
先週・今週とナーゴ(祢音)編とも言える構成で誘拐された過去も明らかに。
開幕平手打ちはびっくりしたけど心配する気持ちも分かるような。
ウェーブ2から3まで時間があり一時帰宅。
ゾンビ物映画だと噛まれたら即ゾンビ化だけどギーツの場合は時間があるね。
ゾンビ化が止まる訳ではないので恐怖の時間が増すしこれが厄介で人によっては「いっそ今ゾンビにしてくれ!」って考えそう。
ゾンビ化を治せるアイテムが存在すると思ったけど実際はそんな事はなく、感染する前にゲームクリアするしかないらしい。
あまり英寿が過去の事を語らないのがネックでもしかしたら回復アイテムが存在する可能性もあるよね。。
周回しているであろう英寿でもゾンビゲームは初めてなのは「ゾンビの弱点は頭って相場は決まってる」で察するし。
体験してたら違う台詞になっているはずだから。
バッファとダパーンが裏で結託。
直前の会話が龍騎っぽいと思ったら案の定。
バッファがマグナムを使っていてお互いに交換状態。
同じフォームでも戦法違うのは見ていて楽しいね。
驚くべきはナーゴ(女の子)がブーストを使った事。
女性ライダーが主役アイテムを使うのは画期的。
他作品でいうなら序盤からバルキリーやジャンヌが主役アイテム使うようなもの。これも全アイテム共通だからこそ。
時代的にも「1つの物に捕らわれない多様性」でありライダーも時代に追いついてきている感じがする。
(最も東映がそれに配慮しているとは思えませんが・・・)
またブーストが強くて基本フォームがもう最強フォームに見える。
第1話で城を落とした時はよくある初回演出と思ったけど、通常演出でも強い。
放送から一ヶ月経って主役が完全な基本フォームになったのが1回だけなのはライダー史上初では?
脱落はダパーン。
「他の人の邪魔をしてはいけない」「最後まで諦めちゃ駄目」という教育的要素まである。
実際のところ、最初のウェーブ1で噛まれたダパーンが完全なゾンビ化には至らなかったわけだし、このゲームとしてはゾンビ化しないんじゃないかな。(複数ゾンビに全身噛まれたら発症しそうだけど)
まさに「諦めない事が大事」とどこか挑戦者を試す要素があると感じた。
主催者側が戦わせるメリットはそういった人物を見つけ出してさらなる巨悪を倒す事なのかと思ったり。
謎の仮面の人物だって今のところ序盤の天津垓の域を出てないし、さらに上位の存在(ラスボス)がいるのは十分ありえるから。
次回は早速新ライダー登場。
ライダーが1人ずつ退場するゲームなのに人員追加が謎。
ペアになるゲームで人数合わせないといけないからトークン的な存在なのかも?
