fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第2話「邂逅Ⅰ:宝さがしと盗賊」 感想

220722-5.jpg
OP披露で平成1期のような謎な演出が多い。
ツムリが英寿に銃を向ける演出はライダーになる事を示唆しているのか、はたまたアズと同じでこの時点では何も考えて無さそう…
最近だとリバイスOPのスーツ着た一輝とかは何もなかったしね。(就活?)
今のところ英寿とツムリ、モニター越しの人物が最重要キャラって認識。

英寿は世界を作り上げて思いのまま。
それでも新ゲームに参加しているから、理想の世界を維持するためには勝ち続けないといけないのかも。
初見では英寿は戦極凌馬っぽと思ったけど天津垓っぽくも見えてきた。

先週ラストで選ばれた市民たちも戦いへ参加。
戦闘員とはいえ初心者にいきなり怪人と戦えはハードル高い。
ガンツもだけど生き残った先任者たちがしっかりと引継ぎ・指導すれば後続組も楽だけれど、これはグランプリなのでそうもいかない。
「仮面ライダーはそうはいかない」という台詞から一般人は無事だけどライダーは本当に死ぬみたい。

「退場した人も復活させる事が出来るんですよね?
「・・・それがあなたの理想なら」
出来ると言ってないのがポイント。
最期のルールでも「ただし、何事にも例外はある」だしね。

普段はバズって若者に人気の祢音がモブ呼ばわりされたのは内心イラッときてそう。
1話の面接官が再登場。
ギンペンに変身するもフラグ立っていたもあり退場。
例えOPに出ていたとしても退場するから容赦なし。

ダパーンはシローと全く同じ見えて耳が違うね。
マグナムを使ったのが顕著だけど早い段階で主役アイテムといえど特別ではない事が描写されてる。
鎧武で言うならいきなりバロンや龍玄がオレンジアームズになるようなもの。
2話で本来の基本フォームに変身しないのってライダー史上初めてでは?
「あれ、水圧が!?」と優勝した英寿でも知らないアイテムはあるみたい。
嘘ついたと見せかけて人助けしているのが偉い。



今週も及第点。
容赦なく退場していくのが素晴らしい。
ライダー同士の激突自体は多人数ライダーじゃなくてもやってきた事だけど、怪人にやられて退場というのは珍しい。
シザースのような例はあれど基本的にはライダー同士の戦いに敗れて退場だから。

モブたちも変身こそしなかったけどちゃんと名前が振られているみたい。
アイテムさえゲットすればサラリーマンや女子高生も変身していたのかもしれない。
ただスーツ的には今ある7着を使い回すようだし、シロー・ダパーンのようなマイナーチェンジはあれど完全新規のライダーは年末までお預けかな。





  1. 2022/09/12(月) 00:06:38|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<仮面ライダージャンヌ&仮面ライダーアギレラ withガールズリミックス 最終回(第3話) 感想 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第28話「ひみつのヒミツ」 感想>>

コメント

>OP披露で平成1期のような謎な演出が多い。
アギトからのお家芸ですからね、嘘OP笑
曲かっこよくて好きです。

>例えOPに出ていたとしても退場するから容赦なし。
まさかポスタービジュアルにいるライダーですら退場するとは……笑
誰がどこで退場するかわからない仕掛けが細かくて読めない。

>マグナムを使ったのが顕著だけど早い段階で主役アイテムといえど特別ではない事が描写されてる。
ブーストだけはギーツ専用扱いにしていくのかな(バイクが狐だし)

>「あれ、水圧が!?」と優勝した英寿でも知らないアイテムはあるみたい。
充填不足なだけで、水を汲んでくれば水圧上がるみたいなので、他の人がうまく使っていたのかも。
それにしたって使いづらい仕様ですけど笑
明確にハズレ扱いされてるだけあるなぁ、アームド系のレイズバックル……。

>容赦なく退場していくのが素晴らしい。
どうせしぬんでしょ
どうせ生き返るんでしょ
というのをガン無視できる大量退場路線すごいですね笑
サラッとやりましたけど、アイテムを見つけられなかった時点でリタイアって、命落としてますよね……??
おら、いつでも消せるんだぞっていう感じですね。
掴みが良いっていうだけでもう自分は満足してますけど、このまま行ってほしいですね。
  1. URL |
  2. 2022/09/12(月) 04:16:23 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

僕がデザ神になったら、ゼロワン〜リバイスが一年倒して面白い世界に
作り替えるのにな、、、

って事で今週も及第点。
まあパイロット版は成功って感じです。
ただパイロット版は最初なので予算が多くもらえる状況なので
ある程度の成功は見込めますからね。ここからが勝負です(今までのトラウマ)

英寿がいい奴か分かりかねましたけど
ラストの子供の手術費を賄うというのは良かったですけど
縁もゆかりもない子供をなぜ助けるのか?って疑問だけ残りますけど
もしかして退場者の夢叶える系なの?っていう。

