fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第14話「みがわりジロウ」 感想

220306-1.jpg
タロウが消滅し唖然とする一同。
「彼が負けるとしたら自分の強さにだけだと思っていたが」
介人からも高評価だったタロウ。
ポイントを使って消えた人間を復活させるのはいよいよガンツっぽい。


新たなメンバーはジロウ。
幼少期の頃からタロウのように独特の雰囲気ではあるものの、村中の人から総パッシングを喰らうほどではないみたい。
「悪い奴じゃないんだが、困ったもんだ」
「でもさ、ちょっと寂しい」
と憎めない程度の人物に収まってる。
ヒーローごっこに付き合っている村民も良い人たち。

ソノイは卑怯なことをした自覚があるのが良いね。
負けた事を素直に認め、1回きりとはいえオニシスターを守るのが立派。
既に追加戦士枠は埋まってしまっているけど、番外戦士枠の味方化もありそうだし、最後まで敵のままでいるのも美味しい。

敵は高速鬼。ターボレンジャーがモチーフで素早い。
高速鬼、激走鬼、炎神鬼が揃う日はくるのか。
脳人まで揃ってピンチの中、ひたむきにタロウを信じ続けるはるかが偉い。
自分が一度抜けたドンブラザーズを見ているからこその心境。
1話完結が多い戦隊で過去のエピソードを活かした心情を描くのが素晴らしい。

初見はギャグにしか見えなかった神輿も嬉しく見えるから不思議。
「この世は楽園!」の安心感。
このバンクのおかげで仮面ライダーよりバイクに乗っている印象すらある、
(実際リバイスもセイバーも殆ど乗ってない)

ドンオニタイジンから戻っても今度はタロウを襲わないソノイに真面目さを感じる、
タロウ復活と思ったら再び消滅。一体何が・・・?
さらにはつよしまで激走鬼に。戦隊メンバーが怪人化なんてそうそう見れない。
次回で今度こそタロウ復活みたいだけど、追加戦士登場回までやっちゃうから豪華。
・タロウ復活
・つよしが激走鬼
・追加戦士初登場
1話ずつ使えそうなのに3つとも霞むか、全て目立つかは脚本の手腕だね。
ドンブラになってパワーアップした井上脚本を信じる。






  1. 2022/06/06(月) 01:08:51|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<仮面ライダーリバイス 第38話「父と子が紡ぐ!究極のリバイス!」 感想 | ホーム | ウルトラマンクロニクルD 第19話「ウルトラマンの正体は?」 感想>>

コメント

浅草まで来てたんですね、会いたかったです。
最近一人暮らしを初めて、仕事とプライベートを行き来しているとだんだん疲れ切ってきていますが、ドンブラザーズを見ている間は退屈さを忘れて没頭できます。

平成ライダーというブルーオーシャンを見つけて、そこで自由にやってきたわけですけど
スーパー戦隊の方が面白く作れそうな事に気づいてしまって困惑しています。
その可能性を大きく開いたのがゼンカイで、ドンブラが今までの井上戦隊での面白さを復活させる形でうまく今風に暴れているのがすごい。
キラメイ等の保守的な作りも魅力的で、21世紀のスーパー戦隊のイメージを形作ってきましたが、ジェットマンやダイレンジャーを始めとした90年代のスーパー戦隊の何でもあり感が少し世代とは違う自分としてはすごく面白く感じています。

細く設定を作り込んでいたクウガとは違い、多少大雑把な作りのアギト以降のライダーがなぜ子供心にあそこまでリアルに感じていたかというと、心情描写がリアルだからだと思っていたので、ドンブラザーズはまさにそれをやってくれているわけですね。
居そうでやっぱり居ないようなキャラクターたちの絶妙な描写がとても魅力的です。
こういう大人が居るんだっていうのを子どもたちに見せているのはとても大切な役割だと思います。
皆なりたくて鬼になるわけじゃなくて、波動が乱れただけなんですよ。
だからつよしが鬼になる展開がとてもしっくりくる。
そういう味方をしていくと、問答無用ですぐに死刑を執行する脳人と、もう一度チャンスを与えるドンブラザーズとの試行錯誤が描かれるわけですね。
すごく面白いです、今年は。
白倉井上コンビ、調子いいですね。
  1. URL |
  2. 2022/06/06(月) 22:12:03 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
2週間ほど前に旅行で行ってました💦
是非お会いしてお話したかったです!
夏はウルフェスとか行くつもりなのでTwitterやっていればDMくださいm(__)m

>平成ライダーというブルーオーシャンを見つけて、そこで自由にやってきたわけですけど
>スーパー戦隊の方が面白く作れそうな事に気づいてしまって困惑しています。
ライダー:バラバラで無茶苦茶
戦隊:纏まっている王道
の印象が強かったのでゼンカイ→ドンブラの戦隊らしからぬ作りに驚いています。
従来の戦隊がキラメイジャーまで、ゼンカイジャーからは新しい戦隊作りを行っていますね。

