fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーセイバー 特写写真集 聖剣烈伝

s-220402-3.jpg
仮面ライダーセイバーの特写写真集が発売。
大勢の聖剣ライダーたちを網羅。



○セイバー
ゼロワンが令和の1号でシンプルなのに対し、セイバーは3冊の物語の複合。
ベースとなるフレイムドラゴンはメインカラーである赤が右にくるから挑戦的。
王道なのは真ん中のブレイズだよね。

亜種形態で2回以上使ったのはドラゴンジャッ君とドラゴンアーサーという記述を見てハッとした。
ドラゴンアランジーナすら1回だけかも。

クリムゾンドラゴン大好きだから見開きページは嬉しい。
あんなにカッコいいのに近年の商品展開見ると中間フォームですらないのが寂しい・・・
ドラゴニックナイトはカッコいいけど炎の剣士っぽくないなぁと思ったら特写にも「新キャラクターにも見える」って記載されてるw
神獣ブレイブドラゴンに跨るCGも掲載されているけど、CGがしょぼくて造形物としてのドラゴニックナイトの素晴らしさが伝わってきた。

プリミティブドラゴンは水色と言うことで主役ライダーにはあまり使われないカラーリング。
心臓を鷲掴みにするような胸部が両手で握手するエレメンタルドラゴンに変わるのが見事。
特撮・アニメに関わらずドラゴンモチーフのヒーロー・キャラクターは数えきれない程あるけど
両肩に配備して握手するデザインは古今東西探してもエレメンタルドラゴンだけじゃないかな。

最大の見どころがクロスセイバーで全て手書きらしい宇宙模様を堪能できる。
今でこそカッコいいと思えるようになったけど初見のハイパーバトルDVDっぽい衝撃は忘れられない。
クリムゾンセイバーとフューチャリングセイバーも掲載されているけど、写真で見ても違いが分かり辛い・・・
セイバーライダーは剣を持った時、一体化しないように見せるため手(グローブ)の色は変えてあるみたい。

エモーショナルドラゴン、スーパーヒーロー戦記も掲載。
ゼンカイザーさながらの写真は必見。


○ブレイズ
ライオン戦記、ファンタスティックライオン、キングライオン、タテガミを掲載。
フィギュアーツのようなフィギュア系だと胸のライオンの凹凸が分かり辛かったけど、スーツだとハッキリしているから流石本物。
ファンタスティックライオンもキングライオンもカッコいいのに出番少ないから特写で満喫。
ライオンブースターなんて数える程しか使ってないしね・・・
中間2つが好きなせいか、タテガミは好きになれなかったけど
・胸のライオンが頭に移動して本物のタテガミを纏うようになった
・ノーザンベースの北極をイメージしてホワイト
という記載は最強フォームの説得力を感じた。

○エスパーダ
ランプドアランジーナ、ゴールデンアランジーナ、アラビアーナナイトを掲載。
一番好きなのはゴールデンアランジーナかな。
3騎士もワンダーコンボの完成度が高すぎて他のフォームが霞んで見える。
並みの作品なら最強フォームなデザインだから当然といえば当然だけど。

アラビアーナナイトはVシネフォームが掲載されない特写写真集もある中、無事掲載。(現にファルシオン アメイジングセイレーンは未収録)
明らかにプリミティブドラゴンの流用だけど記載なし。
プリミティブドラゴンが選ばれたのは片手(賢人)しか向き合っていない要素を拾ったのかな。
劇中では2人で同棲しているように見えて、実は・・・だったから。

○聖剣ライダー
激土をマウントするバスターが見れる貴重な写真。
自分の記憶が確かなら変身前はマウントしていたけど変身後はしていなかったから。

剣斬のマスクは二刀流にも手裏剣にも見える変わったデザイン。
余計な装飾が無い緑の戦士だからスピード感を醸し出してるね。
アーツの出来が良かったのもあり、セイバーライダーの中でも好きなデザイン。

スラッシュは全身お菓子の家なのが細かく解説されてる。
首元の○はボタンではなくマカロンだったのか・・・

最光はシャドーもあるからちょっとお得。
最古の最光が現代のアメコミモチーフなのが面白い。

カリバーは黒いセイバーともいうデザインでもうカッコいいって言葉しか出てこない。
ジャアクが好きすぎてジャオウすら微妙に見えてしまう。
実際はゴールドになって強化されたのが分かるデザインなんだけれど。

デュランダルは口元があんなに鋭利なんてじっくり見るまで気が付かなかった。
ライダー数が多い作品だし黒面積増やして予算をカバーしていそうだけど、それを感じさせない造形。
むしろ黒+青ラインで深海ソナーが強調されているのが見事。

妹のサーベラは煌びやかで頭部の剣が斜め下になり髪型っぽくなってるのが可愛い。
マリカのようにスカートがあるのにカッコよく見えるデザインだから好き。
2人とも下手な男ライダーよりも強いしね。

敵ライダーであるソロモン・ストリウスも掲載。
デザインとしてはソロモンの方が好きかな。
元になっているジャオウドラゴンのマスクがカッコいいからソロモンも無条件でカッコいい。
ストリウスに改造されてしまったから再登場は難しいけど、まぁいいでしょう。

ストリウスは映像では見せなかった発光マスクが掲載。
怪人時のスーツ流用ということで迫力ある。
ストリウスは自分の中ではパッとしないラスボスでデザインはソロモンが好きだし、劇中の苦戦度も4賢人の方が上じゃないかな。











s-220402-4.jpg
令和ライダーでは2冊目。
リバイスの表紙もなんとなく読めるような・・・?
オーズではタジャドルエタニティ、古代王・グリード吸収態、ゴーダと一気に増えたのでどこかのタイミングで宇宙船本誌に掲載するか、また再発売してほしいね。
去年復刻版出したばかりだから難しそうだけど・・・






  1. 2022/04/03(日) 01:36:35|
  2. 仮面ライダーセイバー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第5話「たてこもったイヌ」 感想 | ホーム | ウルトラマントリガー 特写写真集 LEGEND OF LIGHT>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5527-c6646a13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する