
一輝と赤石長官による大二争奪戦勃発。
悔しいけど赤石長官絡みは面白いと思ってしまった。
寄り添う姿はこれもう半分父親でしょ。
赤石長官自体はニチアサ特有の役者の熱演に助けられてるキャラだとは思うけど。
量産型デモンズはアバドンやライドプレイヤー枠だね。
それでもかなり強くて普通に戦力になってる。
仮面ライダーアギレラより強そうと思った矢先の空中戦→ライダーキックはカッコいい。
ホーリーライブVSアギレラの何とも言えないカクカクしたCGはリアルタイムのようだ、と思ったら杉原監督で納得。
アルティメットリバイ・バイスVS赤石長官戦が見物で必殺技をあんな交わし方をするのは初めて見たw
ここでアルティメットリバイが負けるんじゃないかとひやひやしたけど勝って安心した。
赤石長官は変身後も風林火山使えばもっと強いんじゃ…
ベイル相手にライダーキックしながら倒さないように配慮しているのが矛盾しているような。
次回で今度こそベイルと決着かな。
赤いジャックリバイスがベイルか真澄、謎の新ライダーが元太かも。
元太には仮面ライダーベイルのままでいてほしかったから新ライダーのになってしまうのは微妙。
今更オーバーデモンズになるのも違和感を覚えるし、かといってヒロミがオーバーデモンズもどうかと思うしなんか滑ってるなぁと。
光とさくらの特訓シーンもあったりしたけど40話を超えた今やられても…
- 2022/06/27(月) 00:25:43|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
ミズ・マーベル 第4話「レッド・ダガーズ」 感想 |
ホーム |
暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第17話「ひかりとつばさ」 感想>>
最強フォームがグランドジオウやジーニアスのように最強フォーム(笑)になるのはごめんですがギフデモスやベイルなどあまり強い印象を持てない敵に対して無双しつづけるのも考えものだなと今週の話を見て思いました。(最強フォームと敵キャラとの力加減は極アームズvsオーバーロードやクロスセイバーvsソロモン辺りがちょうど良いかなと思います。)
そして次回元太がデストリームに変身致しますが(大二がベイルドライバーで変身するという予想を外してしまいました)アギレラやオーバーデモンズなど現時点であまり印象に残らない仮面ライダーがいる状態での水増しという印象も否めません。ライダーが大量に存在するのはゼロワンやセイバーも変わらないのにどうしてリバイスにはそういう印象が強いのでしょうか?
- URL |
- 2022/06/29(水) 16:51:25 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
微妙に感じる原因は雑魚処理ばかりしているっていうのもありそうですね。
ベイルなんかは仮面ライダーリバイスの時点で倒せていたので、今更優位になってもと思うところはあります。
オーバーロードやソロモンのように、それまでは倒せなかったけど最強フォームで逆転勝ち出来るくらいがいいですね。
それか今のギフを倒して強さを見せたところで、ギフにはさらにパワーアップしてもらうとか。
>ライダーが大量に存在するのはゼロワンやセイバーも変わらないのにどうしてリバイスにはそういう印象が強いのでしょうか?
