fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

王様戦隊キングオージャー 第25話「王と民の戦い 」 感想

221221-1.jpg
チキューの核にいるデズナラク8世を追う展開。
20人のメンバー探しに埋もれているけどヤンマがさらっと凄いことやってる。

ゲロウジームが忠誠心を発揮。
覚悟決めるジェラミーが良かった。
最終的に狭間の王としてパッシングを受けながらも共存のために奮闘する立場になりそう。

人数的に貢献度高かったのがンコソパ。
仕方ないけどゴッカンはモルフォーニャ1人。
トウフだと黒子も付いてきてくれる。
ドゥーガの覚悟も素晴らしく名脇役。
ブーンを巻き込みたくなくて後にしたためかシーンの繋ぎに違和感を覚えた。
最終的に剣を持った人がみんな光ってるのは突っ込んじゃ駄目そう。

20人揃ったゴッドキングオージャーがフルパワー。
これは核に突っ込むから20人必要なのであって普段の戦闘なら20人ではなく6人でも十分フルパワーなのかな?
口上のシーンはちょっと恥ずかしいけどチキュー語の字幕あるのが細かい。












230820-1.jpg
(C)テレビ朝日・東映AG・東映

再来週から新章突入するのが発表されたので次回でデズナラク8世とは決着が着きそう。
カメジムは生き残ってブラジラみたいに新組織を渡り歩くかも。
テコ入れなのか既定路線なのかは分からないけど今みたいな政治劇ではなく子供向けにヒロイックにしないと厳しそう。




  1. 2023/08/20(日) 23:50:35|
  2. キングオージャー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<仮面ライダーギーツ 第48話「創世Ⅹ:ツムリの鎮魂歌」 感想 | ホーム | ウルトラマンブレーザー 第6話「侵略のオーロラ」 感想>>

コメント

大型玩具が絡んでるみたいだし既定路線かな
気になるのはキャラの性格や関係性、世界観等はどれくらい変えてくるのか
リークでは予想外のキャラクターが登場するみたいだから少なくともそれが出てこれる土壌は作ってくるだろうけど

ただ挑戦的な作品作ってきたテレ朝ライダーですら中盤の大幅な時間経過はやらなかったし四次元殺法コンビ案件なのではと不安視
子供やオタクにも受けた前作みたいな作品なら上手くやってくれる信頼感あるんだけどキングオージャーってどうもノイジーマイノリティに受けてるだけって印象が強いから信用に欠ける
  1. URL |
  2. 2023/08/22(火) 21:54:46 |
  3. 1941 #HprE27Ag
  4. [ 編集 ]

>1941さん
自分もあのリークは見ましたが第2章から壮大になることを考えると本当に出てきそうなんですよね。

>ただ挑戦的な作品作ってきたテレ朝ライダーですら中盤の大幅な時間経過はやらなかったし四次
映画やVシネならまだしも本編中で2年後なんて初めてですよね。
近いのはオーレンジャーの地球に戻ってきたら半年後でしょうか。あれも終盤だからこそ。

>キングオージャーってどうもノイジーマイノリティに受けてるだけって印象が強いから信用に欠ける
最初こそゼンカイ・ドンブラと比較して「久しぶりの王道戦隊!」なスタートでしたが蓋開けてみたら全2作とは別ベクトルで異色作なんですよね。
ハマる人はハマりそうですが、そうでない人には厳しい作品かもしれません。
子供目線だと負けてばかりで爽快感にも欠けるような。

  1. URL |
  2. 2023/08/23(水) 00:10:45 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

案として聞いたことあるのはギンガマンで鋼星獣を初期案の宇宙探査機として出そうとした時に小林さんが時間進めて世界観変えようとした話は知ってるけどこれぐらいかな
あと昔何かの雑誌で00年代の作品だったと思うけど時間飛ばそうとしたが子供が混乱するから辞めたとか読んだような

子供受けの話するとそもそもこれ子供の目線意識してるのかな
受け悪かったゴーバスやルパパトですらそれは意識してたと思うけど今作は全く感じない
過去作見てもヒロイズムに欠けてた大森Pの悪癖もここまできたかーって

というか昆虫モチーフ自体なんで選んだんだろ?
ちょっと前に香川照之の昆虫すごいぜとかやってたし全く需要がないわけではないだろうけどジャポニカ学習帳で虫が排除されたり子供の人気が高いどころか傾斜気味の話しか聞かないのに

またわざわざ昆虫にしたのに話が現状虫推しというわけでなくあくまでモチーフだけで別に虫要素はなくても成立するのが別に車のライダーである必要はなかったドライブ思い出す
まあこれは悪ではないけどもわざわざ昆虫使うならそこを意識してほしかったな昆虫好きとしては
  1. URL |
  2. 2023/08/25(金) 21:59:07 |
  3. 1941 #MgIxvhDQ
  4. [ 編集 ]

>1941さん
ギンガマンにそんな設定画あったんですか。初めて知りました。
時間物はオタクとしては嬉しいですが子供目線だと難しいですよね。
同じ小林さんだと電王はイマジンたちの明るさが前面に押し出されていたとはいえ、大人が見ても難解だったので挑戦だったと思いますよ。

>過去作見てもヒロイズムに欠けてた大森Pの悪癖もここまできたかーって
当の子供たちの反応は知りたいですよね。
ヒーロー側が中々活躍しきれない政治劇を見て何を思う…

>というか昆虫モチーフ自体なんで選んだんだろ?
斜陽ではあるけれど、他のモチーフよりはまだ人気があるとか・・・?
人気の恐竜はリュウソウでやったばかりですし桃太郎モチーフの前作に比べればまだ子供人気がある昆虫を選んだのかもしれません。

  1. URL |
  2. 2023/08/27(日) 00:57:02 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5899-bb593478
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーアウトサイダーズep.4 狂った時の運行とゼインの正体 感想
仮面ライダーガッチャード 第5話「燃えよ!斗え!レスラーG!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第31話「二千年の愛」 感想
ウルトラマンブレーザー 第12話「いくぞブレーザー!」 感想
アソーカ 第7話「再会と別れ」 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する