
謎のカバ?が出てきた続きからスタート。
銃で撃たれたのは本当らしく傷も治らないので死後の世界。
吹替え越しでも分かるアイザックの演技凄い
「黙れー!やらないぞー!!」のところは迫力ありすぎ。
マークの過去を巡るストーリーでもあって辛いお話。
ファミリー向けを強く意識したディズニー作品で虐待は中々責めてる。
MCUでも家族愛は打ち出されていて悪役のサノスですら娘のガモーラを愛していた、と描かれるほどなのに。
世界中で虐待は深刻な問題だろうけど、ハラスメントや暴力に敏感そうなアメリカ作品でやるのが意外だった。
第5話にしてムーンナイトのオリジンが描かれる。
コンスに弱み逃げられていたのね。
ムーンナイトへの変身シーンはここくらいで後は生身の戦闘。
スティーヴンもガッツを見せるけどここで退場?
砂になる演出は指パッチンのようだ
もう1人の自分ともいえるスティーヴンを失ったマークは1人で現実に目を向けないといけなくなる。
マークの方がもう1つの人格と思ったらスティーヴンの方が空想だった。
とはいえ3つ目の人格の伏線があるし誰が本人格なのかも分からない。
原作コミックだと存在そのものが複雑らしいし先が読めない。
そもそも、その先がラスト1話なので無事に終わるのやら。
次週で最終回、と同時にドクターストレンジ2公開日という贅沢な1日。
スパイダーマンNWHの雪辱からか、日本が世界最速公開だけどアメリカ本国ではムーンナイト→ドクターストレンジ2が正しい流れなんだよね。
ストレンジはマルチバースを取り扱うし、もしムーンナイトが客演することを考えたら見るタイミングは考慮した方がいいのかな。
でもネタバレも見たく無いので結局初日初回で見に行くだなこれが。
- 2022/04/28(木) 00:06:42|
- ムーンナイト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最終回目前にして、かなりシュールな展開に。
夢オチかと思いきや、まさかマークとスティーヴンが死亡したとは。
死後の世界の世界やカバのタウエレトは、『ロキ』のTVAやミス・ミニッツを彷彿させます(シュール度はあちらが上ですが)。
ムーンナイトの過去・誕生が描かれるが、今回も活躍なし。
前半の3話はアクションが多めで、後半の3話は、ホラーとミステリーが中心と言う、ヒーロー物では異色のフォーマット。
主役であるスティーヴンがまさか空想で、マークが本物だそうだが、まだ分かり難い。
シーズン2に続く演出は考え難いが、本当に1話で終わらせるか気になります。
最終回がまさかドクターストレンジ2公開日とは、凄い組み合わせ。
配信最新作と劇場新作公開が重なるのは、珍しい(史上初?)。
MCUファンとしては、どちらを優先するか悩むwwwww
ライトファンに考慮して、ドクターストレジ2でムーンナイトが登場しても、顔見世程度ぐらいの出演で、重要な役割はないと思いますし。
- URL |
- 2022/04/29(金) 15:11:40 |
- ひろし #-
- [ 編集 ]
>ひろしさん
本当に死後の世界だったのには驚きましたね。
またムーンナイトとしての活躍もほぼなくて物足りないです。
純粋なヒーロー物としては2・3話あたりがピークだったのかなと。
>最終回がまさかドクターストレンジ2公開日とは、凄い組み合わせ。
>配信最新作と劇場新作公開が重なるのは、珍しい(史上初?)。
これは日本だけでアメリカは2日ズレてますね。
ライトファンを考慮するならムーンナイトが出ても顔見せ程度だと思います。
そもそもディズニー+限定だったワンダヴィジョンと連動すること自体、ライトファンを考慮して控え目にするはずなので。
以前もコメント頂きましたが「エンドゲーム後、ワンダに大きな戦いがあってスカーレットウィッチに覚醒した」程度に留めてあるのではないでしょうか。
これで復活したヴィジョンや白いヴィジョンまで出て来たらライトファンは困惑しちゃいますよ。
- URL |
- 2022/05/01(日) 14:21:13 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]