fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第41話「サンタくろうする」 感想

220306-1.jpg
子供がゲストの貴重な話。
子供相手にも膝を下げて頼みごとをするソノイが偉い。
定期的にサンタの役割が回ってくる割にはソノイたちは詳細を知らなかったらしい。

クリスマス回すらもおかしいのがドンブラ。
子供たちの願いも時代と共に変化。
ゲームが欲しいってのは近年というよりは数十年くらい前からそんな気もする。
今の子供だと子供によっては課金用に5000円カードとかの方が喜ばれそう…
タロウには同情されるかと思いきや「当然だろうな、それは」でバッサリ。
「ほら、いたいけな少女の言葉で励ますの」が駄目な大人の手本のようだ

追跡でルパパトは嬉しい。
少なからず鮭ネタを意識してそう。
今週も戦いの時にだけやった来たジロウでそれすらネタにされる。
アバターチェンジでニンジャブラックは嬉しい。黒い忍者ってそれだけでカッコいい。
リバイス夏映画の時にやっても良さそうなアバターチェンジだったから今の時期に使ってきたのが意外。

今週のヒトツ鬼は光鬼(マスクマン)。メディテーションは分かりやすい。
ちゃんとサンタをやっているソノイたちが普通に良い人たちになってる。

次回はまた狂気の回。
これが年内最後のエピソードなのか・・・?
タイトルの「ドンびきかぞく」が面白過ぎる。





  1. 2022/12/19(月) 00:26:08|
  2. ドンブラザーズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<仮面ライダーギーツ 第15話「謀略Ⅵ:仮面ライダーの資格」 感想 | ホーム | ウルトラマンデッカー 第22話「衰亡のバズド」 感想>>

コメント

クリスマス怪人

クルシメマスオルグ(ガオレンジャー)
レインディアサンタ(アバレンジャー)
デーボ・ヤナサンタ(キョウリュウジャー)
牙鬼軍団のビンボウガミ(ニンニンジャー)
のように、過去に嫌なプレゼントを配って回ったサンタクロース怪人は数多くいますが、今回の光鬼はワースト1の酷いパターンでしたね。
「サンタクロースのふりをした偽物」ではなく、「本物のサンタクロース」だったんですから…。
6期鬼太郎で、魔女のアニエスをゲゲゲの森の住人たちがヘイトスピーチのように追い出そうとした回のような感じでした。
4期、5期とちがうのは、彼らが悪い西洋妖怪に操られたわけではなく、素で追い出そうとしていたことです。
妖怪横丁の住人たちと同じキャラデザだから余計に目立ちました。
  1. URL |
  2. 2022/12/19(月) 12:42:40 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
挙げられた怪人を見て気づいたのがクリスマス、サンタ系の敵も多いようで少ないんですね
季節ネタは毎年ありますが、それをモチーフにしたのは多いような少ないような。
鬼太郎は見てないので分からないです、すみません・・・
  1. URL |
  2. 2022/12/20(火) 00:38:15 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

クリスマス回も井上カラー全開でしたが、オチは(ドンブラにしては)意外といい話になっていてほっこりしました。
はるかさんはベタ!と一蹴してましたが、子供向け番組なんですし本来はベタでもいいはずw
サンタに頭を撫でられて照れくさそうな、でも内心嬉しそうな最後のタロウの表情がとても良かったです。

タロウがルパパト使った時は私も真っ先に鮭を連想してしまいましたw
さすがに鮭そのものは出しませんでしたが製作側は狙ってやってそうですよね。
また、ムラサメを武器に立ち回るニンジャブラック(イヌブラザー)がカッコよく、この回のお気に入り戦闘シーンです。

年内最後もカオスな回になりそうですが、実はもう終盤なんですよね(汗)
どんな結末を迎えるのか、見れば見るほど予測が付かなくなっていくけどつい見入ってしまう面白さで困惑してますw
ソノイ・ソノ二・ソノザの三人はもうアイキャッチとかで一緒にいてもいいんじゃかってくらい友達になってますよね。
こんなにドンブラザーズと仲良くなるのは予想外でしたが、敵でありながら非常に礼儀正しく、歴代の中でもかなり好きな敵幹部なので生き残ってVシネで共闘(並んで名乗りとか)してほしいです。

キャラ付け完璧な敵幹部とは対照的にジロウの持て余し感が…。
今回、顔出しは最後のワンシーンだけだったのでは…?
本人もネタにし始めてますが、彼もいちおう戦隊メンバーの一人なのでここだけは気にかかるところです。
  1. URL |
  2. 2022/12/22(木) 15:34:14 |
  3. SUBARUX #-
  4. [ 編集 ]

>SUBARUXさん
>はるかさんはベタ!と一蹴してましたが、子供向け番組なんですし本来はベタでもいいはずw
ドンブラにしては珍しいベタさでしたね。
数年前までこれが当たり前だったはずなのにもう懐かしいw

>さすがに鮭そのものは出しませんでしたが製作側は狙ってやってそうですよね。
先にルパンレンジャー使った時点で「あ、パトレンくるな」と思いましたよ。
鮭ネタもかれこれ4年前なのであっという間ですね。

