
OP無しでスタート。
必死に庇うバイスが印象的。
「いつまで這いつくばってんだ」でカゲロウ再登場。
放送的には1週間たってるけど実際は強制変身解除の直後だから疲労溜まっているはず。
だからインビジブルジャンヌには成らないしパンチ2発でまた変身解除。
カゲロウはエビリティライブに変身しないんだね。
2人で辿り着いた姿だと思っているから大二専用フォームっぽいのが勿体ない。
けどカゲロウが未だに強敵オーラ溢れてるのが頼もしい。
実際にはバトルファミリアでも押されていたし今週もやられちゃったけど、出てくるだけで安心感あるのはビジュアル的な説得力もあるかも。
牛島家(ウィークエンド本拠地)が実は狩崎親子が住んでいた家なのは上手いなと。
ジョージと生活を共にした真澄が実家をウィークエンド本拠地にしたい気持ちも伝わってくる。
またここを生活空間にしていたから光だから気付た事にも説得性が増すし存在意義を発揮出来た貴重なシーン。
当初はあまりの生活感の無さから仮屋か何かかと。
というかジョージもこのウィークエンド本拠地に入るために玄関(かつての実家)から出入りしていたはずだけど、何も気づかなかったのかな。
「俺たち、一度くらい飯行っておけばよかったな」
が大人の会話。
初期の大二との珈琲飲めたっけ?のトークといいたまにヒロミが醸し出す大人の台詞回し好き。
「仮面ライダーリバイスこそが最強です」
って台詞を聞くといよいよリバイス(サンダーゲイル)を最強フォームにしなかったのが勿体ない。
今は便宜上アルティメットリバイスって1つの名称だけど実際はリバイとバイスで分かれているし。
それに「(ギファード)は2人を繋ぐ絆」と言っていたけどその作成を邪魔したのは君やぞ。
販促もあるだろうけどジュウガの連続技が気持ちいいし喰らいつくアルティメットリバイスもよき。
終盤だけあって頂上決戦感出てるね。
最後の激突はライダーキック対決にして欲しかったのが本音。
ちょっとバトルファミリアに触れた内容になるので反転。
ジュウガを倒したアルティメットリバイスをも倒した仮面ライダーダイモンこそが最強では?
最後はリバイが倒したけど消滅寸前のダイモンだったから勝てただけだし。
そのダイモンが現存せず、今時点の最強がアルティメットリバイスと言われればそれまでだけど。反転終わり。
先週が面白すぎて今週はイマイチ。
と言うのも先週時点では「ギフも倒したし残った脅威であるライダーベルトを回収する」という内容。
これは「敵を倒した後、残ったヒーローの力はどうなる?」に踏み込んでいる。
大抵の作品はラスボスを倒したらめでたしでそれ以上は描かれないから。
蓋開けてみれば「親の研究を超えたかった!ダディー!」になったのが勿体ない。濱尾くんの演技力が高すぎてさらに浮いてる。
次回はバイスと敵対?
多分記憶を取り戻すための演技かな。
今更バイスを敵にさせるとは思えない。
ラスボスと思われたジュウガすら退場してしまったのでラストが読めない。
50周年の看板を引っさげたラスボスは誰?
