fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

令和ライダー4作目 仮面ライダーギーツ 9月放送開始

220722-5.jpg
令和ライダー4作目の仮面ライダーギーツが発表。
劇場版リバイス バトルファミリアに先行登場中で狐がモチーフの仮面ライダー。
直近だとビルド 「ラビット」タンクといい強そうに見えないモチーフなのにカッコよく仕上げてる。
平成ライダー4作目のファイズを彷彿させる雰囲気もあるね。

ちょっと映画のネタバレになるけど、アクセルドライバーのような見た目のベルトを使いこなしたアクションが特徴。
左右のパーツを差し替えてフォームチェンジを行うみたいでカッコよかった。
素体?のような真っ黒なボディで先行登場したし、あっちの方がインパクトあったり。(ちょっと仮面ライダーザイアっぽかった)

ベルトは戦極ドライバーやゲーマドライバーのように1号ベルト共通の雰囲気なのが嬉しい。
近年の作品で例えるならセイバーの聖剣組が全員ソードライバーで変身するようなものだね。
多人数ライダー系は戦極ドライバーが完成形だと思っているし、玩具買う人もそっちの方が助かるんじゃないかな。
ジオウを最後にDXベルト買わなくなった自分から見てもゼロワンからのベルト商法(しかもプレバン連発)は異常事態としか。

ストーリーはオンラインゲームがモチーフで時代の移り変わりを感じる。
公式で堂々と「多数ライダー」と記載されるくらいだし。
多数ライダーによる戦闘は真っ先に龍騎が思いつくけど、オンラインゲームだから牙狼VERSUS ROADに近いかな。
主役の浮世英寿(うきよ えーす)は最初はノリノリでゲームに参加するも違和感を感じ始め、敵組織と戦う流れかな。

脚本はエグゼイド・ゼロワンの高橋さん。
プロデューサーはライダーだと鎧武以来の単独プロデュースになる武部P。
高橋さんはゼロワンの酷評ぶりが記憶に新しいけど、あれは大森Pの逆張りによるところが大きそうだし、割と放任主義(らしい)武部Pなら遺憾無く手腕を発揮しそう。
というか高橋さんのような実績がある人に50周年作品を担当して欲しかった。
武部Pも鎧武以来8年ぶりのライダーだけど、鎧武好きだし最近までゼンカイ・ドンブラやってたし大丈夫そう。
途中でドンブラのクレジットから消えたのは新ライダー立ち上げの噂もあったけど本当にその通りだった。


平成ライダー総決算となったジオウ。
令和1作目のゼロワン。
令和と50周年の架け橋になったセイバー。
記念すべき50周年のリバイス

と文字だけ羅列すると一番飾り気がない令和4作目。
BLACK SUNやシン・仮面ライダーのような一般・マニア向け作品は控えているけど、肝心のテレビシリーズとしては近年で一番訴求力が低いかも。
見る方も作る方も平成ライダーで燃え尽きた感は否めないので。
デザインに設定と掴みは良かったので9月放送や続報を待ってます。






  1. 2022/07/23(土) 23:34:49|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<ウルトラマンデッカー 第3話「出動! GUTS-SELECT」 感想 | ホーム | 劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア & 暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー 感想>>

コメント

鎧武エグゼイドゼロワンがトップ4に入る(1位はブレイド)な自分としては待ってましたというタッグですね。
武部P、露骨に白倉ライダーの系譜を継いでいるので、高橋脚本との相性は良さそうです。

バトロワ系ということで、あれ?龍騎でやったような……という話だし、ベルトはアクセル、スーツはファイズ、必殺技はキバっぽくて、とにかく既視感は強いですね。
仮面ライダークロニクルでやった題材ですし。
ジュウレンジャーに対するキョウリュウジャー、リュウソウジャーという印象。

>見る方も作る方も平成ライダーで燃え尽きた感は否めないので。
まぁそもそも、平成ライダーでそこまで面白かったかというと、瞬間最大風速はともかく、安定感はそもそもないですからね。
洋画ヒーローも別にそんなに面白いものばかりでもないですし……。
個人的には5年か10年に一度って感じですね、戦隊は自分の中ではそれが今年です。

