
OP無しのシリアスなスタート。
ゲームマスターが積極的に煽りに来るスタンス。
操られたままのバンクジャックに対し英寿が情に動かされる。
最期まで撃ちはしなかったからお互いの理想を口にした以前のエピソードからエースの心境も変わってそう。
パンクジャックはこのまま退場?最後まで操り人形で可哀想。
パンクジャックとしてもウィンが出てきた2戦目よりも正体不明なNPCキャラだった初戦の方が魅力的だった。
元々ハロウィン限定っぽいライダーだしレギュラーにさせるつもりもなかったのかな。
本作はキャラ(ライダー)を使い捨て出来るのが強みである一方、いざ退場されるとちょっと勿体なくも感じる。
内緒で差し入れしてくれるツムリが偉い。
彼女なりの正義で動いているのが伝わってくる。
公式によるとオニギリの具はシャケらしいw
ギーツVSタイクーンはどちらもコマンドフォーム使用。
2人同時にガンダム状態でジェット・キャノンモードで各1着ずつスーツ製作しているからこそ。
設定上はともかくスーツ上は2人同時にジェットモードにはなれないはずだし。
ギロリは体力消耗し始めたあたりにやってくる小者ぶり。せこい、せこすぎる。
このせこさはデッカー登場のキリエロイドに通じるものがある。
英寿だけではなく視聴者も化かされていた驚きの戦法。
まさかゲームマスターよりさらに上位の存在に働きかけていたとは。
グレアは3対1とはいえ押されてる。
どうせ指パッチンで退場するなら今のライダーたちは圧倒して欲しかった。
ベルトは回収されたけどニラムが使うのか、ギロリ再登場の時にまた使うのか。
公式オフショで忍成さん(ギロリ)が花束貰ってるけど絶対再登場するでしょw
なんならニラムよりさらに上の立場になって新ベルト引っ提げてギーツ最強フォームと同じくらいの強さで帰ってきそう。
退場になった道長は例の怪しいおじいさんのところへ。
ゾンビを使いすぎた効果~と言っているけどバックルによって反動もある?
ブーストやニンジャを使いすぎた場合のデメリットもあるんだろうか。
もっとも退場したおじいさんのところに送られた時点で死確定っぽいしデメリットも何もあったものではないけど。
そしてラストシーンでデザイアグランプリが視聴者が見ているライダーショーと明かされる。
カイジやイカゲームのように世界各国の大金持ちたちが見てそう。
最後の最後に福さんwwwwww
オーズ、牙狼、スーパーヒーロー戦記を経てついに変身するかもしれない。
次回からまた新ゲーム。
ライダーショーと明かされたし、今度は人の見世物にされていると自覚した上での戦いだからまた違った雰囲気かも。
英寿の目的である「運営に近付く」から離された感はあるけど。
- 2022/12/27(火) 11:37:26|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
<<
忍風戦隊ハリケンジャー with ドンブラザーズ 感想 |
ホーム |
暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第42話「ドンびきかぞく」 感想>>
>ギロリは体力消耗し始めたあたりにやってくる小者ぶり。せこい、せこすぎる。
努力とか才能で勝負する時と違って、戦略的に勝とうとするゲームとかビジネスってやる事がせこいんですよね。
だいたい社会とか学校でここ嫌だなーっ感じるものってセコさが原因な気がします。
上にクレーム入れて止めてもらう今回の決着のセコさも好きです笑
>なんならニラムよりさらに上の立場になって新ベルト引っ提げてギーツ最強フォームと同じくらいの強さで帰ってきそう。
例年のペースだと、年明け新ベルトか、ヴィジョンドライバーのリペイントとか、色々まだありますもんね。
なんならデザイアドライバーのリペイントすら出そうと思えば出せますし。
DGPの世界観がどこまでのものになるのか、映画のセリフも込みで謎は深まるばかりですね。
ジャマトに対するギロリのセリフからして、ジャマトが手に負えなくなるなんだろうな~という予感が強まる中、いつまでゲームとしての体裁を保つのか。
- URL |
- 2022/12/27(火) 12:27:59 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
今年分完走。今16話という事で約三分の一、序盤が終了しましたね。
個人的には令和ライダーの中では今の所1番楽しめてます。
ただ「ゼロワン以上、エグゼイド未満」って感じです。
脚本の高橋さんは「今回は前回よりも整合性が取れてると思う」
とインタビューで発言しちゃうあたりゼロワン書いてて思う所あったんだなと。
そりゃあお仕事5番勝負で色々振り回されてたんだなって。
面白い点としては
武部Pの担当してきた作品そして
エグゼイドのモチーフだったゲームの発展版って感じでした。
エグゼイドはライダークロニクルが舞台でしたがほぼクロノス一派との一騎打ちの舞台装置で他のゲーム要素はガシャット、いわゆるフォームのネタで消化したけど
