
NHKで全ウルトラマン大投票が放送。
仮面ライダーの約50万票に比べたら20万程低いけど、多くの投票が集まったみたい。
ゲストは出演経験のあるつるのさん(ダイナ)や藩めぐみさん(ペガ・ソラ・ジャスティス)を始め、ウルトラマンと縁のある方々。
スタジオには巨大ジオラマもあって羨ましい。
以下ランキングの感想を。
詳しい順位は公式サイトにに乗っているのでそちらを参考願います。
・ウルトラマン部門
1位 ティガ
2位 セブン
3位 ゼット
4位 ゼロ
5位 初代ウルトラマン
まずはティガ1位おめでとうございます!
世代なのでとにかく嬉しい。
最近のゼロやゼット人気、古参パワーのセブンに押されるんじゃないかと焦ったけど1位で良かった。
2位のセブンはとにかく強いね。
いくらストーリーが深くて近年も出演機会に恵まれているとはいえ平成ウルトラマンや最新作(ニュージェネ)を押しのけてのランクインは強すぎる。
3位のゼットも人気の高さは感じていたけどここまでとは…
師匠超えちゃってるよ。
ゼロも冠番組無いのに4位は立派。実質大怪獣バトルが看板作品って事になるのかな?
関さんが宮野さんの台詞真似た時に
関「やれよ!」
ゼロ「(宮野さんじゃないとやりませんみたいなポーズ)」
が面白かったw
栄光の初代ウルトラマンは5位。
TOP3には入ると思ったから残念。
上位だけ見ると平成・昭和・令和(ニュージェネ)とどの世代もランクインしているのが素晴らしい。
どの世代からも愛されている証拠。
仮面ライダーだと1号以外は平成ライダーだけで偏っていたので対照的。
ギャラファイやショーを始め、全世代を売っているウルトラマンと現役に集中している仮面ライダーとの差が出たかな。
6兄弟は全員がTOP20入り。
コメントや投票割合見ると年配だけではなく若い世代からも支持が多いのは納得だよね。
ニュージェネレーションと関わりの深いタロウやスペースゼットのインパクトが強いエースが支持されるのも納得。
平成ウルトラマンはマックス以外はランクイン。
中間発表でマックスは入っていたからギリギリ21位とかかな?
ネクサス大好きだから8位は嬉しかった。当時は人気無かったけど子供たちも大人になり再評価された好例だよね。
ダイナ17位はもっと高くても良かったかな。
ニュージェネはエックス・オーブ・ジード・トリガーがランクイン。
SNS見てても人気ある作品だったし納得。
トリガーに寄せられた女性看護師のコメントが泣ける。
・怪獣部門
1位 ゼットン
2位 ジャグラー
3位 バルタン星人
4位 ゴモラ
5位 キングジョー
王道の顔ぶれが並ぶ中、まさかのジャグラー2位!
怪獣部門に入れるのはちょっと反則な気がするけど、圧倒的知名度の怪獣を退いて2位は凄すぎる。
放送当時はオーブとセットで人気でゼット出演あたりでもうオーブ(ガイ)より人気ありそうとは思ってたけど。
そのジャグラーをも抑えて1位のゼットンは流石。
驚いたのが会場にバルタン星人が出てきたこと。圧倒的知名度を誇りながら大人の事情で中々映像出演を果たさないからビックリした。
ティガが1位に輝きガタノゾーアは9位。
1度しか出番が無かった事を考えれば快挙。
イーヴィルティガも17位! キリエロイドはⅡが別カウントだから票割れちゃったかな。
なぜか怪獣部門のアサヒは33位。
近年の推されぶりを見るにTOP10かも?と勘繰ったけど上位の壁が厚すぎた。
それでも1400体近い怪獣の中で33位は十分快挙。
ゼット関連が軒並み上位な中、セレブロは142位。
ラスボス・黒幕としては下位でゼット批評点の一つだった出番の少なさや存在感の無さが浮き彫りになった順位。
・ウルトラメカ部門
1位 セブンガー
2位 ウルトラホーク1号
3位 ポインター
4位 ガッツウイング1号
5位 キングジョー ストレイジカスタム
特空機大勝利!
5位 キングジョーSCが発表された時点でセブンガー1位は読めたけど本当に1位とは。
最近になってようやく防衛隊復活したけど、まだまだロボ怪獣を戦闘機扱いしている節があるので純粋な戦闘機としてはウルトラホーク 1号が1位かな。
ここでもティガ(ガッツウイング1号)がいて嬉しい。
自分が投票したハイパーストライクチェスター(ネクサス)は11位で惜しい。
特空機としてのウインダムはランクインすらせず。(ウルトロイドゼロは13位)
愛嬌のあるセブンガーやメカ要素に惹かれるキングジョーSCと違い、怪獣としての色が強く残っているからかな。
実際自分もセブンガー、キングジョーSCの順で好きなので納得ではあるけれど。
VTR出演では黒部さん、森次さん、長野くん登場!