ちなみに剣の香水トークショー行ってきました。
ずっと目の前にサプライズゲストの広瀬さんが座っていて驚いたり、数年以上会っていなくても連絡を取り合っている事がわかる楽しい一日でした。
香水を販売するフェアリーテイルの社長さんの最初のスピーチや、最近の投稿からしてサルブラザーの別府さんもブレイドファンみたいなので嬉しいです。
20周年に向けて動いているようで、節々の投稿で結構すでに動いていそうな感じがしていますが、実際のところ、どこまで実現するか未知数とはいえ楽しみです。
できれば、整合性の欠けるたそがれに変わる、會川脚本の正統続編で単独での新作映像化が望まれる所ですが、どうなるか。

アヅマや、赤石長官を見ていて、剣崎を思い出しました。
ディケイドや小説版では感情がすり減った剣崎が描かれていましたが、あの最終回を通過した剣崎は、きっとそうはならないと思っています。
リバイス映画、描きたいドラマの濃度が、まったく尺に追いついていないのと、坂本作品のテンポよくアクション多めの作りが、映えはしてもドラマ性が余計薄い感じがしてあまりうまく噛み合ってなかったかなと。
あと敵がカリザキの悪魔と赤石長官と同等の男って、ちょっと微妙というか、ギフレベルの敵が見たかったかも。
そもそもリバイスって、日常パートがもっと多くないと成立しないというか、なんか井上脚本ぽい実生活感が乏しくてドラマの説得力がマイルドになってしまっている気がします。
家族と悪魔とか、全ての関係にある絆を描くことで、逆説的に孤独を描くというのはすごく良いというか、初代ライダーもそういういくら仲間が増えても、改造されてるのは自分だけという孤独感があってそこを拡張するような作りになっています。
  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 02:34:15 |
  3. ドロー #-
  4. [ 編集 ]

もうテレ朝ライダーだけで24作品目ですからね
視聴者側としては最新作追わずとも何十本もある過去作だけで満足、自己完結できるし製作側は25年近くやって殆ど代わり映えしないと現行の訴求力は内容の良し悪しに限らず年々落ちるだろうなあと
白倉さんもですが還暦近い人が未だにチーフプロデューサーって人いなさすぎて数年後は現場回せてるんかいなって思います

50年の歴史があり過去の遺産が潤沢なんだからTVシリーズもアマゾンズやBLACKSUNのようなリブート作にしたりトリガーみたいに過去作の名前使った作品作ってほしいですね
仮面ライダーだけでなくウルトラマンにも言えるけどもう題材やデザインだけで視聴者惹き付けるには過去作でネタ消費しすぎて難しいと思いますから過去作との付加価値を強めてほしい
  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 09:55:37 |
  3. 1941 #b5.M5V.g
  4. [ 編集 ]

まだ何の情報も入れてないし映画もまだ本編視聴追いついてないので見れてないですが、入ってきた情報だけだと龍騎のような内容をまたやろうとしてるんですかね
勿論同じ事をやるのは東映としてはやるつもりはないはずなんですが、鎧武の時も同じ武部Pが、平成初期のような作品をもう一度って言って作ってましたし
オンラインゲームがモチーフということで、龍騎と違って実際に命を落とすわけではないだろうし。今の時代なら龍騎はアウトでしょうから
単にバトルはミラーワールド内限定で発生してログインログアウトも可能で完全敗北=アカウント消失みたいな形なら今の時代ともオンラインゲームとも合ってますし。言ってて思ったのはこれディケイド版龍騎だ、あの頃からもう龍騎を現代版でやるならああするしかないってのは分かってましたね
  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 11:14:53 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>鎧武エグゼイドゼロワンがトップ4に入る(1位はブレイド)な自分としては待ってましたというタッグですね。
トップ3ではなくトップ4というところにセンスを感じますw
武部Pはもう白倉Pの弟子みたいなものですし、まさに系譜を継いでいますね。

既視感強いのはもう仕方ないですね。
24作ともなれば被らない要素を探す方が大変です。
男の子に受ける、おもちゃ売るといった様々な制約の中でこれだけ続いているだけでも凄い事ですし。
ゲームネタなのでエグゼイドの奇跡2度目を期待したいところです。


>ちなみに剣の香水トークショー行ってきました。
参加されたんですね。お疲れ様です!
香水発売するのは知ってましたがトークショーまであったとは。

>20周年に向けて動いているようで
期待したいところですが10周年の時も似たような事言っていて結局実現しなかったんですよね…
3号GPやゴライダー、ジオウ客演など恵まれた出演数を誇っていますが、出来ればライダータイム龍騎のような作品を見てみたかったです。

>ディケイドや小説版では感情がすり減った剣崎が描かれていましたが、あの最終回を通過した剣崎は、きっとそうはならないと思っています。
小説版は解釈違いなところが多く好きになれませんでした。
超全集の「たそがれ」が好きだったのでいざ映像化するとこうなっちゃうのかと。


