
新ライダー・ガッチャードが放送開始。
平成1期ならブレイド、2期なら鎧武に相当する時期。
自分の中でまだまだ令和ライダーは新しい印象があるのでもう5年目なのかと驚くばかり。
脚本は珍しく連名でOPはなし。
主人公・宝太郎の進路が空白であることに謎の安心感。
これがジオウなら「王様」とか書かれているから。
演じる本島くんはほぼ初演技でちょっと棒っぽい。
ヒロイン・りんねも演技はほぼ初体験。
制服から錬金術師に変わったのは可愛かったけどルネサンスや呪文の詠唱はきつかった・・・
2人の演技力が終盤でどれほど変わっているか楽しみです。
敵はなんと女3幹部。
男の子向けのヒーロー物では非常に珍しい、というか初めてかも。
時代に配慮した配役である一方、毎週のように主役(男)が怪人(女)を倒す事になるのでまた別の問題もありそう。
バランスとしては女リーダー1人、配下の男2人のデッドマンズがベターじゃないかな。
そのうち一般人が怪人になるかも。アトロポスの子は子役なのでそのうち怪人態や成長した姿に変わりそうな予感。
ゼロワンから4年で再びバッタがモチーフに。
近未来的なカッコよさのだったゼロワンのライダモデルに対し、ホッパー1は可愛さの方向に舵を切ってる。
ヒーロー的なカッコよさとしてはスチームライナーが担っていてどこかデンライナーっぽい。
スチームライナーのCGがデンライナーに毛が生えた程度に見えるのは、100点クオリティで1クールで息切れするより、50点クオリティで1年続けることを選んでそう。
ドンブラのイヌ・キジのCGがしょぼくても1年間やり通したからノウハウはあるはず。
初変身で出てきた水色のバッタはワイルドモードらしい。
ハガレン世代なので両手を出す動作が懐かしい。最初のアニメからもう20年だしね。
玩具は追ってないので詳しくないけど、変身に必要なカード2枚は実質固定かな?
1つのフォームのためにアイテムを分けたダブルやビルドに近いけど、それらと違ってトライアルフォーム(亜種形態)に相当するのが無さそう。
なのでホッパー1と何かのカードの組み合わせで新フォームとかはなさそう?
ライドケミーカードは地獄アソートみたい。
アドベントカードやラウズカードのように絵柄に魅力を感じなしい大人しく放送後のプロップ版やアーカイブスを待ちます^^
人型ガッチャードになった直後のアクションシーンで360度カメラになった時に、明らかに画質下がったのは気になった。
自分も仕事で360度カメラ使ってるけどこんなに酷くはならない。
自分が使う10万程度ので問題ないのだから、東映のようなプロが撮影用で使う高級カメラなら大丈夫そうなものだけど。編集ミスしたのかな。
OP流れてからの暗闇空間がカッコ良すぎ。
煙が流れていたからSL内部を意識した演出?
またライダーキックのワイルドモード→スチームホッパーへの再構成が錬金術っぽくてカッコいい。
ケミーの封印が一瞬で終わって龍騎の契約やブレイドの封印よりテンポよくなってる。
要所要所でりんねのサポートあったのも2人の相棒らしさが出てて好き。
当面の間は101体のケミーを追うのが目標かな。
似たようなのだとドライブの108体があるけど、倒すペースに反省点あったと考えているので改善してほしいところ。
ロイミュード撃破に関しては最初がスローペースで終盤で一気に雑処理して108体倒したように見えてしまったので。
もっとも制作側としたら映画やVシネを考慮してハイペースで倒すのは避けて保険かけておきたい気持ちもわかるけれど。
第1話としては普通のスタート。
ドラマ面は良い具合に謎を散りばめて1年間持たせるための準備。
戦闘シーンは満足でスチームホッパーのアクションは好き。
作品のカラーとしてはセイバーのように従来のライダー層よりはちょっと低めの年齢層(戦隊くらい)を意識した作風に感じた。
ギーツが終始シリアスだったのでその配慮もありそう。
- 2023/09/04(月) 01:47:43|
- 仮面ライダーガッチャード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どうもです。
ついに始まりました。ガッチャード。
感想としては
詰め込みすぎだけどまあ1話はこんなもんだろうって感じです。
最後のケミーに関する記憶を消すって説明で
「あんだけケミーが解放されまくってるのに警察や政府は何してるんだ?」
って疑問を1話で解消。
デザインは元々嫌いじゃないのですが
ワイルドモードがあからさまにゼロワン、、、。
ライダーキックはカッコよかったですね。
主演の本島くんはゴースト初期の西銘くんに似てます。
声もちょっと舌っ足らずな所も。
他にも指輪で錬金術だすのがウィザードっぽかったり
スチームライナーが電王っぽかったり
初めから怪人の人数が決まってるのがブレイドやドライブっぽかったり
あと放送前PVでの全てのケミーと仲間になるが
天高の生徒全員と友達になるフォーゼの弦太朗っぽかったり
やっぱ20年以上連続でやってたら過去作と似てたり被る所多くなりますね。
女性幹部3人は特撮史上初?かも。
アトロポス役の子役のスケジュールや
撮影時間帯などに配慮はありそう。
あと今回久々にガッチャードライバーと
ライドケミートレカ買いました。
それで予想できる事なんですが。
まず今回前作のギーツと違ってライダーの数は少なくなると思います。
おそらく3人くらいかなって。
ただその分フォームの多さは歴代で1番多いと思います。
初期だけで12通り以上のフォームが散見されます
これで中間や最終入れたら20は行くんじゃないか?