黒部さんも森次さんもちょっと痩せ細った印象だけど、まだ元気なようで安心です。
長野くんが今になってティガを語ってくれるのは嬉しいね。
ちょっと前に講談社ムックのインタビューあたったりはしたけど映像の方が嬉しいから。
天下のNHKだから長野くん大丈夫だったのか!と興奮したけどネット配信がない作品だからOKだったのかも。
もうV6は解散しちゃったけどまたティガとして出演してほしいな。
密かにニュージェネレーションガイア(仮)の映画で新旧TDG勢揃いするかも?と淡い期待を頂いています。
昭和作品の王道キャラだけががランクインするのではなく、平成・令和(ニュージェネ)と満遍なくランクインしたのが印象的。
ゼットやジャグラーのランクインは「今のウルトラマンも人気あるんだ!」と嬉しくなるね。
どの世代も満遍なくランクインして本当に幅広い世代に愛されているシリーズだと実感。
世代ごとの投票率が面白くて20代が一番多くて40代が少ない。
20代は今のネット・SNS中心層だから高いのは当然として40代が少ないのはウルトラマン冬の時代だからだよね。
今自分は32歳でティガ放送当時は6・7歳。それより上の世代(80~ティガ空白期間)と考えれば納得かも。
今回も楽しめたので来年は是非スーパー戦隊をお願いしたいです。
ゴレン、ジェット、ジュウレン、デカレン、シンケン、ゴーカイ、ルパパト
が上位で後は満遍なく分かれそうではある。
- 2022/09/12(月) 01:23:55|
- その他ウルトラマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
凄く古いか、凄く最近の人気作品が上位を占めているという傾向を感じますね
世代を分けてコンスタントに人気を集めているシリーズという安定感は嬉しいです
>ウルトラマン部門
セブン・ティガといったところは
各世代を代表してのヒーローという総合力の結果を感じますね
個人的に非常に意外だったのはゼロを超えたゼット
長年ウルトラのアイドルとしてシリーズを牽引してきたゼロに対して
ゼットは近年作品という補正は考えられますがまだまだ駆け出しの部類で
主役を務めた作品も多いと言うほどではないのにこの人気
リアルな世代交代を感じる順位でした
古いヒーローの昭和ウルトラマンもコンスタントにTOP20入りしているのは
扱いの丹念さの賜物という気がしますね
ギャラファイとかでも原点を振り返って意味のある活躍をさせてくれるので
なんだかんだで一緒にワーッと出てきてポカスカやってるだけのライダー集合とは
個々の認識に強い隔たりを覚えます
>怪獣部門
ジャグラスジャグラー(笑)
なんか悪いウルトラマンみたいな奴とかもいっしょくたですからね
JJはダークネスヒールズにも紛れ込んでるし相当狡賢く立ちまわってます
あの企画はあともう少し早くトレギアが出ていたらJJの出る幕はなかったはず(笑)
あとはまあ割れて当然なので最上位は少々手堅過ぎて
面白みに欠ける印象はあります。まあ、そうなるわな、と(笑)
>ウルトラメカ部門
特空機は実質ロボット怪獣を「防衛隊のメカだ!」と言い張って
実際そういう設定で動かしちゃうあたりが子供のブンドド感との
高いシンクロ率を感じます
最近の作品だから記憶に新しく
個々にキャラクター性がありますから活躍の印象も強い。納得ですね
あとは「セブンのメカはかっこいい」、というブランド信仰的な人気も
まだまだ強いんだな、と
ナイトレイダーの〇〇チェスター系のメカは暗いブルーのカラーリングが
過去に無い感じでクールですよね。企画段階ではもっとシブくて
玩具販促のごりおしでしぶしぶ入れたらしいですが、もしはねのけてたら
どんな具合の仕上がりだったのか結構気になります
- URL |
- 2022/09/12(月) 21:34:11 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>凄く古いか、凄く最近の人気作品が上位を占めているという傾向を感じますね
TOPだけ見ると
昭和 3作
平成 5作
令和・ニュージェネ 2作
ですね。
世代としてはガイアはTOP10に入って欲しかったですし、SNS人気高いジードもTOP10行けるかなと思いましたが残念です。
看板タイトルの無いアグル・ゾフィーのTOP20入りはキャラ人気の強さを感じます。
>個人的に非常に意外だったのはゼロを超えたゼット
根っと見ても人気の高さを肌で感じていましたが、いざ数字に出ると本当に人気なんだと実感しましたね。
ウルトラマンは根強いファンが多いので最新作だからと言って高ランクインしないはずですが、
あのゼロと栄光の初代ウルトラマンを押しのけて3位は誇れる数字ですね。
それこそティガやセブンのように年数がたてば今の子供たちも投票する側に回るので1位を狙えるかもしれません。
25年後もセブンやティガはTOP10にはいそうですが、また人気のウルトラマンが出てきそうなのでちゃんと世代が回っている証拠になりますね。
>ギャラファイとかでも原点を振り返って意味のある活躍をさせてくれるので
それを証明したのはまさに去年のライダー投票でしたね。
1号やブラック・RXこそ人気ですが他の昭和ライダーは平成ライダーに押されまくっていたので。