  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 17:23:52 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>1941さん
>もうテレ朝ライダーだけで24作品目ですからね
自分が良い例ですが毎年何かしらのインパクトがある作品を見ているので感覚が麻痺しちゃってるんですよね。
仰るように24作目ですし当然の現象かなと。
戦隊のように続くことが大切な時期に入っている気もします。
今更メタルヒーロー他、新シリーズを立ち上げあても喜ぶ人は少ない気もするので。

>50年の歴史があり過去の遺産が潤沢なんだからTVシリーズもアマゾンズやBLACKSUNのようなリブート作にしたりトリガーみたいに過去作の名前使った作品作ってほしいですね
トリガーのおもちゃヒットもあるのでニュージェネレーション クウガなんてのもあり得ない話ではないんですよね。
現実的には配信枠でアマゾンやBLACK SUNのようなクウガリブートや漫画版のアニメ化の方があり得そうですけど。

過去作との付加価値を強めると言う意味ではギャラクシーファイトがその例と考えています。
テレビシリーズで現役が活躍する一方、ギャラファイで昭和ウルトラマンどころか海外組が主役並みに出番があるのは凄い事だと思います。
  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 17:24:08 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>まだ何の情報も入れてないし映画もまだ本編視聴追いついてないので見れてないですが、入ってきた情報だけだと龍騎のような内容をまたやろうとしてるんですかね
情報だけ見ると龍騎の雰囲気はありますね。
仰るように今の時代で龍騎をそのまんまというのは難しそうですし、死=ゲームオーバー、ログアウトにするしかなさそうですね。
緊張感は無くなりますが、そういう時代なんでしょうね。
直接死ぬシーンはなくとも、牙狼VRのようにログアウト後に息を引き取っているとか出来そうです。
  1. URL |
  2. 2022/07/24(日) 17:24:26 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

ここ数年で自分にとっての高橋さんへの評価は井上さんと同じ「当たればホームラン、外すとファウル」というところに落ち着いてます。何やかんやで高橋さんは全ての作品において大森さんとコンビを組んでましたが(ハイヒロでは大森さんはサブでしたが)今回は一度も組んでない武部さんと組むのでどういう方向に転ぶのか余計わからなくなってます。(武部さんはオーズ以降は打点が高めな作品を作ってますので彼女への信頼はやや高めです)

エグゼイドスタッフ再集結という前評判からお仕事5番勝負などストレスが溜まりまくる展開から散々な評価だったゼロワン(最終章とRTの盛り上がりと完成度は近年のライダーの中でトップクラスだがそれ以外の評価は…)
ゴーストスタッフの汚名返上を期待されたが福田さんの「Vシネになったら本気出す」というレッテルを覆されなかったセイバー(丁寧な伏線回収や全ライダーの平等な活躍など終盤の評価は高いがメインライターが長谷川さんになったからと言われると否定できない)
いっそのことライダーに関わってないスタッフで作ればいいと望月さんや木下さんを招いたが首を傾げる形の伏線回収やファンサービスを繰り返すリバイス(最終章で汚名返上をする可能性はある)
令和ライダー3作品とも面白いかと問われれば首を傾げてしまう作品ばかりですので(ゼロワンもセイバーもRTと深罪は迷わずオススメできますが)今度のギーツは人に胸を張って面白いと言える作品になってほしいです。
  1. URL |
  2. 2022/07/25(月) 16:35:19 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
「当たればホームラン、外すとファウル」はぴったりの表現ですね。
大森Pから離れた今、エグゼイドの奇跡再来を信じたいところではあります。
ゼロワンも序盤・終盤は面白かったので他のPなら高橋さんの良いところをもっと伸ばしてくれるんじゃないかなと。


>令和ライダー3作品とも面白いかと問われれば首を傾げてしまう作品ばかりですので
令和3作品の評価が自分と全く同じですw
もっというとビルド後半から仮面ライダーダメダメと感じてます。
たまに面白い時はありますが、近年は首をかしげる展開が多いです。
純粋に1年間通して楽しめておもちゃやフィギュア欲しい!と思ったのはエグゼイドが最後ですね。
あれ、5年も前・・・?

  1. URL |
  2. 2022/07/26(火) 00:54:06 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

戦隊やウルトラは過去作との被りがそんなに気にならないのにライダーは気になっちゃうんですよねえ・・・毎年奇抜なことをやり続けたからでしょうか?

