fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第12話「謀略Ⅲ:スロット★フィーバー」 感想

220722-5.jpg
迷宮戦の後半。
姉を庇う弟を見て動かされた景和がヒーロー。
ジャマトがいるのに首が痛くならない事に突っ込むのは野暮。
記憶を取り戻すのは自分のIDコア(タイクーン)でなくても良いんだね。
おじいさんが抜けて景和がIN。ケイロウはよく頑張った。
ギーツ マグナムとタイクーン ニンジャの組み合わせを見ると序盤の戦いを見ているようで早くも懐かしい。

謎解き要素もちゃんとあったけど、ジャマト語を解読しないといけないし普通に見ている視聴者がクリアするのは困難。
かつて先輩ライダーがいたようだけどバックルが転がっているのはクリアできなかった事を示唆していそう。
ナビゲーターとしてライダーバトルを止めるツムリが印象的。色々思うところがあったのだろうか。

「俺たちの意思で戦っている!」「必ず勝ち抜く。そう信じた奴だけが――運を引き寄せる」
の言葉をバックにしたライダーたちの戦いがカッコいい。
フィーバーは完全ランダムだけどやり直しは聞くんだね。
ビート、ニンジャを引き当てたバッファとパンクジャックは割と当たりだと思うけど本人適正的には外れらしい。

全員の上下が同じ見た目になりカッコいい。
基本形態もここから逆算したんじゃないかと錯覚するほどピッタリ。
フィギュアーツとかで発売する時は金のマフラーだけ付けたりするのかな。
多分セイバーのワンダーコンボのようにバンダイ的にはパワーアップ扱いですらないのかもしれないけど作中的には明確なパワーアップだし5ライダーがそれぞれ活躍するのは映える。
吹っ飛ばされたパンクジャックから潜りこむように撃ちまくるギーツや「1本で駄目なら2本!」と言わんばかりの二刀流で力押しするバッファはキャラが出てる。

今週はおじいさんがリタイア扱いで退場。
人数的には変わりないけど、番組始まって以来初めての綺麗な退場じゃないだろうか。
次回はギーツ新フォーム。
これまでは既存アイテム(フォーム)を使い回していたけど急に新アイテムやフォーム出てきたね。



冬映画の新しい映像も公開されて「この戦いに正義はない」「戦わなければ生き残れない!」を交えてきて面白そう。
鏡が割れて炎と共に出てくる龍騎がカッコ良すぎて既にサバイブ感。(肩はあのまま?)
バイスも復活予定で先輩ライダーが現役ライダーのアイテムで変身は初めてじゃないかな。
レンジャーキーやライドウォッチから力戻ったりとかはあったけど、ベルトまで同じ。
ニュージェネウルトラマンで取り入れられている手法がライダーでも実施。

リバイス組5人同時変身も熱い。ちゃんとフリオがいて安心したよ。
ジュウガもいて凄くカッコいしいセンターが苦労しまくった大事なのがまた良い。
エビリティライブとインビジブルジャンヌもデフォ変身だし、こういう一斉変身をテレビで見たかった!
けど一輝がいないあたり、主役不在の同時変身だった鎧武やゼロワンリアルタイムを思い出しちゃった。
劇団EXILEに入ったり新ドラマの撮影だったり売り出し期間に入るみたいだしスケジュール的に難しかったのかな。






  1. 2022/11/28(月) 00:05:54|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ザ・ボーイズ シーズン3 感想 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第38話「ちんぷんかんクッキング 」 感想>>

コメント

「あのジャマト」のセリフ

ジャマト語表が公開されてはや一日、既に今までのエピソードに出てきたジャマトが何と言っていたのか、一部の視聴者が解読していました。
そこで衝撃的だったのが、缶蹴り回のサボテンナイトジャマトのセリフが「ママ〜!」「だめ!」など幼い言葉だったことです。
あいつ子供だったんですね…。
次回、早くもステージボスと呼ばれるジャマトが出るそうですが、どんな見た目なのか気になります。
  1. URL |
  2. 2022/11/28(月) 07:22:22 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん

自分も解読されたジャマト語表見ました!
あれだけの資料から解析しちゃうのは凄すぎますね。
オーバーロード語を解読した人もいましたし、古くはネットが発達していない時代からグロンギを解読しようとした猛者たちもいたとか。

