fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第1話「黎明F:ライダーへの招待状」 感想

220722-5.jpg
令和ライダー4作目となる仮面ライダーギーツがスタート。
OP無しの1話で「東映」マークが出てきそうな海岸からスタート。
1話まで全部見た後に冒頭を見返すと既に仮面ライダーになる事を知ってそうな雰囲気。
もしかしたら英寿は2週目・3週目かもしれない。


前情報無かったら就活生の景和が主役じゃないかと勘違いする作りだね。
ライダー意外が主役に見えるのは木場や加賀美っぽい。同じ4作目同士通じるものがある。
「人生は戦場です。曖昧な志では生き残れませんよ」
ってネットに流出したら炎上しそう。

ヒロインの祢音は金持ちだけど一般人志望。
彼女も仮面ライダーに変身するし4作連続で女性ライダー登場。
序盤レギュラーとしての女性ライダーで2作続いたのは初めてだね。

ゲームの世界が物語で最近だとドンブラがそれに近いかも。
かなり大規模破壊があったけど、戦闘終了時にリセット・記憶改変っぽい。
お姉さんが無事なのはエリア外だったからかな。
多分一般人は復活出来るけど、シロー(ライダー)は死亡じゃないかな。
せっかくキョウリュウブルーが登場したのにライダー史上最短の退場スピード。
人気が出ればTTFCあたりでシロー初変身や1話前のストーリーが映像化されそう。

見た目としてはバッファがカッコいいよね。
紫ライダーに外れなし。
ファイナルステージに到達した猛者たちでも城を落とすのは困難らしい。
今回はギーツ1人で倒したけど、本来なら仲間と協力して城を落とすか雑魚を倒して地道に点数稼ぐのがセオリーなのかも。


英寿はちゃんと人助けはするし悪人ではなさそう。
叱咤激励はしてるし最低限ヒーローっぽい事はやってるよね。
けれど
「今更人助けかよ。何考えてるんだ?」
とこれまでは助けてこなかったような台詞も。

ギーツの変身がちょっとカッコつけた感じなのもゲーム世界だからかな?
ギミックを丁寧に見せた第1話で反転ギミックがカブタックやロボタックの時代を思い出して懐かしい。
フォームチェンジの方法が鎧武っぽいけど、最大の違いはマスク新造が少ない事。
鎧武のアームズチェンジは玩具的には魅力的だったけど、スーツはマスク新造がネックでロックシード交換殆ど無いのがネックだったしね。
(鎧武バナナとハイパーバトルDVDとか数えるくらい)
けれどギーツはエントリーフォームを用意することで全員が素体だし、フォームチェンジもやりやすそう。
そのうちマグナム・ブーストを他のライダーが使う展開もあるかもしれない。

ゲーム世界と言うとシューティングのイメージが強くメイン武器に選ばれたのも納得。
ライフルモードで構えた時の一瞬の間や足のドアップがマニアック。
これがキラメイジャーと同年放送ならキラメイイエローと共闘していたんだなとは思う。
ライダーキック前の斜め上からのアングルも好み。
ニュージェネウルトラマンっぽくて良いところを取り入れているのを感じた。
またゼロワンのようにクールな電子音声なのがカッコいい。
令和ライダーになってから平成1期のようないかにも電子音声が増えて嬉しい。

ゲームクリアでデザ神に。(セイバーのデザストを思い出した)
優勝してもなお次回も戦っているからボクシング防衛線のように戦い続ける?
ガンツのような点数制なら100点(優勝)取ったとしても本人が望めば戦い続けるのかも。

ラストシーンでは主婦や学生など様々な人にベルトが。
誰でも仮面ライダーになる可能性がある、という龍騎OPが実現した瞬間だよね。
仮面ライダーとしてのバトルロイヤル・多人数ライダーの観点から見ると龍騎は大先輩なわけだし、20年前にやり残したことを現代で実現出来ているようで感慨深い。