バッファとギーツが経験者で(ダパーンもちょっとそれっぽいけど
一話の決勝戦にいなかったから初心者?)あとは初心者。
桜井と袮音はレギュラーとしてあとのギンペン、メリーはゲスト枠で
早期退場、ダパーンはもうちょい粘って1クール終盤で退場って感じが、、、

デザイアグランプリ自体は1クールか年末くらいに一度誰か優勝して
世界がまたリセットされて新章突入してまた色々あって
デザイアグランプリ主催者ぜってえ許さねえ!
となる展開まで想像できる。
  1. URL |
  2. 2022/09/12(月) 13:04:38 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

頼むぞ武部。高橋。
特定のキャラにんほってなるんじゃねえぞ(さくらアギレラゴリ押し)
変なプライド見せて逆張りするんじゃねえぞ(お仕事5番勝負)
チープなCGやシュールな演出とかいらねえぞ(セイバー坂、本から出てきたマスロゴ)
信じてるぞ武部。令和で俺の平成二期で一番好きなオーズをめちゃくちゃにしたけど
信じてるからな。
分かってるな武部。キバの時みたく変な注文グダグダグダグダ言って脚本家を困らすなよ。
本当に分かってるな武bry
  1. URL |
  2. 2022/09/12(月) 13:08:55 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
嘘OPは話半分に見てた方がいいですねw
実現すればヨシ、嘘OPであったとしても伝統だよねで笑えるくらいの心構えでありたいです。
ギンペン退場は素直に驚きましたよ。
1話の段階で公式サイトにもクレジットがあり、OPにも出演していた事から普通に生き残るものかと。

>ブーストだけはギーツ専用扱いにしていくのかな(バイクが狐だし)
その可能性はありそうですね。
2話連続で戦闘終了後にどこかに行ってしまったり、明らかに特別な扱いだったので。
今回のアームドウォーターは森の中に水辺があったから良かったですが、1話のような市街地だと完全に外れですよね。
上級者なら噴水やプールのあるところで戦うのかもしれませんが、それにしてもエリアが限られるだけで不利ですし。

>というのをガン無視できる大量退場路線すごいですね笑
龍騎の時代でオンラインのデスゲームが広く浸透していなかったので今だからこそ出来る設定ですね。
自分が知らないだけで龍騎(2002年)の頃にもその手のゲームはあったんでしょうけど、今の子供たちほど浸透していたかと言われるとそうではありませんし。

>サラッとやりましたけど、アイテムを見つけられなかった時点でリタイアって、命落としてますよね……??
画面に映らないだけで全員が死亡退場でしょうね。
移らないからこその恐ろしさはあります。
牙狼VRのような感じで消えたんでしょうか。死んだ人は新しく作り上げた世界でも無事ではなさそうですし。

  1. URL |
  2. 2022/09/12(月) 23:34:07 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

>タトバさん
コメントかららもう色々な後悔と願望が見えてきますねw
令和ライダーは面白かった時期を1年間キープできればどれも拍手するクオリティです。
それが出来なかったから今の評価ですが…

ダパーンは中級者くらいのレベルかもしれませんね。
素人ではないけど決勝には残れないくらい。
英寿の狙いは間違いなく主催者側だと思いますよ。
グランプリの破壊か掌握を狙っているんでしょうね。
とはいえ勝ち続ける事が主催者側に近付くかは謎です。

>特定のキャラにんほってなるんじゃねえぞ(さくらアギレラゴリ押し)
序盤:公式が推したいキャラのスピンオフ(TTFC・テラサ)
中場:ファン人気が出てきたキャラのスピンオフ
終盤:んほおおおおおおおおお!

これが1年間のハイライトだ!!


  1. URL |
  2. 2022/09/12(月) 23:34:23 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

ホントにアマゾンズ、ゼロワンコースになるか、
エグゼイド、ハイスクールヒーローコースになるか。
前々からずーーーっと言ってますが大森Pから離れた時
高橋脚本の真の力が試される。

あと英寿は天道、士の様な根っからの俺様か
または晴人、戦兎の様な色々あるけど意地張って強がってる系主人公か。
出来ればラストまで俺様として突き抜けて欲しい。
ヘタレちゃダメだ。

あと鎧武の序盤の様に主人公を活躍させたいって理由で
ライバルを弱くさせちゃダメだ。
タイクーンこと桜井は成長型だからまだ
序盤は英寿に美味しいところ持ってかれたは許せるけど
強キャラっぽく描いてるバッファ、お前は弱体化しちゃいけない。
中盤以降インフレについていけなくなるとかならまだしも。
お前は貴虎ポジになるであろう人間なのだから。
  1. URL |
  2. 2022/09/13(火) 23:44:53 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

>タトバさん
鎧武は後に「鎧武を活躍させるので精一杯だった」「オーバーロード倒すのは全部紘汰になってしまった」と反省してたので9年前から販促はキツいんですよね。
ただ鎧武が初めてだった虚淵さんと違い、高橋さんは経験者なので上手くやって欲しいです。
性格の違うライダーを複数用意したのではまさに「ヘタレ枠→成長」「強いままのライバル枠」のためだと思いますよ。
これでバッファが変な方向に人気出て、情けない負けシーンやバズりそうなネタシーン入れてきたらもうキャラとして終わりですけれど…
幻徳のように完全に仲間になったら急にコミカルなシーン入れてくるのは十分あり得ると思います。

