fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーギーツ 第22話「乖離Ⅵ:追跡!チラミ鬼をつかまえろ!」 感想

220722-5.jpg
OPは大智がジャマト側に。
いきなりゲームマスター・チラミと対決。
グレア2に変身でこれもベルト音声入っているのかは気になるところ。
絶妙に銃弾を交わす動きが気持ち悪いw
巨大ジャマトを相手にしてきた最終戦では一番優しいゲームではある。

運営側のライダーが2人出てきたけど、ジャマト側の妨害がなければパンクジャックのように次回からゲーム参加してそう。
公式サイト見ても名前は明かされず。
モンスター使うくらいには優遇?されてるけどナッジスパロウに戻したいがために使わせただけだった。
そしてパンクジャックは本当にあれで終わり・・・?

ゲームも残り3人まで進み、当初の予想通りデザスター側が圧倒的に不利。
人数多いうちは簡単に出し抜けるけど段々追い込まれていくしね。
なので人情派の景和を仲間に入れようとする祢音の作戦は正しい。
爆発を脱する時に武器を置いただけど「追加でどうぞ」と細かな気配りも忘れないあざとい猫。
景和が言っていたように景和自身を怪しんでいなかったのが仇になったけど。
これで祢音の願いは叶わなくなる。視点変えれば勝手に運営からデザスターに指定された挙句、願いが叶わなくなるから可哀想なポジションではあるけれど。

「僕たちが爆発した時、祢音ちゃんいなかったよね」みたいな会話あるかと思ったら違った。
結果的に英寿は先週時点だと祢音がデザスターだと見抜けていなかったのかな。
本当に見抜いていたら ロポに投票するはずがないし。











230213-3.png
(C)2022 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映(C)テレビ朝日・東映AG・東映)

そして鈴木福さんがついに仮面ライダーに変身!
ジーン役として登場した時から変身ありきのキャスティングとは思ったけど本当に変身するなんて。
先日行われた超英雄祭で発表しても良かったのにこの放送のために取っておいた。
指パッチンするのがカッコよく、以前から持っていた謎の銃は自身の変身用だったのね。
福さんの体系に合わせてかちょっと小さく見えるけど、白・青の近未来的なカラーリング。
インタビューで「フィギュアーツで映えますね!」と圧力で草












230213-1.jpg
玩具情報も解禁。
リバイスはプレバンばかりだから大幅改善。
カードが4枚だしレギュラー4人が使ったりベロパも変身しそうな雰囲気ある。
2号ライダー枠のベルトでありながら大勢で使えるゲネシスドライバーのパターンだね。
ちょっとプログライズキーに見えたし、ここにきてバックルからカード集めに変わった感がある。
ヴィジョンドライバーのカードまで使えたら物凄い拡張性になりそう。

ベルトの種類としては
デザイアドライバー:参加者
ヴィジョンドライバー:運営
レーザーレイズライザー:スポンサー
と区別してあり、1つのベルトを複数人で使い回す理由を作ってあるのが上手で好みの設定。

次回で乖離編も終わりかな。
デザスター探しから始まり、ジャマト側や運営サイドにも動きが見られて過去2回とは差別化してきたシーズン。
今更デザスターどうこうの状況ではなくなったし、再来週からの新ゲームも楽しみです。

余談でギロリ役だった忍成さんは仮面を変えて大病院占拠に出演中。
忍成さんクラスの役者が今更仮面ライダーに1年中出演するとは思っていなかったけど、撮影終わったあたりで戻ってくるかもしれない。
レーザーレイズライザー付けてグレアのカードで変身したら熱そう。






  1. 2023/02/13(月) 23:50:21|
  2. 仮面ライダーギーツ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<バッド・バッチ シーズン2 第9話「分かれ道」 感想 | ホーム | 暴太郎戦隊 ドンブラザーズ 第48話「9にんのドンブラ」 感想>>

コメント

祝え!!幼き頃から抱いた悲願成就の瞬間を!
その名は仮面ライダージーン!!

