fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第14話「謀略Ⅴ:怒りのグレア」 感想

220722-5.jpg
パンクジャックの策略によりギーツのベルトも盗られてピンチに。
公平さを大事にするツムリは疑惑の表情が読み取れる。
英寿の母がツムリの前任者である事は分かったけど、ツムリはなぜ今のポジションにいるのか分からない。
いずれツムリは離反するかも?

真っ先に駆け付けて変身する道長がヒーロー。
祢音の変身ポーズで攻撃ガードは上手い。
景和が販促担当で新アイテムを早速使いこなす。
誰が使ってもガンダムな見た目はそのままでナーゴが使えばもう少し印象違うかも?誰もフィーバー使わないのが残念。

ビショップジャマトは幻覚を見せる面倒なタイプ。
幻覚と分かった2度目の戦闘でもバッファとナーゴが同士討ちしちゃうし、頭でわかっていても「目の前に敵がいる!?」と分かれば反射的に攻撃しちゃうのかな。
ジャマトによる妨害のためライダーバトルとは見なされず減点はない模様。あくまで故意で攻撃したら減点かな。
以前ギンペンだった人がジャマトにされた疑惑も出てきた。最近だとレターの女の子が改造されてるかも?

安全圏と思われたウィンも危機。
ギロリ的には「もっと気合入れろ!」と発破かけてるかも。
願いに「希望なし」と書いたみたいだけど、悪く見れば脱落した際に音楽の夢(希望)も失うって事だよね。本当に願いが無ければ空白が最適解かも。
その発破は成功して英寿に「生身でジャマトライダーに勝てるわけないだろ」と言いながら自身も生身で突っ込む。
人間追い込まれないと必死にならないしね。

ウィンから色々明かされて祢音のボディーガード2人まで仮面ライダーなのが意外だった。
外国人2人がポーズ取って「ヘンシン!」は絵になる。
女性ライダーは増えてきたけど外国人ライダーはまだまだ少ないから。
景和姉含めて誰がライダーでもおかしくない。(むしろドンブラ放送中に姉妹ヒーローを達成するために入れてくるかも。)
祢音父も元仮面ライダー。優勝して今の地位を築き、名誉と記憶を維持し続けるのと引き換えにスポンサーになっているのかも?

ギロリがグレアに変身。英寿も正体は知っていたんだね。
ゲームマスターが変身は普通の作品なら終盤の展開。
劇場版ウィザードではそこらへんの一般人すら変身していた中、ただ1人変身出来なかった忍成さんが10年を経てついに変身。
マスクギミックを利用した洗脳は上手いし頭持ち上げてのライダーキックが強そう。

ベルトのヴィジョンドライバーはLED仕様でデモンズドライバーが受けたからこそだね。
ベルト的には2号ライダーだけどプレバンになりそう・・・
音声は恐らく松岡くん。
アニメで生き残り系といえばソード・アート・オンラインだし主役のキリトを務めた松岡くんならピッタリ。
世間的にも人気のある鬼滅でレギュラー(伊之助)だし話題性もあり。
FATEの時代なら杉山紀彰さんとかありえたかも。

戦極ドライバー、ゲーマドライバーと多人数制ライダーの2号ベルトは玩具的に同じロックシードやガシャットも使える別形状だったけどヴィジョンドライバーは完全に別システム。
別システムのベルトが登場した事でこれまでのベルトでは歯が立たないのは鎧武のゲネシスドライバーやオーバーロード戦を見ているようだ。
玩具的にはこれ1つで完結できる反面、拡張性は皆無なのでインフレについていけるか怪しい。
似たようなのがサウザーだけど、あちらは映画ボスも使うほど武器が強い事でカバーしていたけどグレアはどうなる?
ラストの「ゲームマスターは、ゲームの勝敗を操作してはならない」はまさにその通り。
圧倒的強さも今だけで没落する未来が見える…

結果的にはウィンどころか視聴者も化かされていたオチ。
わざとドライバーを奪わせたのに最終的に英寿脱落という2段構え。
視聴者としても(自分が良い例だけど)「主役が脱落するわけないだろう。するにしても終盤」という考えが
まだ1クール目かつクリスマス商戦前なのに主役が変身しない異例のエピソード。
ギーツはライダー史上かつてないほど主役販促が薄い作品かも。

