
パラサイトゲームが深刻化して一般人はもう元に戻れない。
見覚えある人がいると思ったらジードの店長(トリガーのテッシン)だった。
救う可能性に掛けて撤退する英寿と被害広がらないように倒す道を選んだ道長。
どちらも正しいけど難しい選択を迫られる。
先週時点だとギーツⅨにしかなれないと思ってたから普通のマグナムになれたんだ。
今のところジットは変身出来ないのに英寿に挑む度胸が凄いw
すっかり相棒になったウィンが心強く、2対1でも負けないジットも強い。
彼にはグレアやゲイザーのリデコで変身態がありそう。
事あるごとに道長の前に沙羅の幻影が現れる演出が良い。
それを振り切っても戦う道を選ぶ道長の方がよっぽど2号ライダーやってる。
ちょっと前の景和は「女神に償わせる」と言っていたけど今回は女神の力を使ってパワーアップ。
忍者から武人となりコマンド流用みたいだけど、それを感じさせないカッコよさ。
タイクーンのIDコアが限定だったからパワーアップ難しい説あったけど、新バックルはギーツⅨのようにコア事態を覆うからこれで問題なし?
武人タイクーンVSゾンビバッファでは最強フォーム対基本フォームの組み合わせなのでまともな戦いにはならない。
以前の会話からなろうと思えばジャマ神になればそうな雰囲気だったけど変身せず。
優勝特典の女神の力VS女神の祈りから生まれた力の戦いは見てみたかった。
普通のバッファ倒しても強さアピールにはならないので。
未来人や運営相手に無双するバッファ(ジャマ伸)は非常に分かりやすかった。
今週はついに景和闇落ち!
ロクな積み重ねをしないまま闇落ちエピソードを迎えてしまって勿体なさが強い。
何かと真司と比べられる景和だし、急に闇落ちしたのは雑としか言いようがないけど心境は分かるかも。
急に最愛の姉を失って力だけは持っていたらああなるような。
女神に償わせる→力を貰う、という矛盾も目の前の事で精一杯な一般人らしいといえばらしい。
何かと比較される真司だけど、彼が闇落ちしなかった理由は仲間に恵まれているのもあるけど、親しい人を失わなかったのが大きいんじゃないかな。
もし真司の肉親が目の前で王蛇に消されたら闇落ちしていたかもしれない。
実際のところ赤の他人であるガイが爆死して激怒していたし、闇落ちする素質はあるからリュウガもいたわけで。
景和も真司も境遇が違うから一概に真司の方が立派だと比較はできないなと。
だとしてもナイトに止めを刺しきれなかった真司と手を加えた景和では景和の方が一線超えた感はある。
景和は真司よりも木場の方が近いかも。
パッと見は優しいし人助けしたり善人であろうとしてる。
でもどこか壊れていたり要所要所で自分を正当化して悪い事に手を染めてしまうところとかは似てる。
- 2023/06/25(日) 23:48:45|
- 仮面ライダーギーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
<<
デアデビル シーズン3 感想 |
ホーム |
キングオージャー 第17話「王は逃げない」 感想>>
>ロクな積み重ねをしないまま闇落ちエピソードを迎えてしまって勿体なさが強い。
まぁここは高橋脚本恒例の、物語の都合上で掘り下げられてない部分を利用して問題にぶち当たる展開な感じがします。
積み重ねがないと言うことは、降り掛かってきた火の粉を払うことができないので。
不破さんの時は逆に、記憶改ざんの暴露の直前に成長エピソードが差し込まれたので、そこで右往左往させることはできませんでしたし、そういう法則というか世界観なのかなという気がします。
そこが顕著だったのがエグゼイド小説で永夢を掘り下げるに当たって、主人公的言動を繰り返すのに、どこか突拍子のない単独行動や、キレやすい部分とか、普段の優しい感じとは矛盾した未成熟さみたいな感じが、生い立ちを描くことで説得力を持たせていたと思います。
やっぱり4人以上のライダーを退場させずに満遍なく描くのは、そもそも結構難しいんですよね、戦隊ですら当たり前のように誰かしらは一定期間中は空気化してしまうので。
景和の闇堕ちイベントがあるからこそ、他の尺をそれぞれのライダーに割り振っていた恩恵の一つとして、来週の景和VS五十鈴大智はちゃんとぶつかってもらえたらいいなと思います。
>景和は真司よりも木場の方が近いかも。
真司は本当に根っからのバカ正直に突っ込んでいくタイプなので、とにかく誰かに優しくしてしまう景和とは違うんですよね
音也のいう遊び心が、真司は天然で持っている気がします、なんか真面目だけどふざけてるやつなんですよね笑人懐っこいですし。
そこが木場さんや景和は、堅いので折れやすくて儚い切羽詰まった正義感しか持ち合わせてなくて、悩んで右往左往しちゃうんだと思います。
ただ人に合わせて優しく譲って、見返りがなくて思い通りにならなくて悩み憎しむ、とかではなくて、人懐っこく相手を信じちゃうけど、裏切られたら最後はちゃんとこんにゃろーそれは違うだろ!って怒るのが真司って感じがします。
剣崎や紘汰も後者かな。
- URL |
- 2023/06/26(月) 01:20:05 |
- ドロー #dKZO1wvI
- [ 編集 ]
景和からしたらジャマグラやらジャマ神で散々ぼこぼこにされた道長の好感度は低いよなぁ...
