
ネット版 仮面ライダーオーズ 復活のコアメダル・序章/バースX誕生・序章
TTFCで配信されたオーズ復活のコアメダルの序章となる2つのエピソードの感想。
一応ネタバレありで続きから。
○オーズ 復活のコアメダル・序章
オーズ編は元気な本物の映司が出てきただけで嬉しいね。
対戦相手がカザリだからロクに戦わなかった本編に比べればマシ。
いよいよメズールとガメルが惜しい。
ガメルの口ぶりからこの時点で王は復活済みで世界は崩壊へ向かってる?
割と真面目にキタムランドがどうなっているのかは気になる。
あの女の子にはこの時点で会っていたんだね。
それは命かけるのも守る。
最後にアンク復活の方法を見つけたと言っているけど、結果的には死の直前の映司の願いによって復活。
最初から自分が死ぬことありきだったとは思えないし、MEGA MAXや平ジェネFINALの技術を使うつもりだったんじゃないかな。
ゴーダが鴻上のせいで誕生したようにグリードの人造的誕生は可能。
平ジェネFINALでも最上が財団Xの技術を使ってダミーアンクを生み出しているし。
MEGA MAXでの鴻上ファウンデーションの研究協力員としての技術を使うつもりだったのかも。
今となっては分からないけれど。
○バースX誕生・序章
バースは今夏TTFCで独占配信が決まっているけど、そちらの序章ではなく復活のコアメダルの序章。
復活のコアメダルの鴻上はモニター越しばかりだったから、今回の方が生身の出演は多いかもw
後藤はいつの間にか結婚して子供までいた。
送り出してくる奥さんが良い人。
バースXのテスト変身くらいは見れるんじゃないかと期待したけどそれすら無かった。
復活のコアメダルの変身が本当に最初だったんだね。
ならあの弱さも納得かも。
システムが完成していない→マニュアルも未完成→マニュアル大好きの後藤は使いこなせず、
が成り立つから。
オーズ編とバースX編でどちらも5分程度で短い。
どちらも序章というよりも尺の都合でカットされたのをTTFC独占配信に回したようにも見える。
オーズ本放送の頃ならディレクターズカット版で銘打って入ってそうな2本。
公開から数日経って見たファンも多く物議は加速してるね。
色々な人の感想や考察読み漁ったけど、肯定派も否定派も意見はよく分かる。
自分も復活のコアメダル見てからオーズの事ばかり考えていて本編の大事なシーンやMEGA MAXや平ジェネFINALを見返しました。
MEGA MAXに対する印象が別物で空港で再会した時のアンクの悲しそうな顔がもう胸に響くね。
偶然だろうけど本編に比べてやや大人しいのも映司がどうなるか知っているからじゃないかな。
映司「一緒に戦うのって、もしかしてこれが最後?」
アンク「そうしたくなかったら、きっちり生き残れ!」
特にこの台詞は別物。10年前はここまで想定していなかったと分かってはいるけど、映司死んだ後に見返すと本当に印象が違う。
一応時系列としては↓
・映司視点
テレビ最終回→MEGA MAX→小説→アルティメイタム→平ジェネFINAL→復活のコアメダル
・アンク視点
テレビ最終回→復活のコアメダル→映司を失い30年→MEGA MAXで40年前へ→再び40年後(復活のコアメダルから30年後)へ
かな。
まだ自分の頭の中で整理できていないのが平ジェネFINALの扱いとコアメダルの経緯。
公式だとダミーアンク名義でアンク本人ではないけど、割れたタカメダルは入ってるから本物成分もあるんだよね。
にも関わらず復活のコアメダルではは最終回の事しか覚えていない。
これはタカメダルが元に戻った完成した姿ではなく、割れたままの不完全な状態でダミーアンクの中に入ったからと予想。
不完全だから最終回までの記憶はあれど平ジェネFINALの経験・記憶は保存されなかったのかなと。
自分の記憶違いかもしれないけどコアメダルの経緯もあやふや。
MEGA MAXで取り返して小説でも使っているから最終的にはプトティラ・ブラカワニ・超タトバ以外は持っていると思っていたけど平ジェネFINALでは1枚も無いことになっていて変身出来なかったから。
平ジェネFINALの映司・アンクパート自体がファンサービスなところはあるし深く考えすぎない方が良いのかな。
誰か分かったら教えてください。
平ジェネFINALも久々に見返したけど、せっかくレジェンドライダーが集まったのに各個撃破なのが勿体ない。
3作あって最後まで改善されない問題だったなあと。
物議は醸しているけど興行収入はVシネの割に大ヒットの部類らしく、拡大上映も決定。
やっと自分の転勤先の秋田県(渡部秀くんの出身!!!)にも来るし、気持ちを整理してもう一度見に行こうかな。
タジャドルエタニティの変身サウンドカードも欲しいから。
もう一度見ても否寄りなのは変わらないし、年末の感想記事で書いてる好きな作品TOP10とかにも入らないだろうけど
かといって真顔案件でもないしずっと心に残るタイプの作品になりそう。
ふと自分が書いた
「当時の最終回記事」を見返したら「嫌いになれない作品」と評してる。
自分の中でオーズは一番好きな作品ではないし、何なら最終回だけが面白いとさえ考えてしまう時もある。
