fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第15話「謀略Ⅵ:仮面ライダーの資格」 感想

220722-5.jpg
英寿の退場によりOPから一部カット。
エグゼイドOPでレーザー消えた時を思い出した。

朝食シーンでは英寿が記憶無くしているとはいえ、正体を見せてもなお家族として一緒にいる狂気。
・前回優勝者が敗退してもその設定は維持され続ける
・前々回の有名人、人気者のまま
と言う設定がギーツ復活にそのまま活かされてるね。


景和「これが最終戦なのか・・・」とまともなラスボス戦は初めてだった。
映画の対談動画見た後だと変身ポーズ面白すぎ。
ギロリとしては道長推しみたい。
フィーバーでプロペラを引く強さはあったけどまともに近づけず、ブーストのような突破力がないと厳しい。
後になってギロリから譲られたけど絶望感溢れるあの雰囲気の中で渡されても今更感はある。
元参加者たちがライダーなのはもう確定だね。
最悪の退場を迎えた道長だけどいずれは復活するのだろうか・・・?

英寿が記憶を取り戻す方法は龍騎(タイムベント対策)のオマージュだね。映画も近いし知ってるファンはにやりとするところ。
母がいないにも関わらず「このメモは家族には秘密」はどこかの周回で運営を家族にすることを計算に入れてる。

ツムリがベルト渡してくれるのが静かに熱い。
本当はこれもルール違反な気がするけど彼女やりのやり方だろうか。
これが熱いヒーロー作品なら道長のベルトを使って変身だろうけどそうはいかず。
でも道長の遺志を継ぐかのようにゾンビ使うのが熱い。
初期フォームにも関わらずマグナムブーストの安心感よ。

ここで決めれば熱いけどそこは販促番組なので新アイテムに譲る。
コマンドとキャノンは全身ガンダムな見た目のせいか、リボルブチェンジしても違いが分かりづらい。
マグナムブーストは城を中から崩したけど今回は外から崩しているのでパワーアップとしては分かりやすい。

次回はギーツを倒すことがゲームクリア条件。
ラスボスを倒してもなおゲームマスターに認められないといけないから酷い。
パンクジャックは操られたままでグレアは先行登場なのか今週は登場せず。
映画は来週以降のお話かも?

今週も面白かった。英寿の読み勝ち。
けど不満もちらほら…
ここまで戦ってきた景和と祢音の成長がリセットされたようになってる。
典型的な主人公上げのように見えてしまった。退場したとはいえ果敢に戦っていた道長の方がキャラブレてない。

序盤で英寿を一時退場させたのが挑戦的な一方、販促番組の流れには逆らずすぐ復活。
(ブースト・マグナムをギーツ以外がどんどん多用する作品だったから、もしかして1話くらいなら主役変身しなくても大丈夫?)
と期待したけど流石に無理だった。

今週金曜日はいよいよ映画公開。
世代の龍騎登場で予告見ても面白そうだし初日初回で見てきます。
ドラゴンライダーキックもあるみたいで楽しみ。
平成ジェネレーションズFOREVERではシームレスになりライダータイム龍騎でCGクオリティ上昇と進化しきった感はあるけど映画館の大スクリーンで見れそうなのが嬉しい。





  1. 2022/12/19(月) 00:34:49|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<スーパー戦隊47作目 王様戦隊キングオージャー 発表 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第41話「サンタくろうする」 感想>>

コメント

>最悪の退場を迎えた道長だけどいずれは復活するのだろうか・・・?
カチドキの時に戒斗の事をサガラが「無様に倒れるか、本当の強さを手に入れるか」と評していたと思うのですが、ギーツの世界観のお陰で敗北シナリオが描けるので、ああいう先鋭化して高みを目指す人間の末路をしっかり描いたという点では良かったですね。
強くなるためには力が必要だけど、力だけ見ていたら視野が狭くなって、足元救われちゃうと思うので。
順当に行けばギーツがわざと負けて、タイクーンに願いを叶えさせるという話になりそうですが、ジャマト関連の問題はもう少し引っ張りそうですよね。