第1話としては掴みも良くて面白かった。
英寿は戦極凌馬のような見た目だけど、久々の俺様系や態度デカいタイプ。
平成2期主役は優しい人ばかりだったしね。
(初期戦兎がちょっと偉そうに見えたくらい?)
飛羽真や一輝のように人が良い優しいタイプよりも癖が強い主人公の方が人気出そう
自分は天道や士のような俺様タイプ好きなのもあって英寿も気に入った。
と言うか自分の好きな作品がクウガ、カブト、ディケイド、鎧武とクウガ以外性格に難ありなやつばっかりだわw

久々の武部Pでどうなるかと思ったけど面白くて安心。
ただ鎧武程ではないけど人を選びそうな作品だね。
これまでの令和ライダーとは明らかに雰囲気違うし、同じゲームでもエグゼイドとは既に別物。
武部Pだって本来ならずっと現場にいるような年齢でもないだろうに先日の告白の件もあって人材不足を意識せざるを得ない。

そして今作からTTFC以外のサイトでも配信開始。
自分は普段の録画とTTFCで見返しているからいいけど、さらにファン層広げるならこれが正解よね。
Huluやネットフリックスくらい大きければともかく、もう自社プラットフォーム(TTFC)だけでやっていける時代じゃないし
結局あまりTTFC加入者増え無くなって頭打ちなんじゃないかな。
たまに新作やってもゲンムズ以外続編無いから加入者増加に結びついては無さそうだし。
ネットフリックスでさえ新規ユーザー増やすよりも維持に向かうようでウルトラマンのように最新話のみ無料公開も時間の問題な気がする。


面白かったけど令和ライダーはスタートだけは良いので油断は禁物。
令和も既に4作目。頼んだぞギーツ!期待しているぞギーツ!!






  1. 2022/09/05(月) 00:52:08|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第27話「けっとうマジマジ」 感想 | ホーム | ウルトラマンデッカー 第8話「光と闇、ふたたび」 感想>>

コメント

まず一話の出来としては及第点ですね。
英寿と桜井が天道と加賀美感あっていいですね。
ギーツはキツネで桜井が変身する予定のタイクーンはタヌキなので
キャラも俺様と一般人感と
なんか対極にあるというか。

戦闘シーンも中々。フォームチェンジはビルドっぽいなと。

ただ英寿がいい奴かはまだ分かんないですね。
シローの人助けにバッファの人が「ポイント稼ぎたいだけのくせに」と言っていたので、
人命救助や人助けもゲームで勝つためのミッションか条件なのかなって。

桜井は成長型なので今後の展開次第では好き嫌いが分かれますね。

あとは女性ライダーの祢音は、、、
金持ちだけど一般人になりたくて家出配信の
ライバー。
あまり好きじゃ無いですけど役者のビジュアルは可愛い。ここは流石武部P。イケメン美人を見る目だけは一流。あとは予算管理とキャラソンとかの展開も評価は高いので、久々にキャラソン挿入歌が増えるかも?

取り敢えず一話は個人的に合格。
ですけど僕はもう信用しません。今まで散々裏切られてきましたからね。
分かってるな?エモバズなんて要らないからな?エモさはキャラの積み重ねがあって初めて成り立つんだからな?分かってるな?

このエモバズの勘違いが起こってるのはエグゼイドのクロトのキャラがネットで大受けしたのが始まりでビルドの戦兎と万丈の関係が尊いです完全に味しめたのが原因だと思ってるので、
エグゼイドは最後の輝きにして、今後の暗黒時代を作った諸悪の根源なのかなとすら思えてきました。

取り敢えずワンクールはこの状態が続きますね。でも信用はしてないけど期待はしてます。間違ってもSNSとかトレンドとかエモバズなんて(何回言うねん)
  1. URL |
  2. 2022/09/05(月) 01:32:47 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

設定とベルトを知ったときからずーっと楽しみでした!!
ゼロワン1話はちょっと脚本以上に良くなりすぎだったのですが、今回も工夫がたくさんあって、頑張って既存のデスゲーム系から退化しないようになってましたね。
ゴーバスの世界観が好きだったので、10年経つとここまでSFゲームチックな世界観でライダー戦隊が出揃うなんて最高です。

