fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ザ・ボーイズ シーズン3 感想

221130-1.jpg
胸糞ヒーロー集団、ザ・ボーイズ シーズン3の感想。



衝撃のラストを飾ったシーズン2から1年後が舞台。
1話冒頭の振り返りで頭が吹っ飛び血が飛び交う狂気の編集。
ストームフロント相手にアベンジャーズ的なノリ。
自分は何を見ているんだ・・・?と思ったら映画館。
2話では自殺してしまうし、まぁあんな状態だったらと察しは付いていたけど。

トレイの中のプレイやアントマンばりに小さくなってのプレイと1話目から飛ばしてるw
どうやったらこんなの思いつくんだよwwww
「たった3分楽しむために3時間並ぶのか?」と全力でディズニーに喧嘩売ってて草。
最も日本のディズニーはいつも大混雑だけど海外も待ち時間長いのかな。
映画では露骨にキャプテンアメリカとスカーレットウィッチみたいなの出てきてるし。


支持率が落ちたホームランダーだけどテレビ番組でそれっぽく応えて反論を交わす処世術が強み。
ただのクズではないからこそ厄介。
ヒューイの「正攻法じゃ駄目だ・・・!」の悲痛さも分かる。
ホームランダーが牛の乳を搾ってミルクを飲む謎シーンは妙に頭に残ってるw

スターライトとの白人コンビで盛り返したりとシーズン3になってもなお人気は落ちない。
それでも身内(スターライト)から告発だったり隠し撮りされたりと社会的にも立場が危うくなっていく
ソルジャーボーイの息子と知り自身のアイデンティティが揺らいだりとラスト数話はホームランダー自身に迫る話でもあった。

自分の好きなAトレインもちょいちょい出番があって安心。
スピード系ヒーロー好きです。
「Aトレイン アフリカへ」「トレーニングAトレイン」は見てみたいw
シーズン3にしてついにAトレインからヒューイへの心からの謝罪。
聖人ならここで許して終わりだけど怒りは収まらずパンチ。

ホームランダーの秘密をノワールは知っていた。
汚い言葉は口にしても逆上はしない?と思ったら無情の一撃。
存在感は強いけどこれといって何かを成し遂げた訳でもなく退場した感が。
7話でノワールの周りに急にアニメキャラが集まった時は何事かと。


シーズン3としてはソルジャーボーイを巡るストーリー。
吹替えが東地さんでカッコいい。アメコミ的にはMCUホークアイ(フェーズ4から)はじめ、ベテラン声優さん。

「俺のバッタもんか?」
「違う。改良版だ」
普通のヒーローっぽい台詞で草。
ソルジャーボーイのようにホームランダーと互角に戦えるヒーローは貴重。
そこにブッチャーとヒューイが加わるのがまた熱い。
ブッチャーが殴り合えているしヒューイも戦えてる。
ホームランダーは屈辱の撤退。逃げたの初めてじゃないかな。

最終回は最終決戦感が溢れていてシーズン3で作品自体が終了なのかと錯覚するほど。
クイーンメイヴの犠牲でソルジャーボーイ撃破でなんだかんだで再登場しそう。
世間的には死んだことになったのが後になって活きてくるかもしれない。

ブッチャーも余命僅か。
ライアンはホームランダー(父)の元へ
ホームランダーの人気が落ちたわけではなく支持者はいる
一般人を手にかけても支持されてさらに変な方向へ向かいそう・・・

シーズン2はストームフロントに話を振りすぎた気がしたけどシーズン3は満遍なくなってきたし面白かった。
面白いと感じた要員の一つがブッチャーとヒューイがスーパーパワーを身に着けた事によるヒーロー化。
代償は大きいけどやられるばかりだった主役サイドがついにホームランダーらと戦えるようになったから。
要は普通のヒーロー物っぽい展開になったのが受け入れやすくなったのかなと。
近々スピンオフがあるようだしシーズン4は来年か再来年かな?



