fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

王様戦隊キングオージャー 第5話「冬の王来たる」 感想

221221-1.jpg
記者会見時より圧倒的人気だったリタがついにメインエピソードに。
OP無しでドラマ全振り。

ゴッカンが舞台でリタが国王兼裁判長。
変身の時に両目見えるのがカッコいい。
厳格な一方で大声上げたり可愛らしいプライベートもあり。ルパパトのつかさみたいに一気に変わる訳ではないけどギャップが可愛いよね。
なんとなくオタク受けはリタ。
女性受けはディズニープリンセスのようなヒメノかも。

「半年しかブチこめなかった」を見るに裁判長でもいきなり死刑を決められるのではなく、罪に対しての量刑はあるしリタ本人もそれを守っているみたい。
法の元に平等であるからこそ他の国々にも訪れるしギラの無罪も突き止める仕事はしっかりやるタイプ。

ギラが牢獄にぶちこまれても「正しさを守る人ほど嫌われる」と上に立つ人間の辛さを理解しているのが優しいね。
ギラの過去は思ったよりも早く描かれてやはり王族。
ラクレスが偽物とかではなく2人とも正しく王族。
「こぼさずに食べるんだぞ。ギラ」で無音になるゾクリとする演出。

側近たちまでギラを罪人扱いしているしラクレスが記憶操作とかしたのかな。
城下町だって王子が来れば話題になるはずだし同じく操作されてそう。
現実だって天皇陛下や王族に子供が産まれたら話題になるし国民が知らなかったとは考えづらい。

5人全員揃っても綺麗に決まらないし名乗りも無い。
王道戦隊でバンクすらないのが意外だった。ドンブラザーズですら名乗りはあったからそのうちやりそうではあるけど。
ラストシーンでバラバラになったのを見れば分かるけど、まだバラバラの寄せ集め。
5話でようやく序章といったところ。











230402-1.jpg
ラクレス番外編も配信決定。
TTFCではなくyoutubeなのが太っ腹。ゴースト~ビルドまであったDX玩具付きのレジェンド魂とか以来じゃないかな。
重要エピソードをTTFCでやる流れはどうかと思ったので大歓迎。
TTFCでは旨味が少ないと判断して実験の一環かも?
最近のTTFCはファイナルステージや超英雄祭も配信ちゃうから加入者頭打ちなんじゃないかと心配になる。





  1. 2023/04/03(月) 00:59:20|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<仮面ライダーギーツ 第29話「慟哭Ⅴ:サプライズ!闘牛ゲーム♡」 感想 | ホーム | ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ 第10話「紡がれた可能性」 感想>>

コメント

今回までのお話はキングオージャー全体のプロローグと呼べる内容ですが、この5話までの感想は素晴らしいの一言ですね。
五王国はどういった国であり王たちはどのように治めているのかを1話1話しっかり描くだけでなく(視聴者はギラの視点で知ることができるのもベスト)その話で描かれた小さな伏線から縦軸(なぜギラはキングオージャーを動かせたのか?)をしっかり進めるという内容になっており一話完結の面白さに力を注いだ最近のスーパー戦隊の長所に新しいエッセンスを注いだ内容となっておりゼンカイやドンブラに続く革新的なスーパー戦隊とよべる内容ではないかと思いました。
そして第3勢力となるラクレスも令和戦隊御馴染みのガイソーグ枠(人間でありながら戦隊のテクノロジーで変身する悪役、分かりやすく例えるならアバレキラー)として活躍するだけでなくyoutubeでスピンオフが描かれる力の入れようでその部分でも本気度が伺えます。今の所ラクレスには良い印象がありませんが是非ともナダやステイシーやソノイ達(ムラサメは少し違うので)のような活躍も期待したいと思います。
  1. URL |
  2. 2023/04/03(月) 23:18:54 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
1話で1人ずつ時間をかけたので掴みは十分ですね。
それでいてギラが各国の子供たちと交流していた意味があったりと無罪へ向けた流れも説得力がありました。

>しっかり進めるという内容になっており一話完結の面白さに力を注いだ最近のスーパー戦隊の長所に新しいエッセンスを注いだ内容となっておりゼンカイやドンブラに続く革新的なスーパー戦隊とよべる内容ではないかと思いました。
戦隊は毎年同じと思われそうですが、従来の要素を守りつつ新しい要素にチャレンジしているのが強みですね。
過去作を見ても新要素にチャレンジしない作品の方が少なかったりしますし。

>今の所ラクレスには良い印象がありませんが是非ともナダやステイシーやソノイ達(ムラサメは少し違うので)のような活躍も期待したいと思います。
今の段階だとどうしてもギラ視点にしか立てず、ラクレスはせこくてずるい悪人にしか見えないんですよね。
同じ王族なのにあんな風になったのは理由があるしはずですし、youtube配信するくらいなので力入ってそうですね。
自分は通年TTFCに加入しているのでそっちで配信されても見る事は出来ますが、ファン層広げるにはyoutubeだと考えているので思い切った試みかと。