それこそ上で触れたような雑魚処理ばかりしているからだと思います。
初変身時こそはインパクトがありましたが、大二や赤石長官絡みのメインストーリーの傍ら、ウィークエンド防衛戦しかやっていなかったので。
脚本も持て余しているなとひしひし感じています。
直近のセイバーもストーリーが良かったとは言いませんが、多くのキャラがメインストーリーに絡み常に飛羽真と一緒に戦っているので水増し感は薄かったのかもしれません。
- URL |
- 2022/06/29(水) 23:47:23 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>直近のセイバーもストーリーが良かったとは言いませんが、多くのキャラがメインストーリーに絡み常に飛羽真と一緒に戦っているので水増し感は薄かったのかもしれません。
最初から、年長組は後半サポート役に徹し、兄妹は敵から味方へ、剣斬はそれまで放置気味だった代わりに終盤でメイン回を配置する特別待遇と、逆算がうまく行っていたほうだと思います。
年始の剣士五番勝負も、年長組の出番が長かったですし、そこらへんのパス回しはうまくやっていたと思います。
ゼロワンは陣営が3つで最初から固まっていて、そこから動かないのが描きやすい点ですね、新キャラの忍ばせ方も準備周到で、必要最低限だったと思います。
いつの間にか準レギュラーのAIMS隊員も、序盤は出ておらず、令ジェネから逆輸入という細かさで、各所でこういう再登場の多い作品でしたし。
アイちゃんとアズとAIBOはかなりイレギュラーでしたが、それらも、「なんで人型AIじゃないといけないの?」「ハックではなく最初からアークをラーニングしたヒューマギアはいないの?」という疑問もあり、ポッと出とはいえ、世界観としてはいつ拾ってもおかしくない設定ではありましたので。
リバイスは家族がテーマなので、いろいろな家族愛を描く上で大所帯になりがち、という印象ですね。
さすがに2~5人をメインで描かないといけない関係性が、そこらかしこに、しかもそこからライダーを出すとなれば、かなり難しい感じがします。
リバイとバイスを1年間描くだけでも良いはずなのに、同等の強い繋がりをかなりの量、継続的に登場させて積み上げていくわけですから。
ライダーの尺では足りませんよね。
- URL |
- 2022/07/04(月) 09:48:08 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>逆算がうまく行っていたほうだと思います。
中盤以降は割と良くなっていたんですよね。
序盤のアレっぷりが酷くてファンの心を取り返せなかったところは大きいですけれど…
ユーリが相棒になったり賢人闇落ちあたりは普通に好きです。
>さすがに2~5人をメインで描かないといけない関係性が、そこらかしこに、しかもそこからライダーを出すとなれば、かなり難しい感じがします。
描くのが家族5人だけならなんとかなったかもしれませんが、実際にはそれぞれの悪魔に幹部メンバー・ウィークエンド・脇役のライダーたちも扱わないといけないので大変ですね。
最初から家族5人ライダーという手もあったかもしれませんが、戸次さんのスケジュールの関係で要所要所しか出演出来ないはずなので難しいです。
これがアニメなら最初から家族5人に絞れそうですが映像となると難易度上がってしまいますね。
>ライダーの尺では足りませんよね。
とはいったものの、1年も尺があるのでそこは描いてほしい気持ちもあります💦
- URL |
- 2022/07/05(火) 00:54:58 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
取り敢えずここまで見ましたが、(まだ映画のところまでいけない)
・39話
ウィークエンドが胡散臭すぎて、というか信用させる気あるの?ってレベル。赤石長官の演説の時は一般人の反応無かったからなあ……
とはいえ言ってる事は赤石長官は、今で言うとロシア情勢などについて「反撃するから犠牲が出る。攻められたら無抵抗で服従するべき」みたいな話であり
これって現実的には「そんなことしたら命だけは助かるかもしれないがその地の文化は消えるし今後数百年に渡り子孫代々まで下等民族として虐げられる可能性が高いしそもそも生かしてくれる保証もねーだろ」って言われる案件なんで
ウィークエンドが胡散臭かったとしても戦略的人類退化は受け入れられない、って層は結構いそうな気がします
オーバーデモンズ、母を助けようとして一般隊員につれていかれてたけど、振りほどけないくらいパワー無いんか?
精神状態が悪くて力を出し切れなかったんだとしても、どちらかというと暴走する方じゃないの?
あとなんでまだ大二は誤解したままなの?いい加減説明するそぶりくらいはしようよ?