今回は各ステージで色んなゲームやミッションが置かれている「体験型」
ジャマトが退場者を元に生み出していたりは鎧武のインベスは元々人間だったを
焼き直して他にもビショップジャマトやルークって単語は
キバのチェックメイトフォーを思い出します。
レギュラーという事もあって後々復活するだろうはありますが
英寿や景和といった主人公ポジを退場させるのは個人的に○です。
ちゃんとデスゲームとしての緊張感を維持してるなって。
他にもワンクールとちょっとの時点で
ギーツ、タイクーン、ナーゴ、バッファ、シロー、メリー、ダパーン
パンクジャック、レター、ケイロウ、グレアともう11人もライダーが。
次回に出てくる新ライダー2人も含めると13人。
もうこの時点で龍騎出来るじゃん。
まあもちろんリペイントや使い回しが多いからか
デザイン的にはうーん、、、ってライダーもいますし
改造リペイントの時点で夏映画とかで全ライダー全員集合はなさそうっていうのが
アレですが。
悪い点
キャラの使い捨て。色々とアッサリしてる。
まあこれはいい点でもあります。なんかあっさり退場したり
殺されるっていうのがこのデザグラの冷めた感じ
デスゲーム感が表れてるなって感じも受けるので
ただ感情移入すらしないやキャラ立ちがちゃんと出来てない時点で
死ぬのはなんか辛いです。ダパーン、ケイロウとかは個人的に立ってましたけど
レターとか推しと結婚する以外印象に残らず。
ギロリの退場もクリスマス当日だからどんな
凄惨な死に方がと思ったらニラムの指パッチンでアッサリ。
忍成さんもクランクアップの花束貰ってるから再登場はなさそう?
逆にパンクジャックことウィンの人は貰ってないから後半再登場する?
それと道長さんの動機。
八つ当たりなのもありますけどなんかこう
エグゼイドの大我「すべてのバグスターをぶっ潰す」
ゼロワンの不破「ヒューマギアは人類の敵!!ぶっ潰す!」
そして道長「全ての仮面ライダーをぶっ潰す!」
、、、高橋さんは「〇〇をぶっ潰す復讐者シリーズ」に拘りでもあるんでしょうか?
そんな無理にぶっ潰すキャラにしなくてもっていうのはあります。
そんな道長さんはジャマト側についてジャマトライダーバッファに?
、、、ジャマトの力でライダーをぶっ潰す。願い叶ったな。
あとデザグラが世界中から見られてるリアリティショーっていうのも
なんか考察してた範囲内でガッカリっちゃガッカリで、、、
まあ祢音の父親の投資とかウィンの祖父の会社が投資してるとか
でなんとなく想像のつくものだったので意外性もなく。
ただギーツはとことん視聴者目線に寄り添った作品なんだなって思います。
OPが毎回生き残ってる、退場者、入れ替わりとかで
映像変わりますし見ててワクワクしますから
ホントに特撮ヒーローっていうよりかは
ゲームバラエティを見てる感覚はあります。
中盤以降も楽しみです。というかここからが令和ライダーのある意味1番な見どころ
頼むからダレないでくれ。
ゼロワンやリバイスのようにならないでほしい。
- URL |
- 2022/12/27(火) 12:36:49 |
- タトバ #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
>だいたい社会とか学校でここ嫌だなーっ感じるものってセコさが原因な気がします。
上の立場の人がやってくるセコさ程嫌らしいものはないですしね。
これが変身直後の万全の状態で襲ってきたら「グレア強すぎる!」で強さのアピールになりますが
今回のだとセコさの方が上回っています。
>例年のペースだと、年明け新ベルトか、ヴィジョンドライバーのリペイントとか、色々まだありますもんね。
ヴィジョンドライバーの元になったであろうデモンズドライバーが既にリデコされてますもんね。
まだ放送は9ヶ月あるのでゲネドラ枠のデザイアドライバー(上位ベルトで複数人が使う)とか出てきそう…。
>ジャマトが手に負えなくなるなんだろうな~という予感が強まる中、いつまでゲームとしての体裁を保つのか。
管理していた側が手に負えなくなるのは鎧武(ユグドラシル)でもあったので、そのうち起こりそうな展開ですね。
栽培しているお爺ちゃんは分かりやすいくらい裏切りそうなキャラですし、次のゲームで動きがあるかもしれません。
リアリティショーと判明しても今まで通り予定調和に最終戦まで進むとは思えないので。
- URL |
- 2022/12/27(火) 14:55:12 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
>タトバさん
面白さとしてはまさに「ゼロワン以上エグゼイド未満」ですね。同意見です。
ギーツも毎週楽しんで見てはいますがエグゼイドの方が面白かったです。
けれど令和ライダーの中では一番面白い作品です。
>武部Pの担当してきた作品そして
>エグゼイドのモチーフだったゲームの発展版って感じでした。
鎧武とエグゼイド、そして龍騎の良いところ取りという印象を受けます。
1つ1つの要素を見れば新しい事は少なかったりするのですが、既に出ている要素でも上手に合わさって面白く作り上げていますね。