  1. URL |
  2. 2023/04/04(火) 02:09:34 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

戦隊ってフォーマットや販促スケジュールがあるせいで序盤はキャラの掘り下げの前に色々とノルマこなさなきゃいけないから話が置いてけぼりになりやすいんですが、
今作は1話が勢いで客を掴んで、後はしっかりドラマ描いていて、王道なのに戦隊的には変化球ですよね
やっぱりゼンカイジャー・ドンブラザーズでフォーマットを破壊したからこういうことができるようになったのかな

リタはまともなキャラで良かった。一人のシーンではちょっとまともじゃなかったけど、たぶん普段の姿だけだと我々はクールって思えるけどちびっこには怖いと思われかねないのでああいうキャラにしたのかな
役職は裁判長でも調査まで全部一人でこなすのはかなりヤバイのでは。一応部下が手伝ってましたが(髪の毛一本分。後は事務処理とか)。裁判官・検察・弁護士の役割を一人でこなし、しかも被疑者本人の供述は聞かずに調査進めるの、有能ってレベルじゃない
だからめっちゃ疲れるし、一人になるとああなるんだろうけど

ところでゴッカンって国民のほとんどが罪人みたいなこと言われてましたがそれって罪人がゴッカンに送られるからそうなってるのであって、元々ゴッカンに住んでる人はどのくらいいるのかな……?あんな寒い所に住みたい人はいないからマジで「ほとんどが(送られてきた)罪人」なのかも

ラクレスはリタを脅して自分の思い通りの判決を要求してたけど、リタがそういう脅しに屈する人だと思ってたんですかね
1話以前の彼らの関係があまり分からないけど、リタの仕事ぶりを知ってればそんな人じゃないのは分かるはず
ラクレスが自分以外を見下してたから他人を知ろうとしてなかったのかも

ギラはラクレスの弟。判明するシーンの演出もニクい
ラクレスの側近は知ってたかもしれませんが他の国民が知らないのは……隠し子だったとか?母親が違うとかで。王族にはそういうことよくありそうですし
で、親が死んで、事情を知ってる生きた人はラクレスの息のかかった人だけになって、ラクレスにとっては弟だと知られると都合が悪いから庶民として放り出した、とか。ちょっと無理があるかな


ハチは前話の感想で変身が揃わなさそうって言いましたが一応今回は4人変身でタイミングは合ってましたね。あとちゃっかり仲間のような構え取ってますがお前がギラを売ったんやろとw
今回はリタ回かつパピヨンオージャーの実質的なお披露目回なのに、戦闘シーンはリタ中心ではなく5人まんべんなく活躍してて驚いた

ラストは無言で5人バラバラの方向へ。演出の意図は分かるんだけど、青や黄はなんで別の方に行くんやって思いました
無言なのはまあ、まだ正式な仲間じゃなくてただ共通の敵と戦っただけだし。ハチとパピヨンはギラについてく必要ないから自分の国に帰ればいいだけ、なんだけどあの2人はここで帰ったら何のためにここまでついてきたんやと

  1. URL |
  2. 2023/05/29(月) 23:22:11 |
  3. ライト #1zy/x5P2
  4. [ 編集 ]

>ライトさん
>やっぱりゼンカイジャー・ドンブラザーズでフォーマットを破壊したからこういうことができるようになったのかな
前2作が特殊過ぎましたからね笑
キラメイジャーの後にキングオージャーが放送されていれば今以上に異色戦隊と感じていた事でしょう。

>ところでゴッカンって国民のほとんどが罪人みたいなこと言われてましたがそれって罪人がゴッカンに送られるからそうなってるのであって、元々ゴッカンに住んでる人はどのくらいいるのかな……?あんな寒い所に住みたい人はいないからマジで「ほとんどが(送られてきた)罪人」なのかも
自分もここは気になりました。
改心した罪人だけで国の機能を回せるとは思えませんし、元から善良な公務員的な人がいるんじゃないかと。
じゃないと裁判行う前に国が滅んでしまうので。

>リタがそういう脅しに屈する人だと思ってたんですかね
視聴者に「脅しに屈しない中立」を印象付けるためかもしれません。
流石にラクレスは知っている、はず…

>ギラはラクレスの弟。判明するシーンの演出もニクい
ここの演出は良かったですね。
一瞬無音になったり、ラクレスが良い人?と思わせたりと心震える演出でした。
国民が知らないのは隠し子で通りそうですが、側近まで知らないあたりラクレスが記憶を操作する何かを使ったのかなと予想しています。
1話でギラが乗り込んだ時、側近らは明らかに動揺していて知っているのを隠しているようには見えなかったので。

  1. URL |
  2. 2023/05/30(火) 00:42:37 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5804-fc058ef1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する