
スーパー戦隊47作目・キングオージャーがスタート。
第1話目はOP無しでスタート。
CGをふんだんに使った世界観でセイバーよりもクオリティの高さを感じる映像。
マーベルスタジオ(MCU)を始め海外では主流になりつつあるパーチャルプロダクション(LEDウォール)を用いた撮影手法で国内では初。
ニチアサCGはウルトラマンや牙狼と比べると数段落ちる印象は拭えないものの、映像面への投資をしっかり行う東映には好印象
と思ったのも束の間、次回予告ではいつものさいたまスーパーアリーナが出てくる落差w
レギュラーメンバーはそれぞれの王様なので正確に衣装と癖が凄い。
ヤンマの見た目は世代的にテンマレンジャーを思い出して懐かしい。
ヒメノの「この私を歩かせるなんて」がいかにも偉そうな台詞で好き。
リタはオタクならみんな好きになる見た目。
カグラギは人気出なさそうだけど、人情味あふれるおおらかなキャラは好き。ちょっと前だとジュウオウライオンとか。
現実に戦争が行われている中、政略要素を持ってきたのはかなり思い切ってる。
しかもリバイスのウィークエンドがその煽りを受けたばかりなのに。
国王・ラクレスが酷い奴に見えてこの時代なら当然の考えかも。
むしろ収集に素直に従って「まだ息がある。この子は任せてあなたは逃げなさい」とまともな事を口にするヒメノ達の方が変わり者かもしれない。
マスターロゴスは登場する作品を間違えた・・・?まぁいいでしょう。
最初の変身は3人だけ。
「○○チェンジ」ではなく「王鎧武装」なのがカッコいい。
バンクや名乗りが無くて次回以降?
マジーヌみたいな例を除けば女性戦士でスカート無しはデカレンジャーぶりかも。おかげで初見のパピヨンオージャーは男と勘違いした。
王道戦隊でありながら、ギラが邪悪の王として変身するのが異色。
正規メンバーじゃないからカブトではなくクワガタなのかな。
ゼンカイ・ドンブラが異色すぎるだけで、ここだけ見てもキングオージャーも十分異色戦隊。
名乗りが悪でも正義の心を持っているからゴッドクワガタが反応したんだろうし。
パイロットだけありロボ戦は見応え抜群。
外壁の外から巨人が攻めてくるのが進撃っぽい。
合体解除してゴッドクワガタがミニチュア破壊して突っ込むシーンは好き。
再合体してシュゴッダムをバックにするのは国を背負った王のようだ。
このCGがどこまで持つか分からないけど、上記のLEDウォールに加えてドンブラで1年間CGキャラ使えるのが証明できたし、今度はその労力をロボ戦や世界観構築に使うのかも?
第1話面白かった!
ゼンカイ・ドンブラですっかり感覚が麻痺していたけど、こういうのでいいんだよこういうので。と言わんばかりの第1話。
王道でありながら異色な要素もあり、CGによる壮大な世界観と大人目線でも引き込まれる第1話。
- 2023/03/06(月) 23:57:16|
- キングオージャー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
<<
仮面ライダーギーツ 第25話「慟哭Ⅰ:ジャマトグランプリ♡」 感想 |
ホーム |
ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第6話「トリガーの危機!〜黄金の脅威〜」 感想>>
LEDウォールも素晴らしいですが、クロノスの時計がジオウで使い回されたように、小物は使い回しが多い印象ですが、今作では最初から作っているということで、本当にオリジナリティを生み出して、王道ファンタジーな世界を没個性化しないために頑張っているなと感じました。
ヤンマのキャラクターも面白く、これはゼロワンでの知見がキャラクター造形に反映されているのかなという感じがして、荒唐無稽の中にもリアルな設定を感じました。
基本的に、城周辺は栄えていて、郊外はリアルの撮影地という感じだと思うので、これからいつもの日本の風景が増えていくのでしょうけど、1話はかなり気合が入ってましたね。
これまでファンタジー戦隊は何度かありましたが、一番異世界感が強い1話でした。
- URL |
- 2023/03/07(火) 04:51:03 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
ついに始まりましたキングオージャー!