はい。ってな感じで今週はあると思っていたけどやっぱり
実現したらなんか嬉しくなっちゃうなって言う我等が成功したオタク
福さんの変身。

年明けからも普通に面白く見てます。
特にロポこと冴の退場回は祢音との関係性もあって
いい回でした。
けどやっぱり気になる所が。
まずはジャマト側。
道長の今のジャマト側についての暴走って
ゼロワンの終盤を思い出すんですよね。
ベロバもなんかビジュアルがゼロワンのアズにそっくりな感じで
アズの口車に乗ってアークワンに変身した或人とダブるというか。
今度はエグゼイドだけじゃなくゼロワンの要素も入れてきやがったって。

でも道長の「仮面ライダーをぶっ潰す」っていう復讐心が
ただの八つ当たりにしか見えないからどうもスッと入って来れないんですよ
今の道長の暴走って。
ゼロワンは中盤以降グダグダでしたけど或人とイズの関係とかは
曲がりなりにも描けていたのであの闇堕ちの展開はある程度納得できたんですけど

道長と殺された友達の関係もっと掘り下げてとか、
そもそもライダーに復讐じゃなくて「デザグラを終わらす」とか
「友達が叶えたかった願いを代わりに叶える」とかなんなら「友達が生きてる世界」
とかにしないの?って考えたら
高橋悠也脚本がこだわってんのか分からない「〇〇ぶっ潰すシリーズ」をやりたいから
中々道長に乗り切れない所がありますね。
中途半端にゼロワンの要素焼き直しされても。

あとナッジスパロウこと大智。
彼が何をしたいのか全く分からない。
願いは全人類の記憶が欲しい。人の気持ちが知りたい。
という設定で景和をデザスターに仕立て上げて潰そうとした。
その後ベロバ達からスカウトされてジャマト側について
今週で「これでこの世界は僕達のモノだ」みたいな事言ってて
お前世界征服とか望むキャラだったの?みたいで
イマイチキャラが分かりにくいです。
道長はライダーに復讐したいって目的の為にジャマト側についてる
という一応の理由付けは出来てますが、
なんのメリットがあってジャマト側についたのか。
彼が何をしたいのか分からなくてただ道長だけだと悪役として人員不足
だから追加されたみたいな感じがあって、、、

ギロリやパンクジャックことウィンは、、、
再登場したらアツいし、再登場しなくても
なんかギーツって1話であっけなく退場とかするので凄く
「冷めた残酷さ」な世界観なんで概ね納得できたりするのが笑

あとは年明けまでやってたバックルシャッフルや
バックルの上半身下半身の交換とかあんまりやらなくなりましたね。
景和がゾンビバックル貸せとかはありましたけど。
今後は最終フォームが出るまではずっとこのブースト、マグナム、
ニンジャ、ビート、ゾンビ、モンスターを使い回していくのかな?
こういう所が武部Pのケチ、、、ゴホン
予算管理力の高さなんだろう。

今の所英寿の強さとオレ様がブレてない所は好感持てるので
最終決戦は武部Pの担当した作品と高橋さんの担当した作品の要素を入れてるので
最終決戦は鎧武の紘汰vs戒斗のように英寿vs景和、もしくは英寿vs道長
の大決戦になる?
  1. URL |
  2. 2023/02/14(火) 20:39:49 |
  3. タトバ #-
  4. [ 編集 ]

>タトバさん
>年明けからも普通に面白く見てます。
デザスターを巡るゲームに福さん変身と普通に面白いですよね。
今の時期で大丈夫なら最後まで大丈夫かもしれません。
やっと安定した作品が来たような。

>でも道長の「仮面ライダーをぶっ潰す」っていう復讐心がただの八つ当たりにしか見えないからどうもスッと入って来れないんですよ
道長に関しては同意見です。
八つ当たりにしか見えず気持ちが入らないというか、いつまでライダー狙いなのかと。
ジャマト側に入るというのは物凄く面白いのですが、それが彼の行動とミスマッチになっていて面白さに直結していない印象を受けます。

>あとナッジスパロウこと大智。
>彼が何をしたいのか全く分からない。
知的キャラの参謀タイプなのでジャマト側に入ったのは納得ではあるものの、目的は今一つ見えてきませんね。
ゲーム初戦で景和らの願いを見抜き優越感に浸っているようにも感じられたので、人の上に立ちたかったり支配欲が強いタイプなのかも?と脳内保管しています。

>景和がゾンビバックル貸せとかはありましたけど。
目立ったのは挙げられた景和のゾンビとロポのフィーバーですね。
ナーゴに至ってはほぼビート固定で面白みに欠けるような。
例年に比べれば初期アイテム活用でかなり頑張っていますが、序盤のシャッフル具合を楽しんでいた身からするとちょっと寂しいです。