>すごく面白いです、今年は。
>白倉井上コンビ、調子いいですね。
ちょっと前まで終わったコンビの代名詞だったので今年は本当に面白いですよね。
全盛期の面白さが戻ってきたようで今ではリバイスよりも毎週の楽しみになっています。

  1. URL |
  2. 2022/06/07(火) 00:11:13 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

ルパパト以降のスーパー戦隊(リュウソウはナダが登場してからですが)はシンケンやゴーカイに負けないくらいの作品が続いていて、まさに脚本全盛期といった感じで特撮ファンを飽きさせない高品質な物語が続いていて凄く嬉しくなります。
その中でもドンブラザーズはその手があったかという展開のオンパレードで、仮面ライダーは元号の変化により令和ライダーという新時代の概念が生まれましたが、変化や革新という点で言うなら戦隊のほうが新時代に相応しいのではないかとドンブラを見て思うようになりました。
ドンブラザーズはこのまま駆け抜けてスーパー戦隊だけでなく東映特撮を引っ張る名作になってほしいです。
  1. URL |
  2. 2022/06/09(木) 23:21:01 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
戦隊面白い!と本気で?見るようになったのはシンケンジャーあたりからですが挙げられたルパパト以降は本当に面白いですよね。
近年だとルパパトが一番好きですが他戦隊も負けてはいません。
玩具売り上げ振るわないのが残念でなりません。

>その中でもドンブラザーズはその手があったかという展開のオンパレードで、仮面ライダーは元号の変化により令和ライダーという新時代の概念が生まれましたが、変化や革新という点で言うなら戦隊のほうが新時代に相応しいのではないかとドンブラを見て思うようになりました。
仮面ライダーは元号括りがありますがスーパー戦隊にはないのがネックなんですよね。
スーパー戦隊ヒーローゲッター基準だと昭和戦隊・平成戦隊・21世紀戦隊と分けられますが、キラメイジャー以降が令和戦隊として推されているかというとそうではありませんし。
おかげでドンブラのような作品が出てきても「これが令和のスタンダードだ!」とアピールしづらいのが難点ですね。

今のところかなり楽しんでいるのでこのまま失速せず最終回まで駆け抜けて欲しい作品です。
  1. URL |
  2. 2022/06/10(金) 00:31:41 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

モチーフが分かりにくいことも多いヒトツ鬼ですが獣電鬼は初見では分からなかったもののあの音楽で一発で分かりましたw

高速鬼は見た目で分かりやすくてターボレンジャーかな?と思った所にあの組み体操とか「高速戦隊!」の名乗りポーズとかでターボレンジャーやんってなりました
前回今回とヒトツ鬼の動きにモチーフの戦隊の要素が多くみられるようになってるのって、もしかしたら初見でモチーフが分かり辛いって意見が多かったのかな……と思いました。21世紀戦隊の殆どを見てる私ですら1クール目のヒトツ鬼のモチーフ初見で分からないの半分くらいありましたから

玩具ネタバレとかは(こんなに遅れて本編見てるのに)見てないんですがジロウが一時的に2代目ドンモモタロウになるもんかと思ってたらはるか達はジロウを完全に無視してタロウタロウでちょっとかわいそうになる。まあそれだけタロウの存在が大きかったのも分かるし突然出てきて変な事してるジロウを信じられるわけないんですが。ただニチアサ的にはああやって眼中に無し状態だったジロウが突然変身してピンチを救うパターンが定番なので、まさか本当に最後まで役立たずのままで終わるとは思いませんでした。と思ったら次回変身するので二度驚きました

あとタロウ復活。ポイントで復活させたので本当に復活したわけではない、ってことですよね
実は登場時や合体時のバンクがフルバージョンだったので、ポイントで復活させたタロウ=本物のタロウではないってことで、バンクの途中で消滅とか失敗とかするんじゃないかとハラハラしながら見てましたw



  1. URL |
  2. 2022/07/14(木) 21:21:10 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>もしかしたら初見でモチーフが分かり辛いって意見が多かったのかな……と思いました。
最初の1クールはここ10年の戦隊が多かったのですが、それでもアナザーライダーとは違い一目で分かる怪人は少なかったんですよね。
サンバの音楽はかなり特徴的なので一発でキョウリュウジャーと分かりました。
テコ入れとは言いませんが、より分かりやすくしようと

>まさか本当に最後まで役立たずのままで終わるとは思いませんでした。と思ったら次回変身するので二度驚きました
役立たずとはちょっと違いますがリュウソウジャーのカナロはそんな感じですよね。
メインストーリーを初期メンバーに任せつつ、自身は自由に婚活してたので。
自分としてはタロウの方が好きなので彼に出演し続けて欲しい気持ちはあります。
  1. URL |
  2. 2022/07/14(木) 23:40:18 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5578-72cf0d20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する