シロー・ダパーンと同じマスクがリタイアしているし「次は新ライダーが退場か」と思われないためにも他のキャラが退場した方が緊迫感あるかな。
2号枠・貴重なヒロイン・ライバル・まだ裏がありそうなおじさんと誰を脱落させるかも悩みどころ。
特に若手は芸能事務所も顔売りたいから早期退場は難しいだろうし。
セイバーの賢人1クール目に退場とかはよくやってるなと驚いたくらい。
今にして思えば貴虎の一時退場がバランス良かったかも。
販促(斬月・真)はミッチがこなして、貴虎も幻で出演し続けていたから。
- 2022/09/25(日) 22:47:49|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第30話「ジュートのかりゅうど」 感想 |
ホーム |
ウルトラマンデッカー 第11話「機神出撃」 感想>>
>女性ライダーが主役アイテムを使うのは画期的。
ここまでパターン崩してくるのはなんか懐かしいですね。
初期の平成ライダーはこういう事のオンパレードでした。
これぐらい毎年自由だと良いんですけどね。
>(最も東映がそれに配慮しているとは思えませんが・・・)
作品としての男女平等化はニチアサでも年々頑張っているとは思いますけど、結局、ゲームマスターのマスクの件とか、スケジュール的に余裕が無いのが、いろいろな問題を見逃す原因に感じちゃいますよね。
そもそも映像(テレビ)業界自体ブラックで、ドラマは撮影と予算の都合上、ブラックから脱することができてないという感じがします。
アニメーターもブラックで有名ですしね、バラエティは深夜収録なくなったようですが、ディレクターは長時間編集作業していると聞きますし。
ウルトラは長年の無理がたたっていた所からリハビリしているので抑制的なのかなと思います。
BLACKSUNの白石監督は孤狼の血の撮影の際に、リスペクトトレーニングなどの、Netflixで最近用いられている時代に配慮した取り組みを行っているようですね。
BLACKSUNで行われたかどうかはわかりませんが、シンゴジの映像特典とかでスタッフが怒鳴られている場面を普通に収録されていたりして、視聴者的にはちょっと引いちゃうところもあったので、ニチアサでも取り組んでいってもらえたら嬉しいですね。
個人的にディズニーのハイペースぶりの凄まじさは全盛期のような気がします。
アメリカは人的資源が無限に集まってくるんでしょうか。
>脱落はダパーン。
脱落する時の演技が気持ちよかったです。
西くんとは違って、根っからの荒らしムーブなのがいかにもネトゲっぽくて素晴らしい。
>今にして思えば貴虎の一時退場がバランス良かったかも。
エナジーロックシードは紘汰と戒斗とミッチのいずれかが持ってるので、誰がどこで退場しても良い作りになってましたよね。
今作も理論上ギーツ一人で全てのバックルを使えてしまえる上に、全員同じドライバーなのでギーツが無理に活躍しなくても良いという販促的な縛りをかなりクリアした作りになっています。
新レイズバックルがどこから流用されてくるかも楽しみの一つ汗
- URL |
- 2022/09/25(日) 23:14:41 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
>ここまでパターン崩してくるのはなんか懐かしいですね。
この「あえて外す」が平成1期っぽいですよね。
当時のスタッフ陣でやったら同じことをしていたかもしれません。
現にドンブラ1話ははるか視点で進んだりと従来のフォーマットを外しているので。
テレビ業界はかなりブラックらしいですね。
テレビ局も下請けの映像会社も大変らしいですし、円谷が2クール体制にしているのは正解かもしれません。
ディズニーはかなりハイペースですがやはり映像側は大変らしいです。
ちょっと前も「MCUがハイペース過ぎてCG編集が追い付かない」みたいな記事が出て、あのディズニー(ハリウッド)ですら大変なんだと驚きました。
>今作も理論上ギーツ一人で全てのバックルを使えてしまえる上に、全員同じドライバーなのでギーツが無理に活躍しなくても良いという販促的な縛りをかなりクリアした作りになっています。
これこそが1号ベルトを全員で使えるメリットですね。
流石に一ヶ月に1度はマグナムブーストを出さないといけないのか、来週出てくるみたいですね。
今鎧武を放送していたら当たり前のように鎧武バナナ・ブドウが出ていたかもしれません。
アームズチェンジは玩具的には最高のギミックでしたがスーツ(映像)で活かされなかったのが残念ポイントです。
- URL |
- 2022/09/26(月) 00:51:34 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
今週もまあ及第点。なんかもう令和ライダーは
今週も面白いか!?って変な汗をかきます(過去のトラウマ)
気になる点があるとしたら英寿さんなんか祢音にアドバイスしたり贔屓しすぎじゃない?