>もしかしたら英寿は2週目・3週目かもしれない。
誰にも言ってないので後出しですが、バトロワ系で主人公が自信満々って、多分経験者なのかなーと思っていたのでそこまでは予想通りでしたけど
1話で主人公が優勝して世界が改変される過程を描くのは一本取られたなと。
最終回から次回作スタートですもんね、恐竜が絶滅して(キョウリュウブルーも……)

>「今更人助けかよ。何考えてるんだ?」
今年のライダーは人助けしないの!?って感想が多いですけど、どうせ助けなくてもクリアすれば再生するんだろ?
という事なんでしょうね。
だから1話は城を落としたので、あの居合わせることすらなかったそば屋のおっちゃんすらも助けたと言えるわけで。
それならライダーの脱落者も再生されてると思うのですが、どうなんでしょうね。

>またゼロワンのようにクールな電子音声なのがカッコいい。
地味に自分がのめり込めない大きな要因になっていたのでストレスフリーの今作は楽しもうと思います。
毎回、音声に脈略がないのであんまり好きになれないんですよね。
戦極ドライバーはツッコミ入れてたのでギリギリ許そうかな笑
開発者が戦極凌馬かサガラって時点でああ……って思わされるので。

>久々の武部Pでどうなるかと思ったけど面白くて安心。
まあゼンカイ・ドンブラにも入ってたわけですし、ブランクがあるわけじゃないですもんね。
ドンブラのオーディオコメンタリー聞いてるとベテランの方が多いなあという印象ですし、そもそも過去作もそんなに新陳代謝されてるわけではないけど……。
絶対激務ですもんね、誰でもできる仕事とは思えない。
今週できませんでした!って基本許されないですもんね。
  1. URL |
  2. 2022/09/05(月) 09:51:45 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

なんとなくYoutubeで見逃し配信を見たので

てっきりライダーバトルものと思いましたが
普通に互いの安全を確信してゆるい会話もありと
競技に沿ったライバルではあるけれど
直に闘う敵対者ではない、という構図ですね
ここは新しいと思います

主人公が狐面、触手の生えた天守閣とか
雨宮慶太作品に出てきそうなデザインの戦闘員のように
全体的に「和」のビジュアルが配されているけれど
他のライダーまでそうというわけでもないので
戦国モチーフといいつつ鎧武と斬月くらいしかそれっぽいデザインの奴がいなかった
「鎧武」っぽさもそこはかとなく感じます




>木場や加賀美っぽい

天才肌で浮世離れした主人公に対するカウンターウェイトとして
地に足の着いた甘ちゃんのお人よし、と「カブト」や「ディケイド」で
やってきた流れという印象ですね



>紫ライダーに外れなし

過去のライダーで似た雰囲気なのは
実は「鎧武」のブラーボなんじゃないかなと思いました
あと見た目はごついのに声がヒョロッヒョロなのが
仮面ライダーガイっぽいです(笑)
後頭部がフリンジのようになっていて
髪の毛っぽい感じに処理されているのが珍しいですね



>英寿はちゃんと人助けはするし悪人ではなさそう
>これまでは助けてこなかったような台詞も

ゲームセットの時変なお面の奴が「ブキヨーデスカ」とか言ってるから
誰が?と思ったら浮世英寿なんですね
ひでとし、で変換してます

街が阿鼻叫喚の真っ最中でも優雅にお茶してましたし
やっても問題ない程度の余裕があったから
今回はそうしたと言うだけで、別にこれといって
積極的な善意は無いのかもしれません

それでも景和の(英寿にとっては限りなく無意味な)自分語りに
足を止めて耳を傾けているあたり
そこまで人間という物に無関心でもないのかなと思いました
個人的に彼は気まぐれな人外として見た方がスッと受け容れられる気がします




