
例年のVSに加え今作では先輩レッドたちがセンパイジャーとして参戦。
ネタバレありなので続きからどうぞ。
ゼンカイジャーは放送終了後の世界。
作品によっては現役戦隊でも放送中のエピソードになる中、ゼンカイジャーは続きが気になった最終回後。
どのキャラも万遍なく出番があって中でも世界の架け橋になっていたステイシーが存在感あったかも。
あのステイシーが敬語使って接しているのが新鮮。
介人は普通に旅を続けているし、改めてドンブラとは別人なんじゃないかなと。
平行世界のお土産に恐竜や、エネトロン、レインボーといった各世界を象徴するのがあるのもVSならでは。
キラメイジャー側はゼンカイ脳に毒されたのか、名乗りがつられて焼肉になったりマブシーナの涙で新アイテムだったりw
為朝が奉行キャラになったりやりたい放題w
焼肉シーンが長すぎる気がしたけど「俳優は1日で食事シーンを撮りきることもある!」「手術後はお肉食べたくなっちゃうのよね」「スプリンターの食欲舐めないでよ!」とキャラの個
性が出ていて面白かった。
博多南と柿原さんの出番ないのが残念。ラストチャンスと思われたヨドンナも出演しないしキラメイジャー側はレギュラーキャラに徹していた。
マブシーナは声は可愛いけど顔は怖いので裏切ったり激しいアクションするのも納得かも。
ゼンカイジャー・ドンブラザーズと戦隊らしからぬ作品が続く中、キラメイジャーのような王道戦隊を見ると安心感が凄いw
センパイジャーからはマーベラスと魁利が出演。
ゲストでありながら割とガッツリ出ていて満足。
魁利役の伊藤あさひくんは売れ始めて来ているのに出演してくれて感謝しかない。
当時の番組BGMが流れたり、ついにゴーカイVSツーカイが実現したり嬉しいことこのうえない。
パンフにあった「マーベラスはパクられた事よりもどんな相手なのか気になるはず」というのは確かにと納得した。
2人のアクションがカッコ良かったからこそ、ゴーカイチェンジ(オーレッド・シンケンレッド)VSオーレンフォーム、シンケンフォームの戦いを見てみたかったな。
パワーアップはゼンカイザーとツーカイザーだけで他のキャラは基本フォームだけだったのが勿体ない。
魁利も当時のアクションは健在。さらに演技上手くなっていて「アデュー」は色っぽくなってる、
「俺らの仲間に異世界とかに詳しいやつがいるんだけど~」
で出ていないメンバーのフォローも忘れない。
中でも最後の最後にカナエマストーン2個奪うシーンでらしさが出ていてキャラ立ってた。
「駄目だよ、お宝は金庫に入れなきゃ」
時にはダイヤルファイター複数個を使ってなんとか開錠していた事を考えれば、手に持っているだけなんて何も対策してないのと同じ。
盗る役をルパンレッドにやらせたのは本当に上手い。
焼肉対決でのレジェンド召喚も面白かった。
大食いのイメージが強いイエローたちやデカレンジャー。
待望のメガレッドなど納得の人選。
そして決戦シーン。
マスクオフは魁利だけだったけど、こちらは焼肉バンクで変身。
お互いの名乗りをリスペクトしたりコラボらしさ満点。
センパイジャーからはレッドバスター~リュウソウレッドが登場。
レッドバスターちょっと太い気がした。
当時のライブラリやシステム音声使っているので極力本人に寄せられていたと思う。
平ジェネフォーエバーも山口監督はライブラリ使っていたし、気になるところを配慮してくれる監督だよね。
せっかく揃ってくれて全員がパワーアップ持ちなんだからやってほしかったのが心残り。雑魚退治だけなのが勿体ない。
パワーアップはゼンカイザーとツーカイザーが担当。
コラボらしいパワーアップだけどキラメイジャーは誰一人パワーアップすることなく割喰った印象。
現役と先輩レッドのパワーアップで並ぶのが好きだから、そういうのがなくて残念。
全編通して基本形態で貫いてゼンカイザーらに関しても販促あるから入れました、の域を出てないね。
エンディングダンスのせっちゃんとナビィの組み合わせは面白かった。