ゼロワン・・・前半は面白い
セイバー・・・後半は面白い
リバイス・・・前半は面白い
この法則だとギーツは後半面白い作品に?
  1. URL |
  2. 2022/07/28(木) 21:21:34 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
その順番だとギーツは後半型になりそうですね。
実際鎧武やエグゼイド、セイバーと多人数ライダーは後半から面白くなる事が多いと思います。
前半はどうしてもキャラ紹介になってしまうのが一因かもしれません。
  1. URL |
  2. 2022/07/28(木) 23:44:01 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

ギーツ。キツネ、、、ありそうで無かった動物系ライダー、そのあとパンダとかのライダーもシルエットで出てましたね。パンダモチーフ怪人ならオーズのシャチパンダヤミーとかいましたけど。

まあでも50周年のリバイス、次の50年へという一区切り下のスタートダッシュって事で。

高橋脚本、、、ついに大森から抜け出した高橋の真の実力が試される武部さんとはアマゾンズ劇場版との絡みですかね。

しかし武部さんは多人数ライダーでバトロワ系の設定と鎧武要素持ってくるなあ。
まずキャスティングと予算管理は大丈夫ですが
武部さんは色んな要素を足し算であれもこれもどれもそれも!!みたいに色々注文つける所あるので高橋さんがそれで困ってゼロワンとは違った意味でグダグダになりそうな不安もあります。キバの時の井上さんの様に。

あとリバイスは中盤まで、木村昴さんの時間編まではまあまあ楽しく見れましたけど後半はさくらとアギレラの謎のゴリ押しとちょっと見方によっては百合っぽい描写
過度な大二いじめ。さらにそれ関係の引き伸ばし(ブレイドの睦月の闇堕ちレベルにひきのばす)

最強フォームのアルティメットリバイスの微妙感(デビュー戦でアレは、、、)
赤石長官関係の話とか面白い要素はあっても扱いきれてない感。
君には期待していたのに。

令和ライダーに光を!!!
(まさかあのセイバーが中国で日本で言う電王やW、オーズ並の大人気作品になるとは思わなかったけど。デザインかっこいいしなんか仲間割れや
マスターロゴス関係が向こうでは逆に人気なんだとか。中国限定の玩具や聖剣もめっちゃ凝ってるし。まあその人気の上を行くのがトリガーという、、、元々ウルトラマン中国でなんかあった下地もあるんでしょうけど)

  1. URL |
  2. 2022/08/02(火) 01:59:42 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

>タトバさん
>キツネ、、、ありそうで無かった動物系ライダー
すぐに思いつくのはラビットタンクですが、ドストレートに動物は珍しいですよね。
強そうに見えない狐がカッコよく強そうに見えるデザインが好みです。

>高橋脚本、、、ついに大森から抜け出した高橋の真の実力が試される武部さんとはアマゾンズ劇場版との絡みですかね。
初コンビと思ったらアマゾンズ劇場版がありましたね。
個人的に好きとは言い難い映画でしたが、映画は映画。テレビはテレビで割り切って新鮮な気持ちで見てみようかと。

>あとリバイスは中盤まで、木村昴さんの時間編まではまあまあ楽しく見れましたけど後半はさくらとアギレラの謎のゴリ押しとちょっと見方によっては百合っぽい描写
素直に面白いと思えたのはその辺りまでですね。
アギレラのウィークエンド加入、変身あたりから露骨におかしくなってきたなと。
大二(ホーリーライブ)の扱いにも納得がいきません。
女の子を描くのが楽しくて楽しくて仕方ないのは伝わってきますが、一輝とかにも興味ないんだろうなと言うのは伝わってきます。
アルティメットリバイスのデビュー戦が良い例ですよね。せっかくの最強フォーム登場回なのに雑魚掃除は勿体ないですよ。
ドラマとしてのパワーアップ回は最初のバリッドでやりきった感もあります。

>令和ライダーに光を!!!
たまに面白い話はあるものの、令和ライダー3作とも滑ってるなと。
セイバーが中国で大人気というのは信じられないですよね。
何がヒットするか分かりません。
フィギュアーツ集めている身としては中国のおかげで10剣士揃いそうなのは嬉しいところです。
中国人気無かったらバスター・剣斬・スラッシュすら危うかったはずなので。
  1. URL |
  2. 2022/08/03(水) 00:47:53 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5616-268459e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想
王様戦隊キングオージャー 第29話「王様失格」 感想
ウルトラマンブレーザー 第10話「親と子」 感想
アソーカ 第5話「影武者」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する