
OPはアッパレスケボーが追加。
アバンはヴァルバラドの戦い。
最初から汚し塗装入っててカッコいいね。
これはオタク受け抜群のデザインですよ。
友人の涼の情報元がXではなく5chみたいな掲示板なのがオタクっぽい。
早々に敵幹部と対面でアポロトスの子、演技上手。
ロケ地は迷路のような迷宮。久しぶりの場所だね、面白い。
アントルーパーを使った1対3の戦い。
3姉妹側からすると実戦でいきなりケミーを使うことになるけど普通に強い。
新フォームのヴェノムマリナーは色がスチームホッパーに近いのでフォームチェンジらしさは薄いかも。
見比べてもスチームホッパーの一部流用に見える。
CG形態としてはエナジーマルとマッドパイレーツと2つも登場。
それでいてスチームホッパーとアッパレスケボーにも出番あって満遍なく活躍している。
ヴァルバラドとしては冒頭で出番終わったけどマッドウィールを貸してくれたのは驚いた。
りんねを助けるためだろうけど変身アイテムを貸してくれるのはある種の信頼や自身がないと無理。
敵アイテムをフォームチェンジに使うのも中々見られないので新鮮。
ドライブやビルドがチェイサー・ブラッドスタークのアイテムでフォームチェンジするようなものだし。
「力を使いすぎた」なのでりんねにも限界はあるみたい。
今回は先生(大人)の力抜きで自分たちだけで切り抜けたエピソード。
食堂に来た時は笑顔を見せていたしジュブナイル、ボーイミーツガールものとして面白くなってきたかも。
りんねについては父の笑顔を思い出し涙を流す、という4話でやるには早いくらい。
座席に通された時も父親の顔写真が隠されているので怪しい。
毎週新フォーム出てきていて来週はパンクハックモンスターみたいな見た目。
- 2023/09/25(月) 00:11:49|
- 仮面ライダーガッチャード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
どうもです。
はい、とりあえず今の感想なんですけど
掴みは失敗してますね。
と言ってもブレイドも鎧武もネクサスも5作目は序盤グダグダで中盤から面白くなる
ジンクスがあるので年明けまで待ちますよ。
まあまずはっきりした事は、
宝太郎は高校生ですけど普通の授業、若しくは
錬金アカデミーでも授業をしない。
つまりフォーゼの様な学園ドラマの要素はしないんだなって。
でもOPは教室とか屋上でりんねとカードかざしたりしてましたけど
やるのかな?
飛翔さんも前仰ってた様に宝太郎が何故そこまでケミーに肩入れするのか
描写不足すぎて唐突で分かりにくいし、ケミーとのエピソード的なものもないから
ケミーと友達になりたいと思える様な描写が少しは欲しいですね。
あとガッチャ!とか錬金術の定義が何なのか説明が曖昧だし、
りんね達が指輪で詠唱して物を動かしたり階段を作ったりするのは
ウィザードの魔法とどう違うのか差別化ハッキリしてほしいし、
何より今の所ガッチャードって、仮面ライダーでポケモンしよう!
って感じなんですよ。宝太郎もケミーガッチャ!が
サトシのポケモンゲットだぜ!!だし
大物錬金術師になる!もポケモンマスター目指すぜ!ってノリなんですよね。
あの叔父さんに託されたものって割りかしシリアスな感じでしたけど
凄えノリ軽いなぁって。
仮面ライダーでポケモンやりたいならそれはそれでどうぞなんですけど
それだと錬金術の要素とか完全に要らないし、
一つ一つの要素や設定が噛み合ってなくてごっちゃになってるなぁって感じです。
あとスパナは平成2号ライダームーブしてるって感じで
SNSでは愛されてますけど
ビジュアルや雰囲気はドライブ初期のチェイスで
ヴァルヴァラドも魔神チェイサーみたいな感じ。
でもキャラクターは宝太郎には冷たいけど
りんねには何故か優しいと言う
超マイルドになった草加雅人だし。
本当に何がしたいのか分からない。
つまらないんじゃなくて分からない。
これがガッチャードなのか?
- URL |
- 2023/09/25(月) 09:46:13 |
- タトバ #-
- [ 編集 ]