>あいつ子供だったんですね…。
最初のスタート時点で見た目は小さい子供でしたしね。
ステージ効果で強制的に成長させられた被害者という視点でも見れたり・・・?
  1. URL |
  2. 2022/11/29(火) 00:18:30 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ギーツや「1本で駄目なら2本!」と言わんばかりの二刀流で力押しするバッファはキャラが出てる。
今年はSEもちゃんとしていて、必殺技も使い分けてるのが素晴らしいです。(フィーバースロットもどちらのバックルを操作するかでゴールデンフィーバーと、ハイパー○○で2つあるのに両方描き分けてる)
ゴールデンフィーバー→ポイズンチャージで合せ技で素晴らしい。
大体同じようなSEで飽きるんですけど、ちゃんとビートアックスのギミックもほぼ再現してておもちゃの斬撃音が使われてるし今年は撮り方も毎回工夫されてるしCGも多めでメリハリもついててすごい。
  1. URL |
  2. 2022/11/29(火) 19:48:21 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>(フィーバースロットもどちらのバックルを操作するかでゴールデンフィーバーと、ハイパー○○で2つあるのに両方描き分けてる)
劇中描写としても玩具販促も兼ね揃えた良いエピソードでしたね。
自分はDXベルト持ってませんが、ハイパームテキのような金メッキであれは欲しくなっちゃいますよ。
ランダム系はダイスサーベルやドリームベガスのようなコメディ演出に振る事がありますが、シリアス系に向いたのも新鮮です。

>CGも多めでメリハリもついててすごい。
ギーツのいいところはメリハリですよね。
先週の室内でのバイクもですが、CGと決めたところはフルCGでアナログでもスローで回り込む演出などメリハリがあります。
  1. URL |
  2. 2022/11/30(水) 00:26:39 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

扉が破られたシーン、直前でノブのところに鎖をかけてたと思うのですが、破られるシーンでは鎖消えてましたね。撮影時のミスかな
景和の首がしまらないのもそうですが、あんな武器持ってるんだから扉壊せばいいのにというのも野暮かな。ロケ地だから破壊するわけにいかないんでしょうけど(柱を破壊するシーンはたぶんCGですよね?)

景和はタイクーンのIDコアを転送するって聞いて、どこかに走っていってIDコアゲットしてましたが、
あれは前回、マップ上にアイテムの位置が表示されるらしい台詞があったので、その機能を使ったってことなんですかね
景和がそのこと知ってるのかとか、転送しておくって言ってから実際に転送する描写はあったのかとか、描写が結構ガバガバなんですけど
ほんの1秒それが分かるシーン入れるだけでいいと思うのですが
そしてニンジャのアイテムは偶然拾っただけという。バッファは少なくともニンジャを戦力になると思ってるってことでいいんですかね?フィーバーでハズレ扱いされてるので何でもできるギーツと相性の良いタイクーン以外にとっては使いにくいアイテムなのかなと思ったり

フィーバーは面白いなと思いました。同じフォームが並ぶシーンも見られるかも。設定上はできるはずだし(スーツの都合上やらないと思いますが)
鎧武のアームズチェンジと似た設定ですが、そういえば鎧武は鎧武バナナとバロンバナナが並んでも普通にありなんですよね。ロックシードは1つじゃないので
龍騎ライダーも自分の武器は他人がカード使っても持ち主のところに召喚されますが、装備するコネクタとかのパーツは全員共通なので、玩具では他ライダーの武器を装備する事はできたんですよね
ギーツの玩具はその系譜で、映像でも一歩踏み込んだことやってくれるの偉い

ところで一時期のセイバーでもよく見られた、いつ変身したか分からないシーン(画面外で発光するとか、変身時のSEが鳴るとか、そういうの無しにカットが切り替わったら変身してるやつ)が何回かありましたね
フィーバーとか前回のバイクとかでCG使いすぎたから節約?

一般人の弟くんは、ギーツに抱き上げてもらえて、一生の自慢にできそう
運転手さん、門から出た後責任もって送ってくみたいなこと言ってましたが、門から出ただけではまだ現実世界ではないのでは?それに門の外にジャマトがいないとは限りませんし……
  1. URL |
  2. 2022/12/18(日) 17:54:09 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
鎖のシーンは気付きませんでした。後で見返してみます。
柱を破壊するシーンは流石にCGでしたね。
まさか観光地を傷つける訳にはいきませんし・・・

>バッファは少なくともニンジャを戦力になると思ってるってことでいいんですかね?
小型バックルではありませんし前回デザグラでラスボス(缶蹴り)の決定打になったアイテムなので戦力と把握しているはず。
ただ自分に合うのはゾンビという自負はありそうですね。

>フィーバーは面白いなと思いました。同じフォームが並ぶシーンも見られるかも。設定上はできるはずだし(スーツの都合上やらないと思いますが)
やろうと思えば全員マグナムフィーバーとかもできるはずなんですよね。
大型バックルは1ゲームに1個ずつしかなさそうですが、夢は広がりますね。
このあたりは特撮よりはアニメやいずれ描かれるであろう小説版の方が自由度は高そうです。

>一般人の弟くんは、ギーツに抱き上げてもらえて、一生の自慢にできそう
子役ですでに現実?は知っているとは一生の思い出ですよね。羨ましい。
運転手のシーンはご愛敬で・・・

  1. URL |
  2. 2022/12/20(火) 00:36:37 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5712-e7029d61
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する