・40話
いやこれで兄弟喧嘩終わらないんかい!まだ続くんかい!明らかに今回で決着つく流れだったでしょ
正義の暴走とか言ってるけどその正義のために一般人に怪人けしかけてるのはいかんでしょ。筋が通ってないでしょ
兄貴を倒すのは仕方ないにしても他の一般人は説得しなきゃいけない立場でしょ
「○○のために」と叫びながら、自分の思い通りにならない○○がいると潰そうとするのは、確かに最近そういう人増えてますが……
そんで赤石長官が大二を家族だと言うようになった
ニチアサって、作品にテーマが決まってるせいで、あんま関係ないことも無理矢理テーマと絡めようとするところがあって、
今回急に家族とか言い出したのは私は違和感バリバリでした。家族がテーマだから敵にも家族って言わせたかったのかなって
牛島家。光の変身も母の退場も父の葛藤も全部、そのシーンだけ切り取ればいいシーンかもしれませんが、いかんせん積み重ねが……
これ前も言いましたが、「こういう展開にしたいのは分かる。でも説得力がない」ってのばかりなんですよね。兄弟喧嘩もそうです。持っていき方が悪い
牛島家に至っては序盤から感情の無い家族みたいなのを前面に出してたせいで、実は愛着がありましたとか言われても全然響かない
・41話
赤石長官、弱体化しすぎじゃね?能力というより、メンタルも急に弱くなりすぎてる印象
というかアルティメットリバイスは赤石相手にもあれだけ優位に立てるんなら尚更ギフの相手させたれよ……
最後のキックのかわし方もあんなのありなん?いやありだとは思うけどこれまでの流れからあれで逃げられたら「なんだそりゃ」ってなるよ……
あとベイルを倒してはいけないってのも急に思い出したように言わないで、戦闘前や戦闘開始直後に気にするそぶり入れるべきでしょ
さて映画まであと3回か4回……戦隊はキャラ把握してればだいたいOKだと思うけどライダーはストーリーとの関わりが深い上に、なんなら公開日の直後の放送回まで見てないと分からない時もあるからな……(仮面ライダー大戦とか)
- URL |
- 2022/08/17(水) 01:25:12 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>39話
あの演説見ると自分は赤石長官の方を信じたくなっちゃいますよ。
仰るように「戦略的人類退化は受け入れられない層」が結構いるからこそ、ウィークエンド隠れ家に来た人も多いと思いますよ。
結局のところ、最前線で戦っている一輝たちとは違い一般人があの演説だけで全てを把握するのは無理なことですし。
オーバーデモンズが一般隊員に連れていかれたシーンは当時も突っ込まれてましたw
>40話
>いやこれで兄弟喧嘩終わらないんかい!まだ続くんかい!明らかに今回で決着つく流れだったでしょ
「大二が戻ってきそうと思ったら戻ってこない」というのがフラストレーション溜まる一因なんですよね。
闇落ち理由自体が微妙に感じたところで延々と引っ張るものですからリアルタイム視聴時のうっぷんは凄かったです。
>家族がテーマだから敵にも家族って言わせたかったのかなって
おそらくそうだと思いますよ。
・最初から家族(兄妹)である一輝。
・血が繋がっていなくとも家族になろうとする赤石長官
というのをやりたかったんじゃないかなと。
個人的にはここから赤石長官が好きになりましたが一般受けする中身ではないですよね。
牛島家は積み重ねをしてこなかった筆頭です。
仰るようにシーンだけを切り取ればいいシーンですよ。名シーンといって問題ありません。
そこに至るまでの説得力が無さ過ぎました。
>41話
元々ギフ用に作られたアルティメットリバイスの使い方といいキックの交わし方といい「なんだこれは」になりますね。
キックの交わし方は水落ちの令和版というか色々雑さを感じます。
映画に関しては大二が五十嵐家に戻ってきた46話後の話なのでそこからの鑑賞をおススメします。
近所にまだ公開しているところあるかは分かりませんが、最悪今の状態で見に行ってもそこまで支障はないと思います。
既にご存じだとは思いますが
・父(戸次さん)が仮面ライダーに変身。
・大二が戻ってきている。
という2点さえ抑えてあれば全く問題ありません。
- URL |
- 2022/08/17(水) 01:52:10 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5598-bf8fba32
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)