>ツムリがベルト渡してくれるのが静かに熱い。
ウィンに続いてツムリを動かすところまで見越していたというのが、ギロリが一旦譲ったポイントですね。
参加し続けるといっても、一度負けたゲームに再参加が認められるかというと微妙ですし。

>ここまで戦ってきた景和と祢音の成長がリセットされたようになってる。
>典型的な主人公上げのように見えてしまった。退場したとはいえ果敢に戦っていた道長の方がキャラブレてない。
まあ、ここらへんは先週に引き続き景和パワーアップのはずがドラマとしては特にスポットライトは当たってませんからね。
ウィン→道長と来て、来週はいよいよ景和VS英寿と、これまではフラストレーションを溜める段階のようにも思います。

祢音のほうのはこれからインフレに置いていかれるにあたって、運営内部を詮索する役割を割り振ってしばらくドラマを繋いでいく感じになるのでしょうかね。
謎解き編の時には感じられた自信も急速に強化されていくジャマトの前に喪失しているのは自分も気になりましたが、まあ実際も人って進んだり戻ったり、そういう迷走も込みで成長していくものだとは思うので。
それに視聴者(ゲームマスター)視点では二人でも戦えそうに見えても、実際やってみるとうまくいくとは限らないというのも、大概現実的にありえるように思います。
  1. URL |
  2. 2022/12/19(月) 01:44:16 |
  3. ドロー #dKZO1wvI
  4. [ 編集 ]

正直、ギロリよりも…。

ルールに背いたことで色々と終わりが見え始めてるギロリよりも、個人的には、道長の友達を陥れたある意味ジャマト以下のライダー2人の方がスッキリト倒されてほしいと思います。
(ご存じなければごめんなさい)「コロッケ!」のアイスバイン一味や、金色のガッシュのゴーレンみたいに、「悪役が闇落ちする要因になったある意味元凶の悪党が、主人公の関係のないところで既に潰されていた」という展開はものすごくもやっとするので…。
  1. URL |
  2. 2022/12/19(月) 12:37:05 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>ドローさん
>ギーツの世界観のお陰で敗北シナリオが描けるので、ああいう先鋭化して高みを目指す人間の末路をしっかり描いたという点では良かったですね。
普通の作品なら命を落としたら終わりですがギーツは何度でも描けるから便利ですね。
景和退場だって普通の作品なら終盤でやることを序盤でやっちゃってます。
これまでギーツは勝ち続けているのでわざと負ける理由もないんですよね。
現時点で道長に対し、母探しよりも優先するほど強い思い入れや友情があるかと言われるとしっくりきませんし。

>祢音のほうのはこれからインフレに置いていかれるにあたって、運営内部を詮索する役割を割り振ってしばらくドラマを繋いでいく感じになるのでしょうかね。
道長がジャマトを倒し景和が人助けの中、両方を選んだので美味しいとこ取りというか全体をよく見ているんですよね。
玩具的にも女性ライダーを最強フォームあたりまでパワーアップさせ続けるとも考えられないので、そろそろドラマ寄りになりそうですね。
あわよくばインビジブルジャンヌのように土壇場パワーアップがあるかもしれません。

>それに視聴者(ゲームマスター)視点では二人でも戦えそうに見えても、実際やってみるとうまくいくとは限らないというのも、大概現実的にありえるように思います。
実際問題、たった2人であんな巨大なラスボスに戦えと言われても尻込みしちゃいますよね。
ヒーロー作品としては立ち向かうのが正しい行動である一方、落ち込むのもまたリアルです。


  1. URL |
  2. 2022/12/20(火) 00:37:14 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
道長の友達を陥れたあの2人はあれっきりな気も…
敵を出すネタに困った時に出てきそうではあります。
最近だとリバイスファイナルステージでフェニックス隊員の被害者家族なんて出てきましたし。

コロッケも金色のガッシュも呼んでいたので分かりますよ!
どっちも続編やってますね。
  1. URL |
  2. 2022/12/20(火) 00:37:45 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