エンディングでダンスの無かったゴーカイジャーとルパパトの2人が踊っているのも新鮮だよね。
アウトローな2人が揃っているだけで頼もしく、2人同時変身なんかも見てみたかった。
パワーアップしたヒーローたちの並びを見たい!という自分のようなタイプはもう一押し欲しかった作品だけど、VSとすれば両コラボかと。
ゼンカイ側に引きずられた感はあるものの、どのキャラも個性出していたから。
センパイジャーの2人も意外と出番があってレジェンド好きの自分からすると満足。
来年のVシネもセンパイジャーとして誰かの出演に期待。
予告だとシン・仮面ライダーが来年3月に決まったしもう1年切ってるんだね、楽しみ。
- 2022/05/01(日) 14:32:18|
- ゼンカイジャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突 Episode 1 感想 |
ホーム |
ムーンナイト 第5話「蘇る過去」 感想>>
注・一部ネタバレがあります!
ポットデウスはワルズ・ギルみたいな結末になるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいました。
よくよく考えたらボッコワウス一族の支配体制のメカニズムからして、隠し子なんて概念事態あり得ないんですよね。
(『歴代の大王の亡骸を取り込んでパワーアップする』ことで力を増していく為、取り込む前の強さは平怪人とそう変わらない。隠し子にして一般キカイノイドに紛れているのが反乱分子にバレて暗殺されたらシャレにならない。それよりもトジテンドパレスから出さずに継承させた方が王朝を維持できる。)
- URL |
- 2022/05/01(日) 20:59:55 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
>怪人好きなニチアサ民さん
強そうな見た目とは裏腹に、名前と隠し子のせいであれ、おかしいぞ?と思ったら案の定でしたね。
ポットデウスというネーミングもバッカスギルのような面白味を感じます。
- URL |
- 2022/05/02(月) 10:16:31 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
なんか久しぶりにここ来た気がします
リバイスとドンブラザーズの感想も順番に追っていきます(まだドンブラは雉三日天下、リバイスはベイル登場くらいまでしか見れてない)
>ゴーカイトピア、キラメイトピア
いくつかの戦隊はどういう名前なのか気になるのが多い。例えばガオレンジャーはガオトピアなのかガオレントピアなのか
魁利がいた世界はルパパトトピアになるのかな。バトルフィーバーとかゴーゴーファイブとかは名前の法則性が全然分からない
そして、あくまでゴーカイトピア、キラメイトピアの人物であり、ゴーカイジャーやキラメイジャーの本編の世界とは異なるって位置づけなのかもしれない。まあ多分そこまで難しく考えてないだろうけど……
>ゴーカイレッド
マーベラスは登場する度にカレー食べてる
ここにキラメイジャーのメンバーが3人で来ていて、銀はキラメイトピアに残ってて、じゃあ青と桃は2人で別のストーン探してるのかなと思ってたら、後の描写でなんか普通に仕事してたのに驚いた
そういえばこの戦隊は私生活優先して手の空いたメンバーで活動する戦隊だったわ
そして思わせぶりな態度取って戦闘に持ち込むマーベラスはいつも通り
ただその後、俺も手伝ってやるぜ!ってのにはちょっと違和感。金色の海賊が気になったのは分かるけど、マベちゃんってそういう時でも何か建前を用意してからじゃないと動かなくて「素直じゃないんだから」ってなるのがいつものパターンなので、ちょっとあっさりしすぎてたように思う
VSツーカイザーは、どうせ技の撃ち合いで変身解除するんなら、ツーカイザーがシンケンフォームになる→それを見てシンケンジャーにゴーカイチェンジ(オーレンも同様)っていうバトルが見たかったのは思いました