>ギーツの変身がちょっとカッコつけた感じなのもゲーム世界だから

デザインは色も形もすっきりしていてかっこいいけど
主役のキメ台詞に「さあ、○○」はもういいなと(笑)
ここははっきりとうんざりしてしまいました
今流行の「擦る」ってこういうのを指すと思います

世界を終わらせるとかやり直すとか
ひょっとしたら物凄く気楽で空虚な世界観なのかもしれませんね

壊れた街でも死んだ人でもいくらでも取り返しは利くし
絶対負けない強さがあるなら何も起こってないのと同じ
それがわからない一般人は巻き込まれたらご愁傷さまだけど
またどうせ元通りになるから今だけちょっと我慢して
あとはさっさと忘れてくれよというスタンスに思えます



>反転ギミックがカブタックやロボタックの時代を思い出して懐かしい

構造的にカブタックのスーパーチェンジですよね
人間の身体でそういうのやっちゃっていいのか?的な絵面は
「ディケイド」のFFRっぽくもあります
あとスライドするメカの手が追加装備をひっつかんで
ワンタッチで素体に装填するシークェンスがスピーディで好みです


>英寿は戦極凌馬のような見た目

人の面相の似てる似てないの判別には自信がない方ですが
確かにぎょろっとした目が凄く似てますね、戦極
弟とか従弟みたいな設定で隣に出しても違和感ゼロです

第一印象としては「人間の」俺様とか天才というよりも
それこそ狐が化けたような奴という印象です
態度がデカくてもあんまり不快感がないというか(笑)
  1. URL |
  2. 2022/09/05(月) 21:33:31 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>タトバさん
>英寿と桜井が天道と加賀美感あっていいですね。
平成1基の頃から見ている身としては懐かしい関係です。
天道と加賀美みたいな関係って平成2期だとあんまりなかったんですよね。
戦兎と龍我がそれっぽいくらいで。

>シローの人助けにバッファの人が「ポイント稼ぎたいだけのくせに」と言っていたので、
>人命救助や人助けもゲームで勝つためのミッションか条件なのかなって。
ここが謎なんですよね。
おそらく敵を倒すか城を落とすかでポイントを稼いできた彼が今更後から復活できる一般人を救うのかと。
それほどの余裕がある実力者という意味なのか、また別の事実があるのか。

>ここは流石武部P。イケメン美人を見る目だけは一流
武部Pだけありキャスティングは流石ですよね。
1年後には「英寿は簡くん以外考えられない!流石武部P!」と総括記事書いている未来が見えますw

>分かってるな?エモバズなんて要らないからな?エモさはキャラの積み重ねがあって初めて成り立つんだからな?分かってるな?
いやいや、いっぱい入れてくると思いますよw
実は強かったけど怪我して速攻で負けたシローのエピソードとか、俺様に隠された英寿のエモエモエピソードとか。
もうTTFCなりテラサなりで推したいエモライダーのスピンオフでも作っているはず。
さっそくスタッフはバズりねらいのエモライダーを探してるはず!

大森Pが異様にSNS受けを意識し始めたのはビルドが転機じゃなかなと。
ビルドの時にネットで賞取ってからおかしくなっちゃってゼロワンはあんな事に。
  1. URL |
  2. 2022/09/06(火) 00:48:24 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>多分経験者なのかなーと思っていたのでそこまでは予想通りでしたけど1話で主人公が優勝して世界が改変される過程を描くのは一本取られたなと。
普通は「え?」となるリアクションだったのに自信たっぷりだから経験済みなんでしょうね。
最初は友人や家族の戦いを見ていたのかも?とも考えましたが記憶リセットなのでそれはありえませんし。
2週目主人公はいれど、1話で優勝は予想できませんでした。
普通はここからバトルロイヤルの壮大な戦いが始まると考えるはずなので。

>どうせ助けなくてもクリアすれば再生するんだろ?
自分もそう思いました。
それならそれで今更人助けをする理由もないんですよね。
記憶リセットを考えると「可愛い女の子だから彼女にしたい」という理由でもなさそうですし。

