fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

スター・ウォーズ:テイルズ・オブ・ジェダイ 感想

221027-1.jpg
スター・ウォーズ プリクエル トリロジー(EP1~3)よりアソーカ・タノとドゥークー伯爵の過去が新作アニメーションとなりディズニー+で独占配信。
ディズニー+のアニメーションとしてはクローン・ウォーズS7、バッド・バッチ、ヴィジョンズに続いて4度目。



・1話「生と死と」
1話はアソーカ出生時のお話。
アソーカ初登場は「クローン大戦」はなぜかレジェンズ(パラレル)になってしまったので
初登場より前のエピソードをカノン(正史)として見られる貴重なエピソード。

クローン大戦はいつの間にかディズニー+で見れるようになったらしいので、後日視聴予定。
↑すみません、「クローン大戦」と「クローン・ウォーズ」で混在してました。

赤ん坊の頃から「死から目をそらしては駄目」とハード環境
虎に連れ去られた過去もあったけど現代ではそれを感じさせない。
ようは「産まれた頃からジェダイの片鱗があった」というお話。
ジェダイになるものは幼少期の頃からマスターに認められないといけないから、他のジェダイたちも似たような素質や出来事はあったのかも?


・2話「正義」
まだジェダイにいた頃のドゥークー伯爵が登場。
最近はスターウォーズらしからぬ「キャシアン・アンドー」を見ているからライトセイバー起動音は久しぶりに聞いた。
曲がったグリップはそのままに、色は青だったんだ。
フォースグリップを使いパダワンすら吹っ飛ばすのを見るに割とこの時点でダークサイドに堕ちる寸前というかシスになるべくしてなったのが伝わってくる。

パダワン時代のクワイ=ガンも登場。
とてもリーアムニーソンみは感じず、どちらかといえばEP1オビ=ワンのような弱弱しさ。病弱に見える。


・3話「選択」
若かりし頃のドゥークーに続きメイスまで登場。
見た目は変わらなくて若い頃のメイスは貴重かも。吹替:玄田さんの安心感。

ドゥークーの交渉がキツくなってきてメイスから「ちょっと落ち着け!」と静止されるほど。
第2話やラストシーンの「我らは正しいのか?」が顕著で少しずつ暗黒面へ進んでいるのが分かる。
木を切ってフォースで飛ばす斬新な技は実写では難しそうでアニメーションならでは。


・4話「シス卿」
見慣れたクワイ=ガンがアニメーションで登場。
この時点でオビ=ワンはパダワンになってる。

ドゥークー伯爵がEP2時点でシスになったのは分かったけど、具体的にいつ裏切ったかは分からなかった。
少なくとも今作のおかげでEP1直後であろう時系列ではまだジェダイとして偽っていたのが判明。
スターウォーズはEP3~4の空白の20年に注目されがちだけど、EP1~2の10年間も映像化されていない事が多いよね。
「アナキンがオビ=ワンの元で修行してジェダイナイトになった」くらいしかないし。

元パダワンをモールに殺されただけあり、いかにシスになったとしても流石に思うところはあった。
「私のせいでどれだけ多くの命が失われたことか」と後悔しているような台詞もあり、冷酷無比な伯爵に見えても人の心が残っていたと救済?されたシーン。
それでももう戻れぬあたり、パルパティーンの心理掌握術が恐ろしい。
マスターヤドル(女版ヨーダ)との対決はまるでEP2の再現。


・5話「継続は力なり」
アナキンとオビ=ワンといったおなじみの面々が登場。
実質クローン・ウォーズな面々。
2人の声は「オビ=ワン」で聞いたばかりとはいえ、何度見ても嬉しくなる組み合わせ。よく見るとケイナンもいた。
訓練中のアソーカが背中で受け止めるシンケンジャーや牙狼っぽい動き。

気絶しながらも訓練。スパルタアナキン。
戦場ならとっくに死んでるから仕方ないね。
アナキンとオビ=ワンの会話を聞いてるとパダワン時代のアナキンはこの訓練すら楽にこなしていたようなのが伝わってくる。
クローンウォーズファイナルシーズンのアソーカは強すぎ疑惑があったけど、このスパルタ特訓を経たと考えれば納得。


・6話「決意」
EP3のパドメの葬式からスタート。
クローン・ウォーズ ファイナルシーズンを見るに、オーダー66の時のアソーカは死を偽装して隠れていたはずだけど式には参列していたんだね。
ここにオーガナ議員がいて2人きりで会話するのが良かった。
隠れて暮らしてもジェダイ狩りはあるし裏切ってしまう人はいる。
帝国が繁栄を始めた時代なので売られてしまう環境なのも分かるような。


6話ともクオリティが高く大満足。
配信前は「アソーカ」「ドゥークー」「クワイ=ガン」の触れ込みっぽかったけど、実際はアソーカとドゥークーメインの話だった。
実写出演を果たし、単独ドラマが決まっているアソーカはともかくドゥークー伯爵は演じるクリストファー・リーが亡くなったため、アニメーションとはいえメイン級は貴重。
各エピソード事の間のストーリーは見れたけど、この後のアソーカは「反乱者たち」までの15年間に何をしていたかはよく分かっていない。
その編は単独ドラマでの回想だったりまた別の機会かな。

スターウォーズ新作はまだ「キャシアン・アンドー」が続いているし、来年にはヴィジョンズ、バットバッチSEASON2のアニメがあるので新作は途切れない。
不満あるとしたら一挙配信ではなく、キャシアン・アンドーが終わった後に週1配信にしてほしかった。






  1. 2022/10/28(金) 01:24:47|
  2. テイルズ・オブ・ジェダイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ウルトラマンデッカー 第16話「君は君のままで」 感想 | ホーム | 仮面ライダーギーツ 第8話「邂逅Ⅶ:切り札ニンジャ」 感想>>

コメント

アソーカは初登場の劇場版クローンウォーズはレジェンズではありませんよ
EP3公開前のアニメ、クローン大戦と誤解されてるのでは?
  1. URL |
  2. 2022/10/28(金) 01:36:36 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

>名無しさん
コメントありがとうございます。
完全に混在してました・・・
2Dアニメの方もディズニー+で配信されているようなので見てみます!
  1. URL |
  2. 2022/10/28(金) 01:52:53 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5689-c5bff31a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する