というか劇場でもそうなるやろ!って期待しながら見てたら、変身解除しちゃって、えっもう終わるの……ってなりました
ただまあ香村さんは設定とかけっこう気にするタイプの人だと思うので、このマーベラスがレンジャーキーを持ってる描写は作りたくなかったのかもしれません
>ルパンレッド
「世間を騒がせた怪盗さ」ちゃんと過去形になってて細かい
ゴーカイジャーもルパンレンジャーも本編BGMが流れると興奮する。ゴーカイジャーのBGMは客演する度によく流れてるけどルパパトは客演初めてかな
(ゴーカイも、今回で言うとセンパイジャー登場シーンの方の音楽はよく流れるけど、戦闘シーンの方の音楽は珍しい。でもテンゴーカイジャーがつい最近あった)
魁利の前で宝路が介人!って呼ぶシーンで一瞬混乱しました。カイト、カイリ、カイトウ。ややこしい
魁利のシーンの前にマーベラスはゴーカイレッドに変身して名乗ってアクションがあったけど、魁利はこのシーン、宝路と一緒に変身して名乗るだけで終わり。さらにキラメイジャーの5人も戦闘しながら名乗りをしていて、この時僕は、「ここでノルマをやったということは、もしかして……?」と思いました
そう、序盤で名乗りをやってしまったということは、「集合シーンでの全員名乗りが無い可能性がある」ということなのです
そしてその予想はある意味当たりました。いやあ、あれは読めんわ……
>キラメイジャー
ゼンカイジャー、ドンブラザーズと変化球戦隊が続く中、真っ直ぐな王道戦隊
しかしゼンカイジャーと絡むとゼンカイ脳に毒されてしまう
クリスタリア宮殿はテン・ゴーカイジャーの時も出てましたが、まだあるってことはこれはセットじゃなくてどこかのロケ地ってことかな
柿崎さんと博多南さんが名前だけ登場。ういちゃんの時もですが姿が見えなくても作品の世界では元気にやってるのが分かるのはいいですね。キラメイジャーのメンバーは戦士6人+マブシーナだけで、魔進も出なかったしちょっとさみしい。ロボ戦で見てるだけだったのは魔進はキラメイトピアに残ってるからなんだろうけど、台詞で一言くらい何かあってもよかったと思った(魔進たちがこっちの世界に来てないから……!みたいな)
とはいえロボ戦は特にピンチにならずあっさり勝利してしまったので、そういう台詞があったら逆に違和感になったかもしれない
>センパイジャー
崖の上に現れた時、ガオレンジャーVSスーパー戦隊のオマージュだなと思いました
つまり、名乗りはバンクで全員やってくれるだろうな!と思いました
そしたらその通りやってくれて満足です。こうして眺めると、トッキュウジャーだけ異質ですね
そして隣にルパンレッドがいるのに一緒に戦ってくれる圭ちゃん。一応香村さんの作品で、最終回やリュウソウVSなどを見ても今も追い続けてる筈なのですが、まあそのへんのやりとりは協力を求める呼びかけの時に一通りやってて今は世界平和のために協力してやる!って感じで話がついてるんでしょうね
戦闘シーンはそれぞれの戦隊のSEが出てたけど出してる技と合ってないのもあって、まあいちいち必殺技っぽいモーションしてたら尺かなり使うし、仕方ないか……と思いました
>ゼンカイジャー
いつもの
ポットデウスの結末はゼンカイジャーらしい。普通の戦隊ならイヲカルに騙されてたと分かっても一緒にやられてたはず
そこを、イヲカルに騙されてたところをかなり強調した演出だったので、ん?と思って見てたら、なるほどそういうことか……と
確かに介人は全力で怒りますし、ステイシーも許したくなるでしょうね
それにしても最初の登場時はめっちゃ大物感出してたのに、襲撃にあったシーンでは椅子の後ろに隠れてて、落差が激しい
- URL |
- 2022/05/02(月) 19:31:18 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
お久しぶりです!