ヤンマのケンカっ早いけど王の危険さを見抜くクレバーな感じは、ジュウオウジャーのバングレイを味方側にしたらこうなりそうだな、という印象でした。
同じ戦隊の地底国だったチューブのトップが2世だったのを鑑みると、8代続いているバグナラクは歴史が古いようです。
ネットではラクレスはあちこちでマスマーロゴスみたいだと言われていますが、個人的には初代OOOだと思いました。
- URL |
- 2023/03/07(火) 12:37:30 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
円卓や椅子など小物凝っているのも嬉しいですよね。
最近の王道ファンタジーなどリュウソウジャーが近いですが、リュウソウよりも作りこみが細かいと実感した1話です。
>基本的に、城周辺は栄えていて、郊外はリアルの撮影地という感じだと思うので、これからいつもの日本の風景が増えていくのでしょうけど、1話はかなり気合が入ってましたね。
ブルーのはテクノロジーの国らしいので、近代日本の風景ならOKということでしょうか。
いつもの風景を出しつつLEDウォールを使って世界感を作り上げていくのかも。
>これまでファンタジー戦隊は何度かありましたが、一番異世界感が強い1話でした。
個人的にキュウレンジャーぶりに「凄い戦隊が始まった!」と感じた1話です。
最後まで失速せず駆け抜けてほしい作品。
- URL |
- 2023/03/08(水) 00:21:32 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>怪人好きなニチアサ民さん
>ネットではラクレスはあちこちでマスマーロゴスみたいだと言われていますが、個人的には初代OOOだと思いました。
衣装と考えのおかげでマスターロゴスっぽさがありますが、初代000も近いかもしれませんね。
2人とも生まれる時代や作品が違えば無双してたかも・・・
- URL |
- 2023/03/08(水) 00:24:06 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
今思えば戦隊って一つのルーティンというか
ボウケン→ゲキレン→ゴーオン
ゴーカイ→ゴーバス→キョウリュウ
ゼンカイ→ドンブラ→キングオージャーと
記念作→異色作→王道路線って定番になったりするんですけど
(まあジュウオウ→キュウレン→ルパパトは記念作→異色作→異色作になりましたけど)
キングオージャーが王道と思えるくらいゼンカイドンブラが異端過ぎたんだなって感じです。
ただキングオージャーは面白かったですけど展開ちょっと速かったですね。
ギラが世界を支配するって言ってますけどもっとシュゴッタムや他の国の
世界情勢や政治とかを見せて欲しかったなって。そうすればラクレスの「私が国だ」や世界を支配するっていう決意表明にもっと説得力が増したのに。2話使っても良かったなって。
ただ皆さんも仰るように世界観や映像技術は壮大そのもの。
キュウレンでも思いましたけど望月Pはスケールのでかい世界にしたがる
傾向にあります。ただ最初にスケールデカく見せるのが出オチで
2話目以降は予算が足りずにスケールダウンしないで欲しいのですが。
そして大森Pはゼロワンの時のように変なプライドを拗らせないようにして下さい。
それだけです。
- URL |
- 2023/03/09(木) 23:36:28 |
- タトバ #-
- [ 編集 ]
>タトバさん
>今思えば戦隊って一つのルーティンというか
前作がマシン(リアル)系なら次は魔法(ファンタジー)系とガラリと変えてきますよね。
フォーマットがしっかりしている分、それくらい極端にならないと子供は変化を感じ取ってくれないのかもしれません。
>ただキングオージャーは面白かったですけど展開ちょっと速かったですね。
>ただ皆さんも仰るように世界観や映像技術は壮大そのもの。
他の世界は2話以降じっくり描くはずなので掴みになる1話は壮大な世界観に全振りしたんでしょうね。
おかげでキュウレンジャーぶりに凄い戦隊が始まった!と嬉しくなりましたよ。
今後どうなるかは分かりませんが1話が面白いとそれだけで期待が膨らみます。
後は大森P問題ですかね。
変な方向にファンサービスするのではなく普通に作ってくれればそれで満足です、はい。
- URL |
- 2023/03/10(金) 01:32:04 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
1話としては完璧な出だしですね。駆け足気味なのは等身大戦とロボ戦の両方の販促やらないといけない戦隊の宿命みたいなものなので、その辺も王道といえなくもない。
凄いけど1年持たないだろ・・・と思ってたら次回予告でいつものさいたまスーパーアリーナで安心するww
ゼンカイ・ドンブラが異色すぎるだけでどの戦隊も独自要素を持ってるわけで王道といいつつも異色要素があるのも戦隊の伝統なのでしょう。
>正義の心を持っているからゴッドクワガタが反応したんだろうし
そういう描写ぽい一方で、作中でも驚かれてる王宮侵入が王宮関係者である伏線のようでも有るんですよね。
- URL |
- 2023/03/10(金) 22:00:52 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
>1話としては完璧な出だしですね
濃いビジュアルに壮大な世界観と掴みはバッチリでしたね。
これで次も見ようと思えるファンを1人でも増やせたらさらにヨシです
>凄いけど1年持たないだろ・・・と思ってたら次回予告でいつものさいたまスーパーアリーナで安心するww
予告見るまでは「一ヶ月くらいは持つかな~」なんて思ったらいきなりスーパーアリーナ出てきてずっこけましたよw
でもまぁこれでこそニチアサ。予算と相談しながらあの世界感を構築してほしいです。
>作中でも驚かれてる王宮侵入が王宮関係者である伏線のようでも有るんですよね。
作中ではあっさり流されましたが自分もここは気になりました。
実はギラが本物の国王の可能性も?と考えたりはしています。
- URL |
- 2023/03/11(土) 02:20:49 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5779-a37a9b1b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)