予告では2000年ぶりにギーツ抜きで迎えるであろうラスボス戦。
そもそも今のメンバーだけで勝てるのかも怪しい。












再来週公開の映画では龍騎・ナイト・王蛇本人の出演が決定!
仮面ライダーストアのフライングで察してはいたけど(最悪アフレコだけでも!)と祈っていたのでご本人出演は嬉しい。

インタビュー動画も公開されて3人ともカッコいい。
須賀さんはディケイドの頃まで殆ど出番無かったのにジオウあたりから急に露出増えてきて嬉しい。
松田さんはナイトに限らずちょくちょく特撮作品と縁があるし、萩野さんは王蛇として定期的に出番がある印象。
インタビュー見るとリュウガとしての出番の方が多いらしい。
最初はリュウガとして出てきて途中で覚醒して龍騎かな。
世代の龍騎が出てくるしネタバレ喰らうのも嫌なので公開日(金曜)は年休取って初回で見てきます。






  1. 2022/12/11(日) 17:23:07|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<アイアン・フィスト シーズン1 感想 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第40話「キケンなあいのり」 感想>>

コメント

第3の暗殺ちゃん候補

今回、アルキメデルが「今日から君は私の右腕だ」と称したジャマト・ルークが登場しました。
このポジションの悪役だとゼロワンのドードーマギアやセイバーのカリュブディスが当てはまりますが、前の2名が最初は純朴な性格だったのと違い、ルークは最初から「イッショニシナイデモライタイ」と反抗的でした。
ドードーマギアのように途中退場か、カリュブディスのように命と引き換えにボスに貢献して命を落とすパターンなのか気になります。
それと今回出てきたかくれんぼジャマトはビショップだそうです。
キングとクイーンも意外と早く出てくるかも…?
  1. URL |
  2. 2022/12/11(日) 19:03:48 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>以前ギンペンだった人がジャマトにされた疑惑も出てきた。最近だとレターの女の子が改造されてるかも?
鎧武っぽいですね、ここらへんは。
サガラの居ないユグドラシルって感じです。

>外国人2人がポーズ取って「ヘンシン!」は絵になる。
なんでドラゴンナイトはカーメンライドゥにしてしまったのか……
令ジェネや神牙にもでていたトムさん念願の変身ということで嬉しいです。

>祢音父も元仮面ライダー。優勝して今の地位を築き、名誉と記憶を維持し続けるのと引き換えにスポンサーになっているのかも?
タイムファイヤーが最近こちらに出てドンブラにでてないのがモヤモヤする週でした。

>玩具的にはこれ1つで完結できる反面、拡張性は皆無なのでインフレについていけるか怪しい。
自分も連動はないとおもいますが、ベルト的には左ホルダーにレイズバックルを装填できるので、もしかしたら赤外線通信とかで連動する可能性もありますね。
白い魔法使いドライバーもそうですが、この手の拡張アイテムはベルトが増えた時のプレイバリューが跳ね上がるので期待しています。

>まだ1クール目かつクリスマス商戦前なのに主役が変身しない異例のエピソード。
平成初期では恒例というか、ある意味大人向け仮面ライダーへの挑戦めいた、いかにドラマ性を持たせるかということに重きをおいた末に主役が変身しない回があるのがすごく好きだったので、ギーツで実現したのは嬉しいです。
しかも主人公退場という龍騎を思わせる展開(どちらかというと来週はタイムベント回にも近い感じなのかもしれませんが)

やっぱり龍騎は面白いですね。
他の人気ライダーって、なんか尖ってないというか、社交性が高い感じがあまり熱心になれないんですけど、龍騎は本当に後にも先にもないクオリティに達してると思います。
最近エピソードファイナルを見返して、オチも含めて理解し直すことができて、改めて作品全体的に小林さんと井上さんと白倉さんのいい部分が交錯した傑作なんじゃないかなと。
面白さでいうと龍騎が一番なんじゃないかと、思いますね。
  1. URL |
  2. 2022/12/11(日) 22:24:28 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

お久しぶりの感想です。

祢音ちゃんのSP達も元ライダーだったのが凄く驚きました。
しかも見た感じ、ウォーターとハンマーで戦っていたようなので、それでリタイアに留まっている辺り相当な実力者なのがわかります。
演者さん達もツイッターで「変身」の言葉を言えたのが凄く嬉しそうにしていて、こっちも何だか嬉しくなりました。
でも死亡フラグが建ったようにも見えるので、この二人にも何とか生き延びて欲しいです。

まだクリスマス前なのに、ギーツがまさかの脱落。
でも予告を見た感じ、記憶を失ってもなお一般人を逃がしたりしてるので、やはり根っこは純粋なヒーローなんでしょうね。
ニラム辺りから支援を受けて復活する展開になるかも?