これがギャラファイと春映画を展開し続けた両シリーズの違いだなとランキングに出ています。
>あの企画はあともう少し早くトレギアが出ていたらJJの出る幕はなかったはず(笑)
言われてみると確かに…
気付けばトレギアがしれっとダークネスヒールズ入りしているのには驚きましたよ。
このずる賢さ・狡猾さこそが武器だなとw
実際トレギアのランキングも高かったのでファンは多いんですよね。
>特空機は実質ロボット怪獣を「防衛隊のメカだ!」と言い張って実際そういう設定で動かしちゃうあたりが子供のブンドド感との高いシンクロ率を感じます
特空機やナースデッセイ号が受けているのを見るに、今の子供たちは飛行機ではなくロボ系が好きなんでしょうね。
ガッツファルコン・ホークがあまり売れたと聞かないのがその証拠かなと。
>あとは「セブンのメカはかっこいい」、というブランド信仰的な人気も
>まだまだ強いんだな、と
この時代にこの順位と言うことで純粋に人気なんでしょうね。
老ファンの妄言で一蹴されない強さを実感しました。
ネクサスファンとしてはなんとかTOP10入りしてほしかったのですが、特空機や初代らには敵いませんね。
- URL |
- 2022/09/12(月) 23:34:39 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
① 全仮面ライダー大投票は2021年9月17日から10月17日で対象は9月までの作品 (リバイス含む)
全ウルトラマン大投票は2022年7月15日から8月21日で対象は3月までの作品
(デッカーは除く)
この違いは未だにわからん
② 仮面ライダーとウルトラマンは投票テーマが違うよ
ウルトラマンは好きなウルトラマンと好きな怪獣と好きなメカ
仮面ライダーは好きな仮面ライダーと好きな作品と好きな歌
やっぱ思うのですがヒーロー部門有っても作品部門がないが残念ですね。
ヒーローの人気≠作品の人気
は関係ないよね
- URL |
- 2022/09/13(火) 23:23:15 |
- シシキバ #PkXWU6vo
- [ 編集 ]
>シンキバさん
完全に想像ですが、NHKが東映や円谷と番組企画を立ち上げた時期や契約締結した時期の違いなのかなと。
NHK「○月○日付けで契約です!」
東映「投票時は情報解禁済みなのでリバイスまで投票対象でOKです!」
NHK「□月□日付けで契約です!」
円谷「今の時期に契約だと公開前や情報解禁前なのでシン・ウルとデッカーはNGでトリガーまでならOKです!」
みたいなやり取りがあったのかも・・・?
仮面ライダーはギリギリまで打合せした後に契約したからリバイスまで使えたけれど
ウルトラマンは仮面ライダーの好評を受けて早い段階から円谷と企画立ち上げ、契約締結に至ったのでトリガーまでと予想しています。
先にウルトラマン投票ならシンウルトラマンやデッカーまで投票出来たかもしれませんし、逆にライダーはセイバー止まりだったかもしれません。
最もシン・ウルトラマンまで投票対象だと、一気に上位に食い込みそうなんですよね(主にメフィラスとゾーフィ)
それもどうなんだろう?と疑問を覚えるのでトリガーまでで正解と感じました。
- URL |
- 2022/09/14(水) 01:51:00 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
概ね納得のランキングかな。デッカー終了後の投票だったらダイナの順位が上がりそうな気もしますけど、こればかりは仕方ない。
万遍無く全世代をターゲットにしてきた円谷と過去は捨て去る東映の差が出た感じですね。ウルトラマンだけでも話を回せるウルトラと人間必須のライダーという性質上の問題も有りますけど、ライダーは過去作のヒーロー出しても活躍させないことが多々有りますからねえ。
>キリエロイドはⅡが別カウントだから票割れちゃったかな
キリエロイドもそうですけど2代目とか強化型がいる怪獣は票の分散が有りそうなんですよね・・・その点ジャグラーは同一キャラだからズルいww
- URL |
- 2022/09/14(水) 21:30:45 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
デッカー終了後ならダイナはもう少し上がりそうですが、それでもTOP10入りは難しかったと思います。
近年はつるのさんブレイクによるダイナ客演の回数増えたとはいえ、
当時から人気は一貫してティガ>ガイア>ダイナな雰囲気だったので。
過去は捨て去る東映w笑っちゃいましたw
それでいて都合良い時(春映画)だけ拾い上げますしね。そしてまた捨てる。
「出しても活躍させない」はまさにその通りですね。
最近だとジオディケのユウスケクウガはまさにそれです。
>その点ジャグラーは同一キャラだからズルいww
もし人間態部門があるなら「ジャグラー」と「ヘビクラ隊長」でどちらが人気あるかは気になります。
- URL |
- 2022/09/15(木) 01:01:31 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]