- 2022/08/15(月) 23:39:22|
- 仮面ライダーリバイス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
デアデビル シーズン1 感想 |
ホーム |
暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第24話「むすこ、ににんばおり」感想>>
名前とは裏腹に(笑)、リバイス最終回まであと2回なのに、全然盛り上がりを感じられず、何か戸惑います。
正直、ここ2回の狩崎の話もあんまりわからないまま終わったし…
一輝の記憶喪失ネタを最後に持ってきて(多分)解決してハッピーエンドで終わらせようとするんでしょうけど、これでリバイス最後の話、集大成として盛り上がれると思ってるんですかね、制作側は。
最終回が全てではないですが、最終回近辺が盛り上がりを感じない作品は、自分としては評価が低い作品になりそうです。平成、令和ライダーで順位付けすると。
- URL |
- 2022/08/16(火) 08:47:04 |
- リバイスおもしろいね! #-
- [ 編集 ]
>リバイスおもしろいね!さん
皮肉で名前付けているのかと💦
スタッフとしては一輝の記憶を解決してハッピーエンドに持っていきたいんだと思いますよ。
一応中盤あたりから症状が出ていて(スタッフ)的には大変な事象として描いていたのが解決されるわけですから。
>最終回が全てではないですが、最終回近辺が盛り上がりを感じない作品は、自分としては評価が低い作品になりそうです。平成、令和ライダーで順位付けすると。
終わりよければ全てよし!と言いたいところですがこれまでが盛り上がらなかったので辛いですね。
しかも序盤が割と面白かった分、中盤からの盛り上がらなさ・淡々とした感じがまたガッカリさに拍車をかけています。
- URL |
- 2022/08/16(火) 15:36:41 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>蓋開けてみれば「親の研究を超えたかった!ダディー!」になったのが勿体ない。濱尾くんの演技力が高すぎてさらに浮いてる。
まあ、ちゃんと一ヶ月ぐらい引っ張ったほうが面白かったのでは?
という内容なのがもったいないですね、ギフ編から同じような話が長過ぎてビルドっぽい。
え、ここで辞めちゃうんだ、という内容なのは間違いないですが、普通にちゃんと親子愛を描いてて良かったかなと。
ギフを倒す代償に、記憶は失うけど、父親は救えた一輝と、父親を失ったけど、思い出がある狩崎の対比は普通にラスボスとしても相応しいように思います。
演技力もそうですが、ああ序盤のリバイスっぽいなって感じで見てました。
バイス、今更敵になられても……って感じですよね。
五回ぐらい同じような話やってそうな気がします。
適当に引っ張り回してる桃谷ジロウのほうがよほど心地いい闇落ち。
原因は不明ですが、ただひたすら病んでるだけなので。
- URL |
- 2022/08/16(火) 19:29:26 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
飛翔サン
ヒロミが行方不明になるまで、またはサンダーゲイルになるあたりぐらいまで、ですかね、本当に面白かったのわ
個人的には、毛利脚本回が違和感だらけなのと、終始みんなが喚いているだけにしか見えなかったところから印象が変わってきました。(役者さんの演技ではなく、脚本と演出の問題だと思います)
だからか!私、夏映画観る気が湧かないんですよね。もうリバイスオモロナイって無意識に結論を出しちゃっていたんだ。
ラスボスについて、放送開始時から人類に仇をなす存在として描かれてきたギフと、ライダーシステムを無くし脅威を無くすことを当初から匂わせてた狩崎のマッドサイエンティストネタからの父超え証明ライダーバトル、どっちがラスボスに相応しいか一目瞭然だと思うんですけどね…
- URL |
- 2022/08/17(水) 00:43:43 |
- リバイスおもしろいね! #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>という内容なのがもったいないですね、ギフ編から同じような話が長過ぎてビルドっぽい。
ギフ(大二闇落ち)編が長かったのでもう少し削ってジュウガ戦に回してほしかったですね。
無駄に引き延ばしさせずに2話で終わった潔さはあるものの、それ以上に呆気なさが目立ちます。
ただ雰囲気は序盤っぽいんですよね。