また脳人の3人は好きなので是非共闘してほしいです。
ゲキレンジャーのリオ・メレの前例もあるので敵との名乗りがあるかもしれません。

>キャラ付け完璧な敵幹部とは対照的にジロウの持て余し感が…。
もう何か月も戦うだめだけに出てきて販促やるだけやって退場しちゃってますね。
獣人疑惑があったりまだストーリー上の隠し玉があるのかもしれませんが、ここまで失敗してる追加戦士もなかなかいないと。
来週から活躍し始めても、今まで微妙な出番だった事に変わりはありませんし。
  1. URL |
  2. 2022/12/22(木) 19:44:34 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

クリスマス怪人といえばプレゼントを開いたら子供が閉じ込められるとかエネルギーを吸われるとかそういうのが定番
このクリスマス怪人は特にそういう能力は持ってなくて普通に人間レベルの嫌がらせという珍しいパターン

しかもドンブラザーズは子供にサンタを否定させる。いや、一応、信じてた子の所にも信じてなかった子の所にも本物のサンタが現れる……っていうのは戦隊のクリスマス話のお決まりパターンの1つですが、メインの女の子がドン引きしながらサンタはいないって言うのは井上脚本ならでは。探してもサンタが見つからなくて「もういいよ……」ってなるパターンならよくあるのですが
とはいえサンタが夢を諦める→戦隊が励ましたり子供たちの願いもあってサンタが立ち直り、子供たちにプレゼントを届けるという流れは王道展開なので、井上先生の手腕の高さのなせる技か
喫茶どんぶらでは、クリスマスシーズンははるかがサンタコスして接客してるんですね。他に店員がいるかは分かりませんがスタッフ全員サンタの格好してるかも。なんでタロウは「サンタコスして接客」を知らなかったんだろう

僕は戦隊はカーレンジャーからしか知らないこともあり(実際はカクレンジャーから見てたらしいですが記憶がないです)、特に昭和戦隊の終盤あたりは○○マンが連続してて、戦士ですらパッと見ただけでは考えないと正解が出てこないんですが、そんなんだからヒトツ鬼も分からないだろうなあと思ってました
変身シーンがまんまマスクマンだった……なんでこいつだけ優遇されてるんだろ
(とはいえゴーカイジャー見て無ければマスクマンの変身シーンなんて分からなかったんですけどね)

ドンブラザーズVS脳人。いつものようにイヌブラザー不在。途中からタロウVSソノイになって他メンバーは応援しかしてない。はるか達はともかくソノニ達もノリノリで応援するんかいw
この時、はるかがドンモモタロウを「ドンモモ!」って呼んでましたが、「タロウ!」じゃないんですね
しかし例えばキジブラザーのことを「雉野(名前)」または「キジ(戦士名の略称)」って呼ぶと考えれば、ドンモモタロウは「タロウ(名前)」または「ドンモモ(戦士名の略称)」と呼ぶことが正しいということになる……なるのか?わからん

イヌブラザーがニンジャブラックにアバターチェンジ。他メンバーは特にカクレンジャーになったわけではない
まずムラサメを持つ必要があるのでイヌブラザーの姿では都合が悪い、そして黒の戦士は数が少ない
その中で剣が似合う和風戦隊のカクレンジャーが選ばれた……って感じですかね
1回目の忍法がきかなくて2回目がヒットするの、こういう場面では珍しい。「1発目からヒットする」か、「全部きかない」か、「2発目でヒットするにしても1発目が何らかのヒントになる」のどれかになると思うのですが、特に意味もなく1発目を空振りするのは、この番組が「カクレンジャー」である場合くらいしか、意味がないと思うのですが……
  1. URL |
  2. 2023/01/14(土) 19:41:58 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>子供たちにプレゼントを届けるという流れは王道展開なので、井上先生の手腕の高さのなせる技か
井上脚本なりの王道というか配慮されたような話でしたね。
喫茶どんぶらの他のスタッフは気になりますね。
はるかがバイトに来る前は別のドンブラメンバーが働いていたんでしょうか。

>そんなんだからヒトツ鬼も分からないだろうなあと思ってました
自分はジュウレンジャ―から見ていますが、それでも一目で分からないのが圧倒的に多いですよ。
製作側も伝わり辛いと思ったから当時の台詞やSEを入れてきたのだと思いますよ。

>そして黒の戦士は数が少ない
これがドンブラザーズの勿体ない所ですね。
オーソドックスに赤、青、黄、緑、桃にすれば再現出来る戦隊が多かったのに。

>その中で剣が似合う和風戦隊のカクレンジャーが選ばれた……って感じですかね
そんな理由でしょうね。
終盤になり販促の色も薄くなってきたのでファン層(20~30代)に向けたサービスもあったかもしれません。
せっかくならリバイス映画公開あたりでニンジャブラックになってほしかったです。
  1. URL |
  2. 2023/01/15(日) 01:59:21 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5725-6ee443ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第4話「アントルーパー・ラビリンス」 感想
王様戦隊キングオージャー 第30話「凍てつく天秤」 感想
ウルトラマンブレーザー 第11話「エスケープ」 感想
アソーカ 第6話「はるかかなたで」 感想
仮面ライダーガッチャード 第3話「ブシドー、見つけたり。」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する