>それならライダーの脱落者も再生されてると思うのですが、どうなんでしょうね。
一般人は巻き込まれた犠牲者なので復活。
ライダーは望んで参加しているので死亡、なのかなと。

>地味に自分がのめり込めない大きな要因になっていたのでストレスフリーの今作は楽しもうと思います。
子供には高い声で歌うベルトが受けるんでしょうけど、大人視点だとクール系音声の方が好まれる気がします。
今回は現代のゲームということでエグゼイド(ガシャット)とも差別化できますし好きなベルトになりそうです。

>絶対激務ですもんね、誰でもできる仕事とは思えない。
あの東映で女性ながらに今のポジションに辿り着いた時点で凄く仕事できる人ですしね。
キャスティング能力に秀でる=人を見る目があるのは仕事するうえでとても大切な事ですし。
とはいえ後任が育っているようにも見えず。
白倉P・武部P共に退職が見えてきた年齢なので5年後・10年後が不安ではあります。

  1. URL |
  2. 2022/09/06(火) 00:49:00 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>競技に沿ったライバルではあるけれど直に闘う敵対者ではない、という構図ですね
龍騎や鎧武と違い直接相手を狙う描写がないんですよね。
・相手プレイヤーへの妨害は減点
・最終戦まで勝ち残った猛者だから相打ちになるだけ。雑魚退治で得点重ねた方が良い
とか色々あるのかもしれません。

>「カブト」や「ディケイド」でやってきた流れという印象ですね
そのカブトやディケイドも10年以上前で懐かしさを覚えました。
一昔前はこんなコンビがいたな~と。

>実は「鎧武」のブラーボなんじゃないかなと思いました
あのトゲトゲからくる強者オーラはブラーボですね。
直近だと復活のコアメダルのゴーダを思い出しました。
紫は好きなカラーリングなので最後まで強いところを見せてほしいです。(実際にはインフレから置いていかれそうですが…)

>主役のキメ台詞に「さあ、○○」はもういいなと(笑)
どうしても「お前の罪を数えろ!」が頭に浮かんでしまいますね。
実際はショータイムだ、実験を始めようか、とか情熱的な「さあ!」があるんですけどね。

>構造的にカブタックのスーパーチェンジですよね
>人間の身体でそういうのやっちゃっていいのか?的な絵面は
題材としては最新ゲームのはずなのにギミックが一昔前のギャップが面白いです。
自分は世代なので懐かしさを覚えますが今の子供たちにどう映るのかは興味ありますw

>それこそ狐が化けたような奴という印象です
上手い表現ですね!
確かに狐が化けたような雰囲気を醸し出しています。

  1. URL |
  2. 2022/09/06(火) 00:51:45 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

リバイス見終わってないけど期待度の高さからギーツ見ました!

主人公が天道タイプで、実質主人公が景和という形ですね。ドンブラザーズも基本はるか視点で話がすすんでますし、並べてきたか。ビルドだって別に龍牙視点で話が進んでたわけではないですし、555はW主人公の形でしたから、ギーツはまだ1話だけですがこのパターンはカブトとギーツの2つだけですね

龍騎と違って無差別でしかも大勢が仮面ライダーになる酷い会社。13人に絞った上でちゃんと契約しないとライダーになれなかった神崎士郎は優しかった……?

逆立ちフォームチェンジはカブタックが近いですがライダーでもディケイドのFFRとかエグゼイドでもありました。カブタックはロボットですがFFRもエグゼイドも人間な上に、逆立ち後のお尻が本来は頭の位置なのに感触はちゃんとお尻についてるという謎仕様。ギーツはこれは……没入型VRと考えれば逆立ち後に触覚が本来の位置と合う理由になるかな

「恐竜が絶滅……」はキョウリュウブルーにかけてたんですかね
一応恐竜=リバイス要素でもあるので、「前作ライダーの要素を壊す」ノルマのためとも考えられます
逆算してこの台詞があるからこのキャスティングになった可能性も(1話限りの登場なので後からでも都合つけやすそうですし)