貴虎ポジの人間は後から出てきたりして…
モニター越しに見ている主催者?がその枠になりそうですが、どちらかといえば天津垓みたいな雰囲気もあるので今の段階ではなんとも言えませんね。

  1. URL |
  2. 2022/09/14(水) 01:53:36 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

例外は有るがインチキ臭いですねえ。「出来るとは言ってないですよ」と返されそうな匂いがプンプンする。

次に優勝した人物が自分と全く逆の望みを持つ可能性を考えたら勝ち続けなければならないでしょうから終わりが見えない戦いという感じ。もっともエースには違う目的が有りそうですが。

>怪人にやられて退場というのは珍しい
主人公なのに量産怪人にやられて退場というレジェンド龍騎・・・いやまあ変身前にやられたダメージが原因ですけど。
  1. URL |
  2. 2022/09/14(水) 21:27:15 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
>例外は有るがインチキ臭いですねえ。
スタッフにとっても保険みたいな設定だと感じました。
多少の矛盾があっても「ゲーム世界だから」「2話で例外はあると提示してます」みたいな予防線も晴れるので。

>主人公なのに量産怪人にやられて退場というレジェンド龍騎・・・いやまあ変身前にやられたダメージが原因ですけど。
言われてみれば確かに!
最初のライダーバトルにして偉大な大先輩が。
(ほぼ男ですが)そこらへんにいる兄さんから殺人犯まで参加して生き残ったも主役ではなくサブライダーと原点にして変化球までこなしちゃってますね。
  1. URL |
  2. 2022/09/15(木) 00:58:29 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

なんとなくわかってたけどやっぱり優勝して好きな世界作ってもまたすぐ戦わないといけないんですね。クソゲーじゃないかw

一般人は復活するけど仮面ライダーは復活しないと明言。でもまあ主要キャラはなんだかんだ生き続けるんだろうし、それでも退場した場合は人気出たキャラは後で肉体を持たない精神だけがアバターとして復活みたいな形になるんだろうなあと半分思ってます

景和視点で話が進むから英寿の考えが分からん。いやそういう作りにしてるから仕方ないんですが、嘘ついて悪者になったのと、子供を助けたのが、同じキャラのやることとは思えない。(というか、その話聞いてたんだ。それに父親の名前は分かってるとはいえ子供を探し当てるのも大変だろうな……)
龍騎の北岡先生は自分の命が長くないから未来ある子供が嫌い、でも同じ境遇の病気の人は助ける、という形で匿名で手術代を払ったのはすぐ分かる話だったんですが、この人が陰でこっそり人助けをするんだとしてもあそこで悪ぶった理由がよくわかりません
本当は平気で他人をだますのが本来の性格で(後に景和の影響で丸くなるみたいなストーリー)、その脚本で進めてたけどPTAとかから苦情が来そうだから最後のシーンを入れた……みたいな邪推をしてます


仮面ライダーアウトサイダース……?
ブレイブビーストスクワッドを見てたら(無料配信してた序盤だけのやつは見た事あったけど本編は初めて見た。王蛇の変身が原作の雰囲気出してて懐かしかった。同年にやった超スーパーヒーロー大戦のゾルダの変身や、数年後のジオウ時の龍騎ライダーの変身は、本家の変身と演出違ってたので)、ラストで予告が流れて、TTFC加入を決意しました
  1. URL |
  2. 2022/09/15(木) 21:51:18 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
勝ち続けないと理想の世界を維持し続けられないのもキツいですよね。
ギンペンの人も仮に優勝して息子を救えたとして、その後も勝ち続けないといけないのが辛いところです。
主要キャラが精神だけアバター復活はあり得ると思いますよ。
エグゼイドも死亡後の復活は何人かいたのでガバガバ倫理観という突っ込みを恐れなければなんとかなるかと。

>その脚本で進めてたけどPTAとかから苦情が来そうだから最後のシーンを入れた……みたいな邪推をしてます
根は善人くらいの描写としか考えていなかったのでその線は考えていなかったです。
古くは浅倉を良い人みたいに扱ったようなものですね。
(実際は善行でもないのに苦情がやんだとか)

子供を見つけられた件ですがデザ神になったので全世界の住人を把握出来ているとか?

お、TTFCに加入されたんですね。
毎月のように新作あるので一度加入したら抜けられなくなると思いますよw
ベイルやガールズリミックスが良い例ですが毎週のように配信するのではなく隔週配信なんですよね。
なので実際は2ヶ月に1タイトルが新作なのですが、まるで毎月新作あるかのような錯覚に陥りますw
  1. URL |
  2. 2022/09/16(金) 00:59:28 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5655-55667082
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する