けどここ数日は頭の中でオーズの事ばかり考えていて、もう一度見に行こうとするくらいには嫌いになれない作品なんだと10年前の自分に気づかされた。
- 2022/03/16(水) 00:27:26|
- 仮面ライダー000
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
10年前の自分に気付かされ、重なったの良いですね
今回の映画は視聴者それぞれのオーズに対する思いが表出するきっかけになったのを反響見てると強く感じるし、良い映画体験が出来たなって思います
上映後のあの男女問わず啜り泣き、立てない人も居た情景をずっと忘れない自信があります
- URL |
- 2022/03/16(水) 18:06:34 |
- じんば #-
- [ 編集 ]
>じんばさん
自分の事ながら10年以上ブログ続けてきて良かったと思いました。
いつでも見れるタイムカプセルみたいなものですし。
じんばさんの劇場では立てない人もいたんですね(泣
自分の劇場でも啜り泣く人がいて気持ちは痛いほど分かります。
今でこそ色んな感想や考察見て落ち着いてきましたが初見はインパクトが強く忘れらないですよね。
良くも悪くも思い出です。
- URL |
- 2022/03/16(水) 19:43:55 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
本質的には剣崎も紘汰も死んでると思うんですよね。
でも彼らは生きていて客演するわけで。
映司も既に体にメダルを取り込んだりグリードに変身したりしていて、今回も人間業ではできない事をやってのけているので、そういった怪人化=人間としての死だとするのなら、映司もグリードとして生き返る道はあるんじゃないかなと。
アンクやウヴァ達が復活するのと同じ理屈で、新しいグリードとして覚醒するとかはもし新展開をやるのであればありなのかなと。
まぁそこまでの話をやる機会がないと思いますが、もし復活させるとしたら、一番オーズの世界観で無理がない展開な気がします。
小林脚本なら良かったみたいな人は多いと思いますし、まぁたしかにそうなんですが、龍騎やアマゾンズシーズン1やトッキュウジャーの最終回みたいな解決してるのかしてないのかよくわかんない終わり方をするのなら、まぁ今回も似たようなものな気がします笑
- URL |
- 2022/03/17(木) 16:06:51 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
怪人化=死亡なら剣崎や紘汰もそうなっちゃうんですよね。
紘汰に至っては現在の身体はバックアップした姿で二度死んだようなものですし。
2人の怪人化と違って映司は完全に死んでしまったのでより悲しいです。
仰るようにグリードとして生き返る方法もあると思いますが、それはもう最後の手段ですよね。
辛いながらもこの結末を受け入れたファンを裏切る行為ですよ。
ショックを受けたファンのためと言うなら最初から死なない終わり方にして、となりますし。
>小林脚本なら良かったみたいな人は多いと思いますし
毛利版よりも万人受けするのか、さらにショッキングになるのか…
今となってはもう分からないですね。
いつか小林さんインタビューなどがあればいいんですけれど。
- URL |
- 2022/03/17(木) 18:23:22 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
失礼します。
個人的に、妄想の範囲ですが、平ジェネfinalはコアメダルを研究のために会長に預けてた→研究データだかなんだかが盗まれて、追ってたら財団Xに辿り着いたみたいな流れなのかなぁと脳内補完してました。(だからメダルは会長の元、もしくは財団Xがもってて映司は所持してなかった)そして、
・コアメダルの枚数関係から、映司の時系列としてはメガマックス→復活のコアメダルは繋がらなさそう
・もし上の流れが繋がってるのなら、会長は未来の会長の失敗がわかっても同じ失敗を繰り返すことになるので、会長視点で考えてもメガマックス→復活のコアメダルは繋がらなさそう
・ただし、アンクの態度、セリフはベストマッチするので、メガマックスの未来アンクは復活のコアメダルのアンクでも良さそう
ということで、
アンク視点の時系列:小説王の章→本編→(平ジェネfinal)→復活のコアメダル→メガマックス
映司視点の時系列_α:本編→復活のコアメダル
映司視点の時系列_β:本編→メガマックス→小説映司の章→(平ジェネfinal?)
であってほしいなぁと思ってます。
そしてメガマックスで示唆されたいつかの明日こそがファン達が欲してたハッピーエンドであって欲しいなぁとも思ってます。
(本編最終話映司の台詞の「俺は欲しかった(我々が見たいと思ってた幸せな未来)…もう叶ってた(もう10年前の映画で観ることができてた)」みたいな心情を体験できるのでw)
- URL |
- 2022/03/19(土) 09:43:50 |
- やおや #aIcUnOeo
- [ 編集 ]
>やおやさん
なるほど、研究のために鴻上に預けていたのはありえそうですね!
