
今週からはルーブ編。
本人登場のデッカー(カナタ)の後だと物足りなく感じるけどカツミとイサミの新規アフレコが嬉しい。
1話をほぼノーカット放送したのはギンガぶりかも。
アサヒも母親もいない3人だけの湊家が不思議な空間。
この頃からすき焼きの話題が上がっているし、後の大事な要素も入っている。
アサヒは存在が全く示唆されておらずラストで本当に急に出てきたね。
「はい飴ちゃん」もあって当時は母親説もあった。喋り方も今とは違うし。
「俺色に染め上げろ!ルーブ!!」
の台詞が出てきたのはもう本能的なものかな?
オーブクリスタルが真ん中に出てくるのもO50繋がりだからこそ。(実際はキャンペーン宣伝だろうけど)
最初の戦いで光線の形が違うことを見抜くイサミがセンスある。
2回目のクリスタルチェンジでシームレスになっているから製作陣としても長すぎたオーブからの改善が見られる。
近年だとギャラファイは全てシームレスになっているのでバンク変身が懐かしく感じたくらい。
今見るとグルジオボーンも可哀想。
カードはすぐに取得。一週で2枚出るから美味しい。
次回は劇場版ルーブやギャラファイを交えながらのグリージョ回。
総集編枠とはいえウルトラウーマンで1話使うからグリージョ人気の高さを実感。
本人アフレコはなし?
- 2023/04/24(月) 00:08:41|
- ニュージェネレーション スターズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>カツミとイサミの新規アフレコが嬉しい
最初の掛け合いとか懐かしい呼吸ですね
通販でうちに新製品がやって来たときのリアクションというか
ルーブジャイロと同じ感覚で引っ張ってるブル見て素で「やめろよ」って声が出ましたが(笑)
もしゼットに遭遇した地球人がハルキじゃなくてイサミだったら
シリーズ最凶のカオス作品になっていたかもしれません
>3人だけの湊家
「どんでん返しのための余白は作っておいたけど具体的にどういう謎を種明かしするかは全く決めてなかった」
…って雰囲気ですね。アサヒにしたってこの時点では若返った母ちゃんかもしれないし
死亡した母ちゃんの幽霊に憑依されてうちまでやってきた知らない子かもしれないし
未来からやってきた子孫が妹を騙ってるかもしれない
そのどれでもこの時点では別にいいんだけど、だんだんそういう選択の余地がなくなってきて
終盤では妙に慌ただしいばたつき加減になってしまったという
縦軸の構成の弱さは本当に漸進的に手をつけていってる課題という気がします
>もう本能的なものか
頭に浮かんできた系のマニュアルはもう何でもありなので(笑)
そんな中「未熟な自分を立たせるために先達の力をお借りします」という
具体的な前提あっての「オーブ」のキメ台詞が光ってるんですよね
>最初の戦いで光線の形が違うことを見抜くイサミがセンスある
ド素人の状態からスタートするタイプのヒーローは
こういう機転をツカミにしていくのが味わいなんですよね
仮面ライダーでいうと「オーズ」とか「フォーゼ」は試してみないといけない
アイテムがとにかく多いからぶっつけ本番でアドリブ的な戦法を披露する機会が多くて
センスあるなあと感心する回が多かった記憶があります
…見返すと映司は実は修羅場を思いっきり潜ってるので
センスがあるというか経験則というのも多分にありそうですが(笑)
>オーブからの改善が見られる
クリスタルは1種の戦士をソースにして
見た目の変化も色くらいとかなり簡易版に舵を切った印象がありますね
ただ過去作とのつながりが薄い新規っぽい世界観で
過去作ありきのコンセプトを引っ張ってしまったこと自体が
ある意味弱点にもなってしまったという印象があります
>今見るとグルジオボーンも可哀想
何と言うか根底にあるO-50の不透明で不人情な存在感が
全部ダメにしているというか関わってる人間が皆ろくな目に遭ってないんですよね
お前本当にそれ必要悪か?もっとフォロー入れることできたんじゃないか?と
猜疑心が入道雲のように湧いてくるイヤな上司(笑)
過去作だと「ネクサス」のTLTに近いでしょうか
>グリージョ人気の高さを実感
直に玩具を売り出せなくても商業的にプラスに持っていけるケースとして
製作側としても貴重なサンプルとして扱っているのかもしれませんね
- URL |
- 2023/05/05(金) 09:13:18 |
- 1 #-
- [ 編集 ]
>1さん
>ルーブジャイロと同じ感覚で引っ張ってるブル見て素で「やめろよ」って声が出ましたが(笑)
自分たちと同じ変身アイテムのように引けるかも?という視点はイサミらしいですねw
悩み過ぎるよりまずやってみる、というのが彼らしいです。
ゼット×湊兄弟は確かに見てみたいw
>具体的にどういう謎を種明かしするかは全く決めてなかった」
当時のインタビュー見ていないので分かりませんが、当初はどこまで決めていたか不透明なんですよね。
結果的にどちらでも取れる展開になり、最終的にクリスタル(妹)に落ち着いただけで。
ルーブの構成見るに後半に力を入れているようですが、その割にはスタートが不安定だったような。
>ただ過去作とのつながりが薄い新規っぽい世界観で過去作ありきのコンセプトを引っ張ってしまったこと自体が
恐らくですが、ルーブで一度過去作要素を薄くしてどこまで売れるか試したんではないでしょうか。
クリスタルに描かれたウルトラマンに意味はなく実質属性チェンジだったので。
(絵柄的にギンガ5周年を意識した節はあります)
続くタイガでもM78星雲出身ではあるものの、変身アイテム事態に歴代要素は薄かったですが、2作品とも売り上げは振るわず。
そこにゼットがやってきて大ヒットと。
>製作側としても貴重なサンプルとして扱っているのかもしれませんね
ライダー・戦隊でも見られない貴重な例なんですよね。
変身アイテム無いのにこんなに人気あるなんて凄いですよ。
ソフビがメインアイテムのウルトラマンだからこそです。
- URL |
- 2023/05/06(土) 00:52:35 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]