○ザ・ボーイズ ダイアボリカル
アニメシリーズも視聴。
最初に言ってしまうとほぼつまらない作品ばかりでグロいだけというか品がない。
それも狙ったグロさではなく低レベルというかとにかく自分には合わなかった。
5話「永遠の友達」と7話「ジョンとソンヒ」は良かったけど。
3話でクイーンメイブが飛べていたのは何故・・・?

ザ・ボーイズとしては8話さえ押さえておけば大丈夫。
一番アニメ化した意味のあるエピソードでホームランダーの過去をラストエピソードに持ってきた。
ヴォ―ト社と組むことになった会見から始まったりこの時点でソルジャーボーイって言葉は出てきてる
当初は「14分なんて人質の身が危ない!突入する!」「暴力では解決しない」
正義感溢れる行動で犯人グループも殺すわけではなく動きを封じるだけ。
銃が本当に爆発してしまいここから一気に歪んでしまったのか・・・
ブラックノワールに助けられたけどシーズン3で手にかける事を知ってしまうと切ないね。






  1. 2022/11/30(水) 23:27:53|
  2. 洋画/海外ドラマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ブラックアダム 感想 | ホーム | 仮面ライダーギーツ 第12話「謀略Ⅲ:スロット★フィーバー」 感想>>

コメント

自分的にはシーズン2が好きですが、閉塞感の塊のような話だったので、
>面白いと感じた要員の一つがブッチャーとヒューイがスーパーパワーを身に着けた事によるヒーロー化。
この展開は当然ですね。
社会にインフルエンサー≒ヒーローが現れた時、いかに失脚をうながしても、しぶとく生き残るヒーローが現れたら、もう社会的に闘うことなんか馬鹿らしいですからね。

ホームランダーが開き直ってしまえばそれはそれで人気が出てしまうという、身も蓋もなさ。
不満がある限り、ホームランダーを倒しても、社会制度を整えても、新たなヴィランめいたヒーローが現れる。
  1. URL |
  2. 2022/12/04(日) 20:09:26 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>社会にインフルエンサー≒ヒーローが現れた時、いかに失脚をうながしても、しぶとく生き残るヒーローが現れたら、もう社会的に闘うことなんか馬鹿らしいですからね。
シーズン2では社会的に倒す事も出来ずシーズン3ではヒーローとしても倒しきれずでとにかくしぶといんですよね。
流石に最終シーズンは倒すはずですが、これまでのクリーンなイメージからしてまだまだファンも多そうなのでシーズン4でも失脚は無さそうです。
  1. URL |
  2. 2022/12/05(月) 00:52:54 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

Twitterフォローしています「たっくん」です。

初コメントはザ・ボーイズと決めていたのでコメントします。

シーズン3はシーズン2より面白いと感じましたね。今シーズンのテーマは「有害な男らしさ」という視覚的にも分かりやすいのでのめり込むとが出来ましたね。同時にシーズン2にも感じたシンドさもありますね。今作を観ると自分の中の正しく無い部分が浮き出るのが感じているのでシーズン3は特に出てましたね。

ストームフロントが中心だったシーズン2と違いシーズン1と似てホームランダー中心だったのは観やすかったですね、今作の中心は彼とブッチャーだと再認識できましたね、同時にシーズン4でブッチャーが退場するのも感じましたので退場してからどう変わるのかが気になると思いましたね。
  1. URL |
  2. 2022/12/10(土) 13:37:46 |
  3. たっくん #-
  4. [ 編集 ]

>たっくんさん
こちらでは初めましてですね。
いつもありがとうございます。

ザ・ボーイズはシーズン2よりも3の方が面白かったですね。
シーズン2を振り返ると挙げられたようにストーム・フロントが中心でちょっとイマイチでした。
ザ・ボーイズといえばホームランダーが顔なので彼の出番が多かったシーズン3は面白かったです。

ヒーロー化したブッチャーとヒューイの行く末は気になりますね。
なんだかんだでヒューイは生き残りそうですがブッチャーは危ないかも・・・
  1. URL |
  2. 2022/12/11(日) 01:21:03 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5713-304139ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する