鎧武のフォームチェンジは確かマスク部分は前半分はライダー固有、後ろ半分はアームズ固有で合体させてたんじゃなかったでしたっけ(だから鎧武バナナは既存の鎧武とバロンのスーツの組み合わせでいけるはず。バロンのレモンエナジーのみ予定になかったので新造

  1. URL |
  2. 2022/09/07(水) 22:27:29 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>リバイス見終わってないけど期待度の高さからギーツ見ました!
あれ、見終わってないんですかw
自分は先に見ないと気になってしまうので思い切ってるなと驚きました。

その1話ですが一見すると主人公を勘違いしてしまう作りでまさにカブトやドンブラですね。
タロウも主人公とは言い難いタイプですし2番組同時で変わり者が主役になるなんて。

恐竜ネタは2つかけていたと思いますよ。
リバイスはレックスの力で変身しますがそこまで恐竜要素強いとは感じなかったので、大人ファン向けにキョウリュウジャーネタの方が強いかもしれません。

>鎧武のフォームチェンジは確かマスク部分は前半分はライダー固有、後ろ半分はアームズ固有で合体させてたんじゃなかったでしたっけ
あれ、そうでしたっけ?
前後方式なのは覚えていますが複眼の果実模様のせいで前頭部は新造だったと思います。(映画の鎧武ドングリ・ドリアンとか)
アームズチェンジシリーズが分かりやすいですが、後頭部に果実模様の断面がセットなのでマスク前面に寄られないので結局新造だった覚えが。
あれ、メイン4ライダーだけはアームズチェンジ互換性あってそれ以外は対応していなかったような??
こんがらがってきたので今度特写写真集で確認してみます。
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 01:25:09 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

1話の時点で不穏といえば不穏なんですけどデザイアグランプリのルールが分からないから2話待ちかな。
世界を作り替えるという点は剣のバトルファイトっぽい。
シロクマは退場が早すぎて何の感慨も湧かない。あと最後まで残ってるのにスーツのショボさが気になる。シグマに改造する前提で作ったアマゾンオメガ素体みたいな感じでこの先出るライダーのボディ使えば良かったのに。

>面白かったけど令和ライダーはスタートだけは良いので油断は禁物
逆にスタートから不安になる作品は滅多に無いですし・・・最終的には名作でしたけど剣の1話は相当不安な立ち上がりでしたが
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 21:13:31 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

ギーツは今までの令和三作との作風が違ってて、斬新な演出が多くて面白かったです。戦隊は嫌いじゃないですけど、リバイスまでの令和三作は悪い意味でドンブラ以前の戦隊の作風に近かったんですが、今回のギーツは何というかライダーらしい作風に戻っててとても嬉しく思いました。でも、僕もあまり過度な期待はしないように視聴することが正直なところです…。
>> そして今作からTTFC以外のサイトでも配信開始。Huluやネットフリックスくらい大きければともかく、もう自社プラットフォーム(TTFC)だけでやっていける時代じゃないし
ギーツでやっとTTFC以外のサイトでも配信開始しましたが、それでも配信範囲が狭いと思います。ネットフリックスはここ最近ユーザー層が減ってきていますけど、HuluやU-NEXTなどの他サイトでも配信したらファン層が広げやすいですね。
>>結局あまりTTFC加入者増え無くなって頭打ちなんじゃないかな。たまに新作やってもゲンムズ以外続編無いから加入者増加に結びついては無さそうだし。
確かに、TTFCのオリジナル新作が少ない原因で加入者増加には繋がっていないんじゃないかと自分も思います。TTFCオリジナル新作が少ない理由は色々とあると思うんですけど、続ける意味あるの?と思う「お昼のショッカーさん」(声優のギャラもかかりますし、そして主題歌も…)と中途半端なショートアニメを制作しいてるのも原因かと思います…TTFC運営は加入者増加のために制作体制を改めて考え直してほしいです。
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 21:22:47 |
  3. 555 #yCMgsnJU
  4. [ 編集 ]