くらいですかね。
あとゾンビ狩りだ!と言って意気揚々と変身した
バッファさん、英寿にまだ完全にゾンビになってないから
倒してもポイントにならないと言われたら
即解除して「マジになんなよ。ただのジョークだろ?」
意外と素直なバッファさん。これは後半ネタキャラの予感。
ダパーンの退場は意外と早く。
諦めて自暴自棄になった奴の末路って意味では
あそこでやるのも勿論正解だけどあの中じゃキャラ立ってたから
もうちょい改心したりするシーンも見てみたくはあったり。
メリーさんおちゃらけてるけど実はシリアスな事情が
と予想してたけどあのあけすけっぷり見ると意外と単純に
私利私欲タイプで純粋なクズキャラの方向も。
あとタイクーンこと桜井はコツコツ地道に倒して
意外にも3位。
意外と真面目な奴の方が生き残りやすい?
祢音のキャラや過去とか家族の関係性とかも大分掘り出されてて
見どころはありましたし、
飛翔さん仰っていたナーゴがブーストという主役アイテムを使う。
これまでも共通のベルトは龍騎、カブト、鎧武、ゴースト、エグゼイドとありましたけど
アイテム共有はあまり無かったですね。
仲間が死んだ形見でアイテム使うとかはありましたけど。
昨今はジェンダーだ多様性だと女性ライダーがレギュラーになるのも
時代だなって。多分10年後には女性ライダーと男性ライダー
半々の人数になってたり?
- URL |
- 2022/09/26(月) 19:49:56 |
- タトバ #-
- [ 編集 ]
>タトバさん
>今週も面白いか!?って変な汗をかきます(過去のトラウマ)
自分は毎週楽しんでいますが(年明け、いや来週から微妙になるかも・・・?)という不安と戦いながら見ていますw
今のところ面白い!は過去作共通なので年明けまで油断できません。
>気になる点があるとしたら英寿さんなんか祢音にアドバイスしたり贔屓しすぎじゃない?
1話でも助けていたので貴重な?女の子ということで気に欠けているんでしょうか。
倒そうと思えばいつでも倒せるという自負もあるかもしれません。
>私利私欲タイプで純粋なクズキャラの方向も。
・実は悲惨な過去あり
・私利私欲タイプ
のどちらかでしょうね。
後者だとしたら次に退場する筆頭ですが、前者ならまだ生き残りそうです。
>意外と真面目な奴の方が生き残りやすい?
このタイプはポイントは稼げますが優勝は出来ない印象があります。
永遠のナンバー2というか…
>これまでも共通のベルトは龍騎、カブト、鎧武、ゴースト、エグゼイドとありましたけどアイテム共有はあまり無かったですね。
東映・バンダイとしても「オレンジやオレ魂は主役だけ!」という暗黙の了解や無意識での決まりがあったのかもしれません。
主役の基本形態が1話しか出てこないギーツが異常なだけでエグゼイドは「主役の2Pカラーをライバルが使う」と変化球投げてましたね。
ドラゴナイトハンターもエグゼイドよりはブレイブやスナイプが使っていた印象ありますし。
10年後のライダーは興味ありますね…
数年のうちに女性ライダーの専用ベルトが一般発売になるかもしれませんし、10年後は半分になっているかもしれません。
今振り返ればシンケン姫やアキバレンジャーでの男女逆転は挑戦的だったと感じます。
- URL |
- 2022/09/27(火) 00:34:56 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
鎧武(フェイスプレート)=みかん=オレンジアームズ
だったのが
ギーツ=狐(IDコア)≠マグナムブーストフォーム
このように、互換性の高い形でズラしたのがフォームチェンジしやすい理由かもしれませんね。
まあブースト=ブーストライカー=狐なのですが、今回はブーストタイムでもブーストライカーが召喚されませんでしたので、誤魔化しましたね笑、今後使われる日がくるかもしれませんが
まだ、ブーストライカーがギーツ専用説は残っています笑
- URL |
- 2022/09/27(火) 18:32:05 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
>ドローさん
鎧武のフェイスプレートも当初は「音声が4タイプあって凄い!」と感じましたが多すぎるライダー数のために「またギター音か」「中華音声が聞けない」とか弊害もあったので
IDコアに認識機能持たせなかったギーツは正解かもしれません。
ブーストライカーは確かに出てませんねw
