
実質祢音がデザスターとバレたものの、ゲームマスターの権利が奪われたため一時停止。
未だに祢音が途中退場になっておらず次回以降へ持ち越しになりそう。
「創世」の女神と聞くとアクエリオンを思い出しちゃうw
発動にはゲームマスターとプロデューサーの権限が必要らしいけどギロリが両方兼ね揃えて復活しそう。
英寿と福さんのダブル変身が早い段階で実現。
ジーンはギンギツネがモチーフらしくギーツと相性抜群。
白をベースにした銃ライダーで本当にそっくりだね。
スポンサー側だけありとにかく強い。
バッファ、ナッジスパロウ、ジャマトらを圧倒していて3次元に捕らわれないような戦い方。
全体的に戦闘時のカメラアングルが良くて空間や間を使った動きが見事。
リボルブオンも使った攻撃回避や適度にアップを使って臨場感出してるのも良い。
特にお?と思ったのがジーンの攻撃をギーツが拡散させてさらに足場を連続撃ちしたシーン。
スポンサー側にブースト・フィーバーを貰うけどコマンドは出てこない。
番組も折り返しだけどブーストもフィーバーも弱いイメージはなく頑張ってる。
乖離編のナーゴは上半身ビートばかりだったからフィーバーで上下共にビートを見れたのが久しぶり。
よそ見したとはいえギーツが同世代のライダーに負けるのは珍しい。
ついにベロバ変身!?と思ったらデカすぎるw
ディケイドカラーのタイムマジーンやブレイキングマンモスに見えた
いずれは人型の女性ライダーになってほしい。
今週は一気に謎が明かされてこの時代が未来人によるエンターテイメントの場だった。
今の時代も戦国時代をモチーフにドラマやゲームにもなっているし福さんらが言う事もよく分かる。
多分やってくる未来人はある程度安全は保障されているだろうし体験型エンタテイメントは今の時代でも人気だから説得力ある。
冬映画でこの時代の人間にやられそうになったのは、運営側として内心ヒヤヒヤだったんじゃないだろうか。
未来人が現代に干渉した結果、歴史が変わったとしても未来人たちの歴史は変わらないエンドゲーム理論?
自分たちの歴史に変化無いかもしれないけど、その時代の歴史を曲げる事に未来人たちの間で倫理観がどうとかはなかったのかな。
アントマン見た後だから征服者カーンが頭をよぎった。
そこに加わるのが英寿の謎で映画でこの時代の人間ではない事が示唆されてること。
ゲームが開催されている現代や未来人の参加者ではなく、そもそも全く別次元の宇宙・マルチバースからやってきたということ?
謎が明かされたと思えばまた新しい謎が出てくる。
敵の本当の目的はなんなのか?
そもそも主人公は何者なのか?
と言うのが平成1期ライダーっぽくて非常に好みの展開。
まだ半年、されどもう半年も経ってしまい残り半分が楽しみ。
今のところ近年のライダーで一番面白い。
- 2023/02/19(日) 14:50:43|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
令和ライダーのあれこれ考えればギーツはゼロワンより長持ちしてくれ……と祈ってる状態です
仮面ライダージーンは重力を操る系の能力かな
ジーン登場時はデザグラ側のライダーだったのでギロリみたいに敵ライダーとして変身すると思ってたんですが、最初から味方ライダーですね。福君に悪役はやらせられないってことかな……
バッファの武器が壊れるシーンが好きです
ところでナッジスパロウのIDコアの話が出てましたが、バッファのIDコアは元のバッファのとは違って壊れた奴でしたよね
ナッジスパロウはどうなんでしたっけ
- URL |
- 2023/03/05(日) 00:09:45 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
半年近く経った今見ても面白いんだから大丈夫のはず・・・
同時期の令和ライダーは
・お仕事5番勝負
・序盤の虚無からちょっとは持ち直す
・ヒロミやオルテカ退場でピークは過ぎ去る
とアレな状態だったので。
>福君に悪役はやらせられないってことかな……
明るいイメージが強く悪役はイメージできませんね。
自分が良い例ですが「マルモの頃から大きくなったなぁ」という視聴者が大半ではないでしょうか。
>バッファのIDコアは元のバッファのとは違って壊れた奴でしたよね
策略編でIDコアにひび割れて退場→乖離編でひび割れたIDコアで変身、なので同じコアではないでしょうか。
この世界にIDコアは1人1個で同じものは2つとなさそうなので。
そのためナッジスパロウが復活した時も「誰が(1個しかないはずの)ナッジスパロウのIDコア横流しを?」でツムリとニラムのシーンがあったはずなので。
- URL |
- 2023/03/05(日) 01:16:56 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]