最初の頃が好きだったので序盤に戻ったようで懐かしさと嬉しさがあります。
- URL |
- 2022/08/17(水) 01:49:39 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>リバイスおもしろいね!さん
面白かったのはヒロミ退場、よくてもサンダーゲイル登場(オルテカ退場)あたりでしたね。
花がウィークエンド入りした辺りから本格的におかしくなってきた気がします。
>だからか!私、夏映画観る気が湧かないんですよね。もうリバイスオモロナイって無意識に結論を出しちゃっていたんだ。
映画は闇落ち大二が帰ってきた後でアクションも多いためか、本編ほどの不満はないと思いますよ。
突っ込みどころもありますがつまらなくはないかと。
といっても公開から一ヶ月経ちましたし、今後の本編に影響のある出来事は無さそうなのでレンタル待ちでも大丈夫かと。
- URL |
- 2022/08/17(水) 01:50:53 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
自分も先週のお話が面白かったので今回の決着に関してはあまり納得できない決着だったと思いました。
狩崎はギフの遺伝子を五十嵐元太に植え付けた父親の罪を背負う者としてギフを根絶するために戦うものだと思ってたのですが単なる父親との確執だったということが残念でした。(しかも真澄は狩崎を愛していたというお決まりの説得だったのもマイナスです。真澄の愛はダントンのような間違った愛だと思うので)
ここからは自分の願望ですが最終決戦はバイスがラスボスになりそうですが一輝に倒されるためにラスボスになったことが丸わかりなのであまり緊張感がないというのが正直な所ですのでジュウガ編もストリウス編やアークワン編みたく四話構成にして
1話・デストリームVSジュウガ(デビュー戦、オオムカデやオクトパスなどセレクション04のバイスタンプでアブソーブしてデストリーム撃破)
2話・ジャンヌ&ライブVSジュウガ(大まかな闘いは先週と同じだがさくらと大二は意識不明の重態に、一輝の怒りと同時にバイスの意識が表面化しジャックリバイス復活)
3話・リバイVSバイス、デモンズVSジュウガ(家族の仇である狩崎を倒そうとするジャックリバイスとあくまで狩崎を理解しようとする一輝のリバイとの対決、ヒロミも狩崎を止めるためにデモンズで闘うがジュウガのライオンマイティアタックに敗北)
4話・リバイスVSジュウガ(一輝の説得は家族を守る力と自分達が生まれるきっかけを作ってくれた狩崎親子への感謝に変更、リアライジング枠のリバイスに変身しジュウガ撃破、狩崎は父親との確執を解消する、エピローグは完治した五十嵐一家と仲間たちがしあわせ湯で会話しfin)
こんな感じで良かったかなと思ってます。
- URL |
- 2022/08/17(水) 17:12:21 |
- 獅子頭 #-
- [ 編集 ]
>獅子頭さん
>単なる父親との確執だったということが残念でした。
ヒーロー作品として扱うテーマが大きかったのか、父を超えるという無難なところに落ち着いてしまいましたね。
真澄もかなりの善人・良き父として描かれていますが冷静に考えると危ないような。
父の死に際に「お前に悪魔を移した」なんて言われたら誰でもおかしくなりますよ。
>こんな感じで良かったかなと思ってます。
面白そうな構成ですね。
いずれにせよギフ編(大二闇落ち)に尺使いすぎた感は否めません。
その分エビリティライブ登場は興奮しましたがすぐに負けてますし…
- URL |
- 2022/08/18(木) 00:41:02 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
ギフ倒してからは2話使って復活ギフ編、その次は2話使ってジュウガ編か……別に悪くはないんですが大二闇落ちで引っ張りすぎたせいであそこもうちょい削ってこっちに回せなかったのか?と思いましたね
皆さんも似た感想をおもちですが、戦いが終わった後のライダーの力が危険視されるのはとても大きな展開のはずなのに、結局ダディーーーーー!で終わっちゃうんだったら、前半でテレビの人が(無責任に)危惧してたことや、ギフの遺伝子が残ってる、悪魔がいる、大きすぎる力を持っていることなどは、何一つ解決してないのに解決した雰囲気出しちゃって、そりゃないよって思います
ビルドの時も対抗戦の結果を西都が捏造した話がありましたが、ああやって世間の反応見せておいて最終的にそこがどうなったかを見せるつもりもなく、劇中描写からも解決してないはずなのに、敵を倒したら解決したような雰囲気を出すのはもうちょっとなんとかならないですかね……