ギーツ専用としての最後の砦や意地でしょうか。
例えになるかは微妙ですが、ジオウOQまでどれほどクウガが最強形態になるシチュエーションであっても黒目だったりライジングアルティメットだったのを思い出します。
- URL |
- 2022/09/28(水) 01:31:44 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
最近は財団Bの方針なのか、ライダーごとに違うベルトを使う事も多かったですからね
共通ベルトってかなり久々な気がします。元々多人数ライダーを押しだしてた龍騎や鎧武もそうだったことを考えると、ギーツもバトロワものという設定なので参加者全員スタートラインは同じという意味でも共通装備にした方がいいんですよね
とはいえ龍騎はデッキのカードで戦力が差別化されてましたがギーツはいまのところライダー固有の能力が無さそうなんで、どうなることやら。龍騎でいうところのサバイブみたいな、中間フォーム・最強フォームのパワーアップアイテムが今後登場した時にギーツ以外も使えるのか・設定上使えたとして劇中で実現するのかなども興味深いです
先の話ですが
>龍騎、参戦
僕はまだ1ヶ月以上遅れて見てるので、それを最初に見たのがツイッターの、土屋シオンさんのツイート(フォーゼのJK)で紹介されてた、メインビジュアルに龍騎とあと下の方の枠にリュウガナイト王蛇がいたポスターだったのですが、「よくできたコラだなあ」と思いました
そしてこれを紹介してるのがシオンさんだったので「関係者がそんな迂闊なツイートするか?」と思って調べたら、マジだった……と
夏映画も1ヶ月くらい遅れて映画館行ったような気がしますが、これは上映初日の朝に行けるよう頑張って追いつかねば……!
流石にこの煽り方してキャスト別人とかガワだけみたいなことはないでしょうし
しかしレジェンドに頼るの、ジオウで一旦終わってゼロワン以降は、令和ファーストでもグランドジオウが召喚したガワだけ(しかもほぼ一瞬)で、セイバーゼンカイジャーはまあそういうコンセプトだからやったけど、ビヨンドでもガワだけでしたしCMにも映ってたけど特にピックアップはしてなかったので、これは期待できます
ただ龍騎って原作があの結末なので、客演が非常に難しいんですよね。一体どう参戦させるのか
「龍騎」の世界の本人を呼ぶなら真司たちが年取ってるのはおかしいので修正後2022年まで生きた彼らに、最近のアニメでよくある突然前世の記憶が……みたいな感じで「龍騎」の世界の記憶がインストールされるとか?
(ちょっと茶化しましたが本当にやるとしたらたぶん黒幕が何かやってその影響で記憶が……ってことになると思います)
ジオウのRT龍騎で起きた事は今回の映画では考慮はしないと思います。あれもリセットされてますし
- URL |
- 2022/11/19(土) 23:35:50 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
自分は共通ベルト大好きなので久しぶりにやってくれて嬉しいです。
セイバーのようにメイン3人は同じでもそれ以降は別アイテムになる事がありましたが、ギーツは本当に全員共通ですし。
パワーアップはとりあえず今週放送分出てきましたが他ライダーは使えそうです。
ハイパームテキのように玩具的には対応してても作中として本当に対応しているかは興味あります。
>夏映画も1ヶ月くらい遅れて映画館行ったような気がしますが、これは上映初日の朝に行けるよう頑張って追いつかねば……!
私生活のお時間に余裕あれば是非是非。
自分はギーツ面白いと思いますし一気見でも後悔しないはずです。
映画で龍騎系のネタバレ喰らうよりは初週で見に行きましょう!
>ただ龍騎って原作があの結末なので、客演が非常に難しいんですよね。一体どう参戦させるのか
そこはもう何でもありの龍騎世界だと考えて割り切るしかないですね。
本放送中ですら13ライダースに映画と本編とは別のストーリー展開だったので。
例に挙げられたRT龍騎の件もありますし、やりようはいくらでもありそうです。
- URL |
- 2022/11/21(月) 00:23:17 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5665-4bbc7cee
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)