中々溜まっていますね。
仕事忙しいと思うのでマイペースで視聴していきましょう
>魁利がいた世界はルパパトトピアになるのかな。バトルフィーバーとかゴーゴーファイブとかは名前の法則性が全然分からない
無難にルパパトトピア、バトルトピア、ゴーゴートピアですかね。
ゴーバスターズなんかも気になります。
>あくまでゴーカイトピア、キラメイトピアの人物であり、ゴーカイジャーやキラメイジャーの本編の世界とは異なるって位置づけなのかもしれない。まあ多分そこまで難しく考えてないだろうけど……
これは自分も思いました。
今回のマーベラスはテン・ゴーカイジャーを経たわけではなく、あくまでゴーカイトピア(ゼンカイジャー世界)のマーベラスなんじゃないかなと。
俺も手伝ってやるぜ!なのもゴーカイトピアのマーベラスだからでしょうね。
それか10年経って丸くなったとか。
>ただまあ香村さんは設定とかけっこう気にするタイプの人だと思うので、このマーベラスがレンジャーキーを持ってる描写は作りたくなかったのかもしれません
ゴーカイチェンジVSオーレン・シンケンフォームばかり気にしてそこまで頭が回りませんでした。
確かに他のレンジャーキーを持っていたらまた辻褄合わせが必要になるんですよね。
アイデンティティともいえるゴーカイチェンジを1度も使わなかったのはそういった配慮もあったのかもしれません。
>ルパパトは客演初めてかな
スーパー戦隊最強バトルをノーカウントとすると初めてですね。
パトレンジャーの客演は難しそうですがルパンレンジャーは難しそうなのでよくやってくれました。
「かいと」「かいり」「かいとう」はややこしいですよね。それを台詞に絡めてきたのは面白かったです。
>魔進も出なかったしちょっとさみしい。
本放送時から目立った存在では無かったとはいえ、今作ではついに出演しなかったですね…
柿崎さんはともかく博多南も登場しなかったのでキラメイ側は本当に必要最低限のメンバーで回していた印象です。
>そしたらその通りやってくれて満足です。こうして眺めると、トッキュウジャーだけ異質ですね
右から左に来るバンクで名乗りも乗車アナウンスですもんね。
10人一気にやると目立ちはしますが「トッキュウ1号!」と自分で名乗って欲しい気持ちもあります。
武器SEはタイミング合っていないのもありましたが、そこはご愛敬と言うことで。
- URL |
- 2022/05/04(水) 13:28:13 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
ゼンカイジャーのメンバーがワルドとの戦いでわちゃわちゃやってて、ステイシーがストーリーを進める
これがゼンカイジャー本編の流れ
ステイシーザーがゼンカイジャーの仲間になって、初の名乗りなのに、スタンダードな名乗りをせずに焼き肉でふざけた名乗りをしてる
これは最初は勿体無いと思いましたが、よく考えたらゼンカイジャーって半分くらいは名乗りで遊んでたような気がするので、ステイシーにとっても名乗りで遊ばれるのがもう当たり前になるくらい仲間としてなじんでいる、という描写だと考える事にします
ファイナルライブツアーは東映特撮ファンクラブで見れるんでしたっけ?
円盤は高いからそっちかな……
- URL |
- 2022/05/04(水) 17:59:48 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
ステイシーを入れた普通の名乗りはないんですよねw
それよりも自分は7人揃ったのに名乗りにツーカイザーとゾックスが参加せず徹底としているなと感じました。
ツーカイザーと一緒に名乗ったのはスーパーヒーロー戦記の「我ら、スーパー戦隊!」くらいではないでしょうか。
>ファイナルライブツアーは東映特撮ファンクラブで見れるんでしたっけ?
例年通りなら有料配信されると思いますよ。
自分は仙台公演に申し込んだので生で見てきますが、千秋楽を見れるのも配信の特権ですね。
- URL |
- 2022/05/05(木) 01:41:55 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5548-955bf191
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)