fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

シー・ハルク:ザ・アトーニー 第4話「本物のマジックとは?」 感想

220909-1.jpg
先週出番の多かったアボミネーションの活躍はなし。
あれで終わりとは思えないのでまた出てきそう。
今週はドニー・ブレイズという魔術師が活躍。
売れないマジシャンのシーンは痛々しさがあったけどスリング・リング装着は「お?」と惹かれる。

かつて1週間だけカマー・タージで修行していたらしく、意外なところで「ドクター・ストレンジ」の要素が増えてきた。
ウォン客演を増やすことでドクターストレンジ関連の掘り下げを増やしているんじゃないかな。
これまでは「シャン・チー舞台裏」とも言えたけど、カマー・タージやスリング・リングまで出てくると話は別。
MCU映画2作目は数年後に作られる事が多いけど、ドクター・ストレンジは演じるベネディクト・カンバーバッチが売れっ子なのもあり6年も要している。
MOMでマルチバースをメインで取り扱ったけど1作目要素(カマー・タージやドクターストレンジとしての世界観)の掘り下げは少なかったので。

途中で「別のディメンション」という台詞があったけど、これはマルチバースではなく、あくまで今のアース616でのディメンションかな。
ミラーディメンションのようなものかと。(ややこしい💦
真面目に魔法や魔術を扱うとギャグっぽくなるのだと裁判シーンが証明してくれるw
ドクターストレンジMOMにも出てきたヴィシャンティの書という台詞も出てきた。
いよいよMOM直前のエピソードなんだと分かる。

ジェニファーがマッチングアプリを使っているのが面白いw
ファルコン&ウィンターソルジャーでもバッキーが使ってたね。
面倒な相手しかマッチしてないから地雷率高そうなのは日本もアメリカも同じかも。
女性の方から積極的に誘うのはアメリカドラマの雰囲気。日本だと男主導が多いしね。

劇場での悪魔たちが中々グロい。
別のディメンションの悪魔たちでシャン・チーで扉の奥から出てきた存在とはまた別の雰囲気だね。
東洋系とそうではないクリーチャーの違いかな。

エンドクレジットの映像では仲良くしているマディスンとウォンが印象的。
意気投合しているけどマディスンはMOMには登場していないのでこの作品でお別れかな。
ウォンがジン・トニック好きな一面を見れた。シャン・チーのカラオケといい初登場時の「堅物な書庫の番人」のイメージは払拭出来てるよね。






  1. 2022/09/09(金) 00:30:05|
  2. シー・ハルク:ザ・アトーニー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ウルトラマンデッカー 第9話「誰がための勇姿」 感想 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第27話「けっとうマジマジ」 感想>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5652-ff3adba4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する