それならコアメダル一枚も持っていないのは頷けます。
護身用にタトバの3枚くらいは持っていても良さそうですけど💦
>会長は未来の会長の失敗がわかっても同じ失敗を繰り返すことになるので、
鴻上ならやりそう…
>であってほしいなぁと思ってます。
映司視点で2ルートは面白いですね。
メガマックスの終わり方いいですよね。あれこそがファンが望んでいた映画な気もします。
- URL |
- 2022/03/19(土) 13:08:16 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
今回のVシネの脚本は小林さんが監修したということで、監修って実は便利なワードで別に中身見てなくてもOK出しさえすれば監修したって解釈もできるんで、たまに漫画やラノベがアニメ化してさらにゲーム作品まで作るとなると、作者のキャパで補いきれなくなるんで、代わりに編集の人とかが確認して作者に伝える→作者は全く見てないけどOK出す→作者完全監修!と銘打たれるみたいなことはありますね
ただオーズ10thで中身全く見ないなんて事は有り得ないと思うんで、まず間違いなく小林さんが書いたとしてもあの結末になってたと思います
最終回が希望エンドだったのも震災の影響で本当はもっと……だったかもって話もありましたし、もしかしたらMEGA MAXを書いた時点で小林さんは、実はアンクの知ってる40年後の未来では映司はもう……ということは考えてたかもしれませんね。以前書いたように映司というキャラを考えると本編後もあちこちを旅しながら沢山の人を助けるために手を伸ばして、自分は二の次で、どこかで倒れているかもしれないってのは普通にあり得た未来なんで
オーズという世界において生きる事は不完全な事であり、だからこそ必死に生きようとして、完成・満足したらそれは死を意味するので……まあとても重くて深い解釈一致をやりすぎた感じですね。悪いとは思わないです。私の中ではこれは久々に東映特撮の名作に分類してます
MEGAMAXで手に入れたはずのメダルはアルティメイタムの時点で何故か持ってなかったんですよね……特にアルティメイタムは同じ坂本監督だから忘れる筈がないのに。坂本監督は平成ジェネレーションズでも御成の頭のことをちゃんと拾ってたくらいですから。まあ、アルティメイタムは持ってたけど変身せずに撃退できたからそのまま戦っただけ、という見方もできますが、平ジェネFINALは監督がオーズは本編しか見てなかったとかなのかな……とも思いましたが秀さんが何も言わないのもそれはそれでおかしいですし、メダル持ってても不意打ちを受けてメダルを落としたとかにするだけで同じ話ができるはずなんで、5年くらい旅をしてる間に何かがあって手放したんですかね……
今後の客演
龍騎とか集合物で普通に出てきますからね。まあ共演を前提にしていない平成1期は細かい事は考えなくていいんでしょうが
555も4号の後で客演したのが、ジオウとスーパーヒーロー戦記だけのはず。戦記については記憶だか記録だかから出現したので除外
ジオウについても本編は歴史が変わってたし、冬映画は人々の記憶、夏映画は平成があふれ出たとか何とかだったのでまあいいでしょう
これらを踏まえると、特に理由なくライダーがワラワラ出てくる作品ではオーズも普通に登場は有り得るけど、火野映司としての客演は……ちょっと微妙なところですかね。いつもの春映画なら特に説明もなく登場するかもしれませんが。まあ十分もう客演してますし、いいんじゃないですかね
それにしても、鴻上会長ってオーズ世界において全ての元凶すぎませんか?
だいたいこいつのせいなんですけどw
- URL |
- 2022/03/20(日) 17:21:13 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
ネット上でもこの「監修」が独り歩きしていてどこまでを指しているのか分からないんですよ。
仰るような例もあるので。
さらにいうと「オーズ10thなら小林さんはしっかり目を通したはず!」もファンの願望の域を出ていないんですよね。
小林さんは続編をあまり書かない方でオーズはとっくに過去の仕事。
義理人情で監修扱いにした、と言われたらグゥの音も出ません。
それはそれで小林さんが執筆した脚本は見てみたいです。
今MEGA MAXを見るとアンクから読み取れる事が多く小林さんの中で「40年後アンクは復活してるけど映司は死んでる」と大雑把なプロットはあったのかもしれませんし。
>まあ、アルティメイタムは持ってたけど変身せずに撃退できたからそのまま戦っただけ
当時は小説の方が先に出たので小説→アルティメイタムの時系列でしょうか。
ここでもメダル関連は不明なんですよね。
アンダーワールドも指輪の戦士であって映司本人ではなさそうなので。
>いつもの春映画なら特に説明もなく登場するかもしれませんが。まあ十分もう客演してますし、いいんじゃないですかね
パラレルワールド系ならオーズ出演はありえますが、火野映司としては難しいんですよね。
今後映司出演出来ないかも・・・と悔やんでも、他の主役に比べてもう十分なくらい出演しているのも事実。
そこだけは救いかもしれません。
>それにしても、鴻上会長ってオーズ世界において全ての元凶すぎませんか?
放送当時からそこは突っ込まれてましたねw
そして全てにおいて許されているというw
- URL |
- 2022/03/21(月) 17:16:44 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]