と思います。
スーツは用意できるのか?
そもそも全部出せるのか?
ビルドもフォーム多かったですけど
印象に残らないフォームも多かったので
それ以上多いとなると空気どころじゃ済まなさそうです。
あと画面の雰囲気がダブル〜ウィザードまでの
平成二期前半の様な感じがしましたね。
昨日も言った様にライダーは5年周期で変わるんで
鎧武以降シリアス色がなんだかんだで強かった
ライダーですが明るいコメディ路線にシフトするのか?
でも脚本はネクサス、ライダーだとダブル、フォーゼ、ドライブ
でホラー回や怖い回を多く描いた長谷川圭一なので
どこかでシリアスな展開はしそうですけどね。
クロトーも「たっぷり地獄見せてから、消してやる」と言ってたので。
あと玩具屋でも発売初日に買ったんですけど
ライドケミートレカのパックは1日で完売して
ベルトもそれなりに品切れになってる所も見たので
売り上げは今年も高いとは思います。
ただ転売とかが例年よりかなり多そうですね。
レアカード1枚5000円とかメルカリで見ましたんで。
- URL |
- 2023/09/04(月) 10:43:17 |
- タトバ #-
- [ 編集 ]
普通というか無難な感じの1話ですね。敵を倒してカード入手って辺りは20周年だけにブレイドっぽい。
ロイミュードの108体の怪人と違ってカードだし他のライダーが主人公(視聴者)が知らないところで集めてたで通りそうなので問題ない気はしますね。ブレイドだと1話以前にギャレン・カリスが何体か封印してたように。
余談ですけど「ガッチャ」と「錬金術」で遊戯王GXを思い出すのはデュエリストの悪いクセ
- URL |
- 2023/09/04(月) 22:06:04 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>タトバさん
まぁこんなものだろう、ってスタートでしたね。
良くも悪くもまだ1話。判断するには早いので。
本島くん誰かに似てる・・・?と思ったらゴーストの西銘くんですね。しっくりきました。
これからどんどん成長していくはずなので楽しみですね。
>やっぱ20年以上連続でやってたら過去作と似てたり被る所多くなりますね。
これはもう仕方ない事だと思いますよ。
メインの子供たちは3~5年くらいで卒業することを考えれば、5年ぶりくらいの要素なら止む無しかと。
特撮オタクから「〇〇と似てる」なんて言われることは覚悟の上というか想定内のはずなので。
その割にワイルドモードがモロにゼロワン(4年前)なのはもう数年の間隔をあけた方がいいのでは?と感じましたよ。
>まず今回前作のギーツと違ってライダーの数は少なくなると思います。
>おそらく3人くらいかなって。
意外と少ないですね。
近年の流れからするに当たり前のように5人以上は出てくるのかと。
フォーム数はワイルドモード(CG)だけもありそうですしビルドのように未登場フォームもいっぱいあるので実際にどれほどスーツ化されるかは気になります。
ビルドが良い例ですがフォーム数多すぎても印象に残らないんですよ。
近年はパワーアップフォームすら目立たなくなったり即流用されてしまう中、フォームチェンジを目立たせるのは本当に大変なことだと思います。
今年は亜種チェンジによる水増しも難しそうなので、どれほど基本フォーム(実際のスーツ化したフォーム)を魅力的に映せるかも楽しみです。
画面の雰囲気ですが自分はジオウっぽいと感じました。
学校や進路相談があったからかもしれません。
脚本家的にどこかで怖い、シリアス系な話はいれてきそうですね。
>ただ転売とかが例年よりかなり多そうですね。
>レアカード1枚5000円とかメルカリで見ましたんで。
これが怖くてもう手が出せませんよw
今思えばディケイドのファイナルアタックライドキャンペーンなんて可愛いものです。
バンダイもポケモンや遊戯王のように10年売るつもりはなく、この1年間で擦りまくって売り切ろうとするはず。
なので自分は大人しく最終回後のプロップ版を待ちます。
- URL |
- 2023/09/05(火) 00:15:06 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
カードで封印はブレイドを思い出しちゃいますよね。
最近はポケモンや遊戯王が人気のようですが、封印はそれらにはない要素(のはず)なのでこのあたりで男の子たちの心を掴んでほしいところです。
それこそブレイドも序盤は負けてばかりでも倒せば倒すほど戦力アップしていくのが気持ち良かったので。
>ロイミュードの108体の怪人と違ってカードだし他のライダーが主人公(視聴者)が知らないところで集めてたで通りそうなので問題ない気はしますね。ブレイドだと1話以前にギャレン・カリスが何体か封印してたように。
ドライブに足りなかったのはこの「画面外で倒していた」ですね。
一見逃げにも見える要素ですが主人公以外が活躍していたことをアピールできる機会でもあるので。
正確にカウントするよりもある程度割り切った方が製作陣的にも楽そうな気はします。
ブレイドの「大半のアンデッドが解放された」と具体的な数を明言していないのが上手だったので。
- URL |
- 2023/09/05(火) 00:16:58 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]