そしてMOVIEバトルロワイヤルでは、龍騎勢がオリキャスで参戦!
これは凄くテンション上がりました。
でも3人が並んで変身ポーズを取っている写真、左右に立っているのが裏真司と浅倉なので、その間に挟まれている蓮がちょっと不憫に思えてしまった自分がいますw
  1. URL |
  2. 2022/12/11(日) 23:59:36 |
  3. 掛布団 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
>キングとクイーンも意外と早く出てくるかも…?
それこそキングとクイーンは終盤でしょうね。
ギーツはジャマト戦よりは人間ドラマ(運営回り)に力を入れているみたいなので幹部級であってもラスボスにはなり得ないとも考えています。
  1. URL |
  2. 2022/12/12(月) 00:18:55 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>鎧武っぽいですね、ここらへんは。
>サガラの居ないユグドラシルって感じです。
自分もちょっと鎧武を感じました。
サガラっぽい人を探すなら培養してるおじさんでしょうね。
悪意の自覚が無さそうなのもそっくりです。

>なんでドラゴンナイトはカーメンライドゥにしてしまったのか……
当時なりの時代錯誤やアメリカ文化に寄せようとした結果でしょうか。
今なら素直に「HENSHIN!」「CHANGE!」とかになりそうです。

>平成初期では恒例というか、ある意味大人向け仮面ライダーへの挑戦めいた、いかにドラマ性を持たせるかということに重きをおいた末に主役が変身しない回があるのがすごく好きだったので、ギーツで実現したのは嬉しいです。
ファイズだとたっくんではなく木場に変身させる事でファイズを出し続ける荒業があったり
オーズだと映司がグリード化することで変身しない回もありましたがいずれも終盤なんですよね。
ギーツはそれを序盤でやりつつドラマ展開しているのでかなり力入れているとかと。

>他の人気ライダーって、なんか尖ってないというか、社交性が高い感じがあまり熱心になれないんですけど、龍騎は本当に後にも先にもないクオリティに達してると思います。
スタッフ、ファン共にあの時代だからこそ出来た作品というのがとてもよく伝わってきます。
ライダーバトル系や王蛇のように場をかき回すキャラは後年の作品にもありますが、龍騎ほどのインパクトがないんですよね。
そんな龍騎がデザイアグランプリ参戦は楽しみしかありませんね。
ライダータイムでも主役として作品もらえたり、放送から15年以上経って推され始めてきた印象です。


  1. URL |
  2. 2022/12/12(月) 00:19:59 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>掛布団さん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

SPの方のツイートは自分も見ました。
外国の方にも知られているシリーズで胸にジーンときましたよ。
仰るようにウォーターとハンマーだけでリタイア止まりだったので実力はある人たちだったんでしょうね。
普通なら最初の戦いでベルトやバックルすら取れずにリタイアか、レターのように袋叩きにあい退場のはずなので。

>でも予告を見た感じ、記憶を失ってもなお一般人を逃がしたりしてるので、やはり根っこは純粋なヒーローなんでしょうね。
>ニラム辺りから支援を受けて復活する展開になるかも?
退場はせず記憶を失っただけに留まっているのが気になりました。
自力ではどうしようもないはずなので、ニラムからの支援という考察はありえそうです。
ギロリが正体を見せたという事は他の陣営も黙ってはいないはずなので。
エンドクレジットの「ゲームマスターは、ゲームの勝敗を操作してはならない」は他の陣営が動き出すのを示唆しているのかな?と思ったり。

>でも3人が並んで変身ポーズを取っている写真、左右に立っているのが裏真司と浅倉なので、その間に挟まれている蓮がちょっと不憫に思えてしまった自分がいますw
変身後で見るとリュウガ・王蛇・ナイトで1人だけヒーロー側なんですよねw
流石に蓮を悪人にするとは思えないので、最初はデザグラを神崎の仕込んだライダーバトルと勘違いして乱入。後に和解と予想しています。
  1. URL |
  2. 2022/12/12(月) 00:28:19 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5722-96f258c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第38話「不動のアイドルデビュー」 感想
ウルトラマンブレーザー 第19話「光と炎」 感想
スーパーガール フィフスシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する