>最終決戦は鎧武の紘汰vs戒斗のように英寿vs景和、もしくは英寿vs道長の大決戦になる?
紘汰VS戒斗が大好きだったのでその組み合わせでも見てみたいです!
初期アイテムから段々パワーアップしながら最終フォームの激突とかは期待しちゃいますね。

  1. URL |
  2. 2023/02/14(火) 23:56:53 |
  3. 飛翔 #pDDeufHo
  4. [ 編集 ]

景和が、英寿は完璧だから疑われるようなことは~とか言い出したから、がっかりするような理由かと思ったら、自分を疑わなかったからという納得いく理由で安心しました。前のゲームの爆弾には全く触れなかったけど
ギーツを騙してタイクーンに投票させるよりタイクーンを騙してギーツに投票させる方が圧倒的に楽なんで、このあたりの攻防は良かったと思います。妨害のやり方がちょっと雑でしたが、祢音としてもさっさとデザスターミッションクリアしてから全力でゲームクリアに向かった方が、いつミッションやろうか悩みながら進めるよりいいと思いますし
このゲームの最初の頃に、デザスターは決勝に残ればいいんだから妨害する意味がないのでは?と言いましたが、デザスターミッションのことも最初に説明しといてほしかった

あとやっぱ、脱落者がデザスターじゃないと断言されるのとされないのじゃ、ゲーム性変わりますね……
断言されるルールだと最初に大智のやってた作戦が毎回敵を作ってはハズレでした~を繰り返すことになるんで、絶対どこか早い段階で自分にヘイトが向いて負ける作戦になりますし

デザスターに指名された祢音はバレたら願いはかなわなくなるとは言いますが、負けたら願いが叶わないのは結局同じなのでまあ……
そういえば冴は脱落したわけですが、大智や道長みたいにジャマト側で復活しない限りは、願いへの思いを失った状態で元の生活に戻るんでしたよね。身体能力が衰えなくなることを望んでて、その理由が家族を守るためのはずなんで、家族への想いを消されて生きることに……?

ナッジスパロウとバッファはなんか、都合の良いキャラになってません……?
本人がどういうつもりでベロリの手下みたいなことしてるかが伝わってこない
やっぱりジャマト化の影響でこうなってるとかの説明が今後あるんかなあ……

福君変身。やっぱりか、という印象
とはいえこれサプライズですよね。福君が変身するなら仮面ライダー純の時みたいにに宣伝しそうなものなのに、予告にも出さずに本編で突然変身させましたよね
まあ片岡鶴太郎と違ってどう見ても変身するだろってキャスティングなのでこの演出の方がいいと判断したか
  1. URL |
  2. 2023/02/15(水) 23:24:36 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
祢音が景和を引き込もうとする理由
景和が祢音こそがデザスターと気付く理由
このあたりは自然で上手でしたね。祢音の妨害行動だけが残念で露骨すぎてそりゃバレるだろうと。

>あとやっぱ、脱落者がデザスターじゃないと断言されるのとされないのじゃ、ゲーム性変わりますね……
デザスターはもういない?と思ってゲームするのと、いると分かり切った状態でゲームするのとじゃ全く違ってきますしね。
元になったであろう人狼もゲームごとに宣言されるのでそれに倣ったのかもしれません。
デザスターが序盤有利で終盤不利。
参加者側は序盤不利のため終盤有利になるようにゲームバランス整えたとか?
にしても願いに関しては結局負けても叶わないみたいなので、いずれにせよ不遇。
完全に退場したとは言い難いバッファとナッジスパロウはまだセーフっぽいですが冴の現在が気になるところです。

>ナッジスパロウとバッファはなんか、都合の良いキャラになってません……?
今のところライダーに敵対している以上を感じ取れないんですよね。
参加者としてルールから外れた位置(スポンサー・ジャマト)に属するという間違いなく美味しいポジションなのですが活かしきれていないような。
本領発揮は次のゲームからかもしれません。

>まあ片岡鶴太郎と違ってどう見ても変身するだろってキャスティングなのでこの演出の方がいいと判断したか
仮面ライダー純やアカニンジャー(爺)は年配向けの宣伝や視聴率アップも兼ねていそうなので若者に人気ある福さんは発表無しで大丈夫という判断かもしれません。
それらの作品と違って今はSNS上のサプライズが喜ばれたり、視聴率よりは配信の再生数も重要視される時代になった一面も大きいかもしれませんね。

  1. URL |
  2. 2023/02/16(木) 00:53:48 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5765-bf26c0b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する