映画のために一気に追いつきました
ドンブラザーズはちょっとお休み。ギーツだけここまで連続してみました。明日は、龍騎参戦を聞いてすぐ有給申請したので、朝一で見てきます

迷宮編が終わってからのアクション(特に吹っ飛ばされた後の転がり方とか)がもう「あ、坂本監督だ!」ってなりました
今回のOPを流しながらのフォームチェンジラッシュも坂本監督の十八番。ただギーツのOPって戦闘用BGMには若干向いてない気が。ジオウの時の坂本監督回もOPがあんまり戦闘向きじゃなかったな

ギロリ「どこへ行く?」←お前がデザ神になれって言ったんやろ?
ギロリ「お前の使命はギーツを脱落させることだ」←裏切っておいて何でまだ言う事聞いてくれると思ってる?
ラスボス戦の時のタイクーンたちへの台詞といい、本当にプレイヤーをただのコマとしか思ってないんですね。彼らも人間だという意識が全く無い

ゲームマスターが勝敗を左右したり(してはならないってルールに反している)、クリアしても承認がなければクリアにならなかったり、いよいよクソゲーになってきましたね
次のゲームはライダーバトルって聞いて、これもしかしてここから映画に繋がるのか?映画の終わり方次第じゃTV本編だけ見てもちゃんと話が繋がるようにできそうだし、って思いました

映画は、キャストの話を聞くと、龍騎の設定をちゃんと活かした登場らしいですね。期待が高まります
ただ、ただでさえリバイスとギーツの話を描かないといけないのに、果たして龍騎ライダーにどれだけの尺を取ってもらえるのか。スポンサー的にも龍騎勢は活躍もドラマも玩具の売り上げに直結しないので、尺の都合で削られるシーンがあるとしたら真っ先にそこになりそう。東映さんディレクターズカット版そろそろ復活してくれませんかねえ……?

>ヴィジョンドライバー
ギーツはベルト本体が共通のデザイアドライバーで数千円で、数百円のIDコアとかを付けたして遊べるようにしてていい売り方だと思ってたんですが、結局新しいベルト出しちゃうんですね……
映画やVシネ限定ライダーのベルトをプレバンで出すなら分かるんですが本編ライダーかあ……
  1. URL |
  2. 2022/12/22(木) 21:56:40 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
最新話までお疲れ様です!
OPを流してくれる坂本監督演出でしたが、そのOPが戦闘用向きじゃないんですよね。
もっと言うとゴーストからすっとそんな感じです。
聞く分には良い曲と感じてもヒーロー向きではないなと。

ギロリに関しても段々突っ込みどころ増えてきましたね。
特にここ最近はギーツ退場しか頭になくてゲームマスターとしての公平性が失われてきました。
ツムリの方がよっぽどゲームマスターに向いているんじゃないかと。

>東映さんディレクターズカット版そろそろ復活してくれませんかねえ……?
ディレクターズカット版懐かしいですね。
ウィザードの頃が最後で10年前ですし最近のファンは存在すら知らないかも?
今だと「TTFCで未公開シーンを配信!」とかの方が現実的かもしれません。


>ギーツはベルト本体が共通のデザイアドライバーで数千円で、数百円のIDコアとかを付けたして遊べるようにしてていい売り方だと思ってたんですが、結局新しいベルト出しちゃうんですね……
流石に商売なので2個目のベルトは出すと思っていましたよ。
モブライダー込みでデザイアドライバーで10人以上出てきたのでよく頑張った方ではないでしょうか。
それにエグゼイドやビルドの例からするに2・3個目のベルトが出てきても最終的には1号ベルトを使う流れになるかもしれません。

  1. URL |
  2. 2022/12/23(金) 14:08:02 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5726-364c765c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想
仮面ライダーガッチャード VS 仮面ライダーレジェンド EPISODE 2 感想
仮面ライダーガッチャード 第12話「暴走ライナー!暗黒ライダー!」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する