予告で大智と戦っていたから何を優先すべきかは分かっているのか?
- URL |
- 2023/06/26(月) 05:24:15 |
- かっちー #-
- [ 編集 ]
来週の予告に写っていた2体の怪人、多分ジャマトになったベロバとケケラですね。
おそらく、まだ出ていないキングとクイーンのジャマトだと考えられます。
また、同じく予告で景和がマーレラジャマトを攻撃していたので、怒りの矛先はちゃんと分かっていたみたいでした。
- URL |
- 2023/06/26(月) 07:05:49 |
- 怪人好きなニチアサ民 #-
- [ 編集 ]
別の場所で、人はいいけど元々上手く就職できてなかったし理想は高いけど内実が伴ってないのは最初から変わってないって言われてちょっと納得してしまいましたね……。
- URL |
- 2023/06/26(月) 10:46:48 |
- 通りすがりの人 #mbwhQQ6o
- [ 編集 ]
今回の景和の闇落ちについて、自分は割と納得が行きましたね。
景和の願っていた「世界平和」は、唯一残された家族である姉が幸せである事を前提とした願いだったからこそ、脱落後は姉に頼ってばかりのヒモになっていたのでしょう。
「世界平和」という願いなのに、脱落後も善性が残っている方が逆に少なくない違和感があったので、これでようやく納得できました。
そもそも景和自身、姉の身に危険が迫ったら周りに見えなくなる一面は序盤から既に描写されていた上に、道長に対してはこれまでの行いから悪印象しかないはずなので、今回の件はなるべくしてなったんだろうなって。
- URL |
- 2023/06/26(月) 12:37:34 |
- 掛布団 #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
ここまできたら、そういう展開なんだと飲み込むしかないですね。
やろうと思えばやれた気がするだけに勿体ないです。
>やっぱり4人以上のライダーを退場させずに満遍なく描くのは、そもそも結構難しいんですよね、戦隊ですら当たり前のように誰かしらは一定期間中は空気化してしまうので。
戦隊でもレッドや追加戦士は目立つけど〇色は空気、とかありますしね。
ギーツはその分、英寿やデザグラを巡る本筋はしっかりやっていたのでそっちに尺取られたんだと納得させています。
>真司は本当に根っからのバカ正直に突っ込んでいくタイプなので、とにかく誰かに優しくしてしまう景和とは違うんですよね
分かりやすく説得力がある解説です。
真司は「優しい、世界平和」というよりは「バカ・天然」なんですよね。
そこが景和と決定的に違うところです。
真司も優しいし戦いを止めようとはしているけれど、景和とはちょっと違う。
- URL |
- 2023/06/26(月) 23:36:16 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>かっちーさん
あー確かに景和視点だと散々ですね。
基本フォーム(忍者)が強いフォーム(ジャマ神)でボコボコにされた再現でもあったんですね。
予告で大智と戦っていたのは世界平和のため、というより自分の力を誇示するためだったりして・・・
- URL |
- 2023/06/26(月) 23:37:01 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>怪人好きなニチアサ民
お、ついにキングとクイーンですか。
時期的にラスボス候補になりそうな気もしますが、真のラスボスはスエル(運営の誰か)だと思うので彼らは幹部みたいなものでしょうね。
- URL |
- 2023/06/26(月) 23:38:01 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>通りすがりの人さん
ギンペンの人や歴代の面接官は彼を見抜いていたんですね・・・
改めて1話を見返すと「世界平和です!」の前に「求められればなんでもやります」が答えだったり主体性に欠けるような子でした。
良く言えば気遣い出来る子ですが、闇落ちした今となっては穿った見方になってしまいます。
- URL |
- 2023/06/26(月) 23:39:03 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>掛布団さん
>景和の願っていた「世界平和」は、唯一残された家族である姉が幸せである事を前提とした願いだったからこそ、
最初から「姉ちゃんのために戦う!」ならここまで文句言われたりはしなかったかもしれませんね。
ボランティアや災害活動していたので悪い人ではないのですが、視聴者のこちらとしても「令和の真司」というフィルターがかかってしまったので。のような
>脱落後は姉に頼ってばかりのヒモになっていたのでしょう。
なるほど!これは気が付きませんでした。
脱落したあのあたりを思い返すと納得です。
>そもそも景和自身、姉の身に危険が迫ったら周りに見えなくなる一面は序盤から既に描写されていた上に、道長に対してはこれまでの行いから悪印象しかないはずなので、今回の件はなるべくしてなったんだろうなって。