こちらでは初めまして。
初っ端の1話は「こんな雰囲気の作品だよ」って感じなので、これからの展開には期待ですね。

個人的には銃メインのギーツよりも、チェンソーをメインにしたバッファが気に入ってます(^^)
分かりやすいパワータイプというのは描写的にも説得力があるので子供にも分かりやすいですよね。
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 22:18:40 |
  3. 75system #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>1話の時点で不穏といえば不穏なんですけどデザイアグランプリのルールが分からないから2話待ちかな。
1話は映像映え優先で視聴者を掴んでから2話以降で説明、というスタイルでしょうね。
ヒーロー作品なのでまずは映像を見て貰わないといけないので。
シロクマは役者といい見た目といい明らかにネタ枠ですが「実は強かった」という設定が盛られそうな気がします。
最終戦に初期装備だけで生き残っている時点で十分強いはずですし。

>最終的には名作でしたけど剣の1話は相当不安な立ち上がりでしたが
自分はブレイド好きですが1話としては最低のスロースタートです…
1話だけならディケイドやウィザード、ゼロワンはお気に入りです。
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 23:39:15 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>555さん
>ギーツは今までの令和三作との作風が違ってて、斬新な演出が多くて面白かったです。
シリアス系のバトルロイヤル物なので平成2期や令和3作というよりは平成1期に近い雰囲気でしたね。
平成1期世代なので懐かしさを覚えて好みの作風です。
仰るように過度な期待は厳禁ですね。前3作がそれを証明しています…

>ネットフリックスはここ最近ユーザー層が減ってきていますけど、HuluやU-NEXTなどの他サイトでも配信したらファン層が広げやすいですね。
理想はTVerやyoutubeで1週間限定配信をしつつ、ネットフリックス・Hulu・U-NEXT・テラサで本編配信。
TTFCではオーコメやメイキング配信でしょうか。
後者はともかくTVerやyoutubeで1週間無料配信はTTFCのうまみが完全になくなるので難しい気もします。

ちなみにTTFCの新作自体はここ数年で増えたと思いますよ。
月額会員を途切れさせないためか。戦隊・ライダーと月に1回は何かしら新作があってディズニー+のようになってるので。
今でもガールズミックス配信中ですし来月は戦隊かギーツ関連で何かあるんじゃないかと予想しています。
  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 23:40:06 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>75systemさん
Twitterではお世話になってます。
こちらでもよろしくお願いします。

ギーツ第1話は良い滑りだしでしたね。
自分もバッファの方が気に入っています!
紫のゴツゴツしたデザインがオタク心を擽りますね。
子供にも人気出てほしいライダーです。
フィギュアーツ派としてはほぼ商品化が決まったようなライダーですし発売が楽しみです。
(プレバン受注で最終回あたりに届きそうですけど・・・)

  1. URL |
  2. 2022/09/08(木) 23:40:58 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>>ちなみにTTFCの新作自体はここ数年で増えたと思いますよ。月額会員を途切れさせないためか。戦隊・ライダーと月に1回は何かしら新作があってディズニー+のようになってるので。
言われてみれば確かに、新作のラインナップが豊富になっていますね!TTFC運営に不満が凄く溜まった意見になってしまい申し訳ありませんでした…。ただ、できればライト層でも加入できるように工夫したほうがいいかなと個人的にはそう思います。9月11日にも新作発表がありそうですし、ギーツのスピンオフも作られると思いますので色んな意味で楽しみにしています!
  1. URL |
  2. 2022/09/10(土) 07:13:18 |
  3. 555 #yCMgsnJU
  4. [ 編集 ]

>555さん
運営に不満が溜まるお気持ちも分かりますよ。
自分も加入してますが、ライト層に優しいとは言えませんし若い俳優ファンのためのサブスクという印象が強いです。
開始当初は昔のヒーロー作品を振り返る企画や様々なゲストを呼んだりもしていたのですが、あまり受けなかったんでしょうね。
全東映ヒーロー見れるのは魅力ですが月1000円は高いと思います。
  1. URL |
  2. 2022/09/10(土) 15:04:59 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5650-076dc516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する