年内放送はデザグラを2回もやりつつ、祢音以外のメンバーは一度はゲームオーバーになったり予定調和にならない作りになっているのも関心した点です。
英寿や景和のようにレギュラーキャラかつ売り出したい若手を退場させるはずがない、という考えも強かったので驚かされてばかりですよ。
放送直後は「2話で1人脱落、年内で最初のデザグラ終わりかな~」なんて呑気に考えていたら上位の存在まで出てきて意外とハイペースです。
>改造リペイントの時点で夏映画とかで全ライダー全員集合はなさそうっていうのがアレですが。
頭部改造とはいえ、龍騎の頃と違ってちゃんと1人の仮面ライダーとして作っていますね。
有名なのだとシザーズとかは怪人の作りだったので・・・
全員集合も無さそうですが、仮に集合してもあんまり燃えなさそうw
龍騎なら13人全員集合は燃えますが使い捨ての多いギーツライダーでやられても胸に響かないというか。
今更シローやダパーンのような初期メンバー出てきても・・・ですし。
>悪い点
ライダー使い捨ては良し悪しありますね。
作る方もこの辺りは割り切っていると思います。
印象深かったケイロウなどが稀であって本来はレターのようにどんどん切り捨てるのが正しい手法?のはずなので。
>忍成さんもクランクアップの花束貰ってるから再登場はなさそう?
>逆にパンクジャックことウィンの人は貰ってないから後半再登場する?
あの花束はファン向けのフェイクかとw
パンクジャックはまだ再登場あるかと思います。
ゲームの点数が低いわけでもジャマトにやられた訳でもなく、ゲームマスターの暗躍によりゲームオーバーは作中で前例がなく、どうとでも復活出来るかと。
>、、、高橋さんは「〇〇をぶっ潰す復讐者シリーズ」に拘りでもあるんでしょうか?
1人くらいは一直線なキャラがいた方が本を書きやすいとか・・・?
根は良い人たちなのも共通してますね。
>映像変わりますし見ててワクワクしますからホントに特撮ヒーローっていうよりかは
>ゲームバラエティを見てる感覚はあります。
公式サイトにもあったように視聴者もショーを見ていた一人なんですよね。
OP変わるのは自分も好きなので毎週楽しみにしています。
デザグラ2戦目になったケイロウ・レターに変更されたのは本編を反映していて嬉しかったですよ。
これが手抜きだと1戦目メンバーのままですから。
>頼むからダレないでくれ。
>ゼロワンやリバイスのようにならないでほしい。
本当にこれですよ。
余計なこと(SNS意識、ネタキャラ化)はいらないので普通に作って欲しいですね。普通に。
- URL |
- 2022/12/27(火) 14:55:42 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
驚きました
なんか最近のライダーって「なんでそうなるんだよ。一方的にルール無視されて、何も対策せず好き放題させるんだよ」ってフラストレーションたまる展開が凄く心に残ってるので、ちゃんとルール違反を咎める手を打ってたことに驚きました
王道はルール違反されても正面から叩き潰す、あるいは逆手にとってリベンジする、なんですが、なぜかルール違反されて負けましたおしまいって展開を最近よく見た気がするんですよね……
ただ3対1なら勝てそうって所で消されるのは勿体無い気が
そのまま倒して変身解除させてから消されるか、どうせ介入して消されるんなら3対1でも勝てない……ってなったところで消せばよかったのに
私も令和ライダーで一番楽しめてます。リバイスの時も同じこと思った気がするけど、頼むからこのままいってくれ
- URL |
- 2023/01/21(土) 23:43:34 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
>ちゃんとルール違反を咎める手を打ってたことに驚きました
ゲームが題材のエグゼイドは裏技という抜け道があり、ギーツは正攻法のルール違反が適用されましたね。
特にゲームマスターという絶対的な立場だったのでちゃんと罰したのが好印象です。
>どうせ介入して消されるんなら3対1でも勝てない……ってなったところで消せばよかったのに
ここは本当に勿体なかったです。
見た目も強そうで別規格のベルトだから圧倒して欲しかったですよ。
いつか再登場した時にはもうインフレから置いていかれてそう…
>リバイスの時も同じこと思った気がするけど、頼むからこのままいってくれ
年明けても今のところギーツは面白いままですね。
リバイスは中盤あたりから雲行きが怪しくなってきたのでギーツにはこのまま面白くあってほしいです。
- URL |
- 2023/01/22(日) 02:23:32 |
- 飛翔 #pDDeufHo
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5732-8c2eb89a
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)