肉親の危機に冷静でいられなくなるのは普通の事ですしね。
挙げられたように初期の頃から沙羅の事になると周りが見えなくなるのは分かっていたので。
- URL |
- 2023/06/26(月) 23:39:31 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
久々の基本フォーム。お前、それなれたんか……と
この世界になって最初にギーツがジャマト倒した時、小さいジャマトが飛び出して、それを倒したら人間に戻ってましたが、
よく考えたらギーツは人間がジャマトに変化したところを見ないで戦いに入って、そのまま倒してたんですよね
つまりこの時点で人間を倒してしまいアウトだった可能性もあったし、逆に元が人間ってのを見て倒していいか分からず撤退するしかなかった可能性もある。初手で「倒せば人間に戻る」ことが判明したのは幸運だったなと
そして、倒したら人間ごと消えてしまうジャマトの登場、そしてその正体がお姉さんという展開
いや全く予想してませんでした。ずっとヒントは出てたのにな。バッファがジャマト倒した所に景和が現れた瞬間に頭の中で全て繋がりました
景和はその場は道長に怒りをぶつけるも、夜に一人であそこにいたのは、その間に道長は逃げたってこと?もし景和の怒りの矛先が道長のままなら逃げられるわけがないので、最初は道長にぶつけたけどすぐにぶつける先が道長じゃないと気付いて呆然としてた……ってことかな?と思ったのに、次回普通に道長を恨んでた
いちおう英寿や道長の台詞で、どうしようもなかった、倒すしかなかったということが他の人には分かってるようにフォローは入ってましたが、景和は道長を攻撃する。どう考えても恨むべきは大智だよね……?だってあいつがいなきゃバッファに倒されることはなかったし、仮にバッファが倒さなかったとしたら君は姉さんが一般人を襲うのを黙って見てるしかなくなるんだけど……?
(あと大智を探しに行ったり姉さんを探しに行ったりした時に、どこにいるかあてもなく探したはずなのに都合よくその場に現れるのはちょっと気になった)
私前に、大森Pなら景和は英寿との対立する展開になるかもって言いましたが、
正面から敵対するタイプのライバルとしては道長でいいですが、景和は自分の理想を追い求めて敵対するタイプかなと思ってました
序盤、面接で堂々と世界平和と言ってしまっているように、彼は理想を求めすぎて現実が見えていないタイプ。「全ての人を助ける」って言ってそれを実現してしまうのがテレビのヒーローですが、現実はそんなの無理で、どこかを切り捨てないといけない。景和はそれができないタイプで、だから全員を助けようとする。その方針で、助けられない命を見捨てようとしたギーツと対立する展開あるかな……と思ってたのですが、今回、ギーツは見捨てず撤退して、バッファが見捨てたせいでタイクーンと対立するという展開になり、思ってたのと違うけど思ってた展開になってました
ギーツ主人公だからギーツのせいで一般人が死ぬ描写はできなかったのかな?と思いましたが、あそこで撤退したことで間違いなく他の一般人が犠牲になってるわけで、画面に映っているかいないか、積極的か消極的かの違いなんですよね……トロッコ問題みたいだ
今までだったらデザグラで勝利して願いで姉さん(や、ジャマトの犠牲者全て)を復活させる世界にしようってなったと思いますが、もうデザグラは無いので闇落ち
飛翔さんは真司や木場との対比を挙げてましたが、僕は葛葉紘汰を思い出しました。彼も何かが一つ違ってれば今回のタイクーンみたいな闇落ちがあり得たかもしれないなあと
- URL |
- 2023/08/21(月) 23:20:45 |
- ライト #1zy/x5P2
- [ 編集 ]
>ライトさん
そう、なれたんです。
神に等しい創世の力を手にしてもまだ不安定ということで公式サイト見ても所持バックルが良く分からないんですよね。
なので「このバックルあったの?」という展開もあれば逆もしかり。
ジャマトが沙羅(姉)は初見だと予想し辛いですよね。
途中で(もしかして?)と勘繰った時には遅し。
>どう考えても恨むべきは大智だよね……?
目の前にいる相手にすぐ怒りをぶつけるのが一般人らしいといえばらしいです。
今面接のシーンを見返すと中々面白いんですよね。この時点で景和がどんな人だったのか見えてきます。
挙げられた台詞の他に「求められればなんでもやります!」と主体性がないような一面も感じられました。
>あそこで撤退したことで間違いなく他の一般人が犠牲になってるわけで、画面に映っているかいないか、積極的か消極的かの違いなんですよね……トロッコ問題みたいだ
ヒーロー作品永遠の課題ですね。
本人たちが認知していないところで犠牲になった人もいるはずなので。
そもそもヒーローの時点で「敵が出現!→現場へ向かう→変身」と究極の受け身なので。
ヒーロー側が積極的に敵組織を探して戦う作品は稀のはず。
- URL |
- 2023/08/22(火) 00:31:28 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5862-138b6c1e
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)