こう……「敵を倒しました!はいめでたしめでたし……じゃないんだよ」ってのを見せておきながら、じゃあどう解決するのか?は描かずに敵を倒してハッピーエンドにしちゃうのは……
まあ、気持ちは分かるんですよ。ああいうのってピンチを描くのにすごく役立つんだけど解決させるのは凄く難しいので
ただプロなら広げた風呂敷はちゃんとたためよって思います
ジュウガ。初登場時はアルティメットリバイスが半分しか力を出せず、ジュウガも押してたけど調整不足で離脱とお互いの格を落とさない決着
その後なんでヒロミさん普通にジョージと対面して胸倉つかんだりできてるんですかね……あれのせいでジュウガ倒した後にヒロミさんが真のラスボスになるんじゃないかと疑ってました。映画では味方でしたが映画は最終回後ではなくギフ倒した直後らしいので矛盾はしませんし
両親のことを忘れる……どんな感じなんでしょうね。顔だけ忘れたわけじゃなくて親の存在を忘れて、当然それに付随する思い出も全部忘れたってことなんですかね。ってことは今の一輝は自分の親の記憶がどうなってるんでしょう。子供のころから兄妹3人だけで暮らしていて親はいなかった、みたいな感じなのかな
それにしても親をお客さん扱いするところはなんというか……個人的にはちょっと酷い演技だったと思います。だって一輝は自分の記憶、しかも家族に関する記憶が消えていってることを知ってるんですよね?ってことはあの場に当たり前のように現れてさくら達と会話しかけた夫婦っぽい2人はもしかして自分が忘れてる家族なんじゃないか?と1ミリも思わないというのはおかしいんですよ。上で書いたように一輝の中で自分の親がどういう認識なのか気になるってのはそこに繋がります
で、それを踏まえた上で、ジュウガ倒した後の大二とさくらを忘れた時の反応
あれは最初「やるやん!」と思ったんですよ
思っ「た」んですよ
両親の時の反応から、弟妹を忘れた時も「あの……どちら様ですか?」くらいの反応になると思ってました
そしたら目の前の状況が理解できていない反応、徐々に理解して困った表情、大二とさくらも状況を理解して悲しそうな表情……と、
台詞無しに状況を説明できる演技が、ちゃんとできるやん!やるやん!前回のは忘れたるわ!と思ったんですよ
そしたらのんきな笑顔で「あの二人、誰?」って……もはやサイコパスですよ
サイコパスと言えば序盤で「家族」という記号に拘るのはおかしいって私が言ってたらバイスとの契約の影響ってことが分かって「おおっ!」ってなったんですよね……
つまりバイスとの契約の影響は記憶だけじゃなくて一部の感情もなくしてサイコパスみたいになってしまったんじゃないか……と考えると一応納得できてしまう。恐ろしいことに
さて、あと2話かな……?
- URL |
- 2022/10/09(日) 20:01:30 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>別に悪くはないんですが大二闇落ちで引っ張りすぎたせいであそこもうちょい削ってこっちに回せなかったのか?と思いましたね
ブレイドの睦月を思わせる流れなんですよね。
闇落ち展開自体は良いのですが流石に長い・・・
ラスボスでありずっと引っ張ってきたはずのギフがあっさりに感じてしまうのは失敗だったなと。
ジュウガラスボスも好きではあるのですが結局「ダディー―」に逃げたのが勿体ない。
挙げられたように仮面ライダーの力も危険なはずですがそこには一切触れず終わってしまいました。
>両親のことを忘れる……どんな感じなんでしょうね。
こればかりは当事者にならないと分かりません。
実家が銭湯である事を忘れ親も忘れ、それでも銭湯のある実家に住み続けるって全く想像ができませんよ。
一輝の記憶喪失は色々無理がある点も多いのでなおさら当事者(一輝自身)にならないと分かりませんね。
>つまりバイスとの契約の影響は記憶だけじゃなくて一部の感情もなくしてサイコパスみたいになってしまったんじゃないか……
いっそそう考えた方が楽かもしれません・・・
リバイスは序盤が面白く今後のための伏線も多かったと記憶していますが結局は空振りばかりで終盤を迎えてしまった作品です。
- URL |
- 2022/10/10(月) 01:28:08 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5632-5e7b4b69
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)