてましたが、最近の描写であれは神様憑依なだけだってことは示唆されてましたが……側近を自ら手にかけるのはジュウオウジャーのジニスを思い出す。
今にして思えばあの頃から神様を想定していたんでしょうね。
自分もジュウオウジャーのジニスを思い出しました。
ラスボスでどこかおかしい欠陥を抱えているのは同じなんですよね。
白倉P曰くゼンカイジャーは欠陥を抱えた5人らしいですが、ラスボスであるボッコワウスも同じだったんだなと。
>でも視聴者が当初望んでた、戦隊ギア発動シーンってのは今回敵がやった使い方だったような気もします
>マジレンジャーの力で攻撃する時、マージマジマジーロって言ってたようなのが少し気になりますが(それは変身の呪文では?)
自分が見たかったレジェンド要素はステイシーやボッコワウスのような敵の方がよく使ってくれました。
マージマジマジーロは公式ツイッターでもアカレッドに突っ込まれていましたねw
>「トジテンドハリケーン『家族』」
>……鬼か?(悪の親玉です)
ギャグシーンになっていましたが鬼畜の所業ですよねw
シリアスな場面で使われていたら精神ダメージも大きかったかもしれません。
>(そういえば初期のステイシーがツーカイザーにやられた時に割れたメダルは結局何だったんだろう)
今となっては分からず仕舞いですね。
ロクにレジェンド召喚使わなかったので何壊されても問題無かったのが辛いところです。
>今作は変身できない理由があっての披露
>ただ直後に変身可能に戻ってたので、ちょっと勿体無いなあと思いました。
生名乗りの理由が描かれただけに、テンポ悪かったのは残念ですよね。
名乗った後に歴代戦隊が力貸してくれてギアが赤色→再変身なら良かったんですけれど。
変身出来なくとも諦めないヒーローを映したかったんでしょうか。
- URL |
- 2022/02/22(火) 01:17:55 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
最近は「世界初!○○した戦隊だ!」って言わなくなってますが、初期ではお決まりのフレーズだった事、今回「初じゃない」から台詞が繋がった事などから、ラストバトルでこういう流れ(世界初じゃないからこそ、これまでの戦隊もピンチで諦めなかっただろうから、俺達も諦めない)に持ってくってのは最初から決めてた感じがします
- URL |
- 2022/02/22(火) 20:05:14 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
最初の頃はそんなフレーズありましたね、懐かしいです。
同じ作品なのに懐かしいと思えるくらいの1年間であっという間ですよね。
そう考えるとジュランの台詞も計算されていたんだなと実感します。
- URL |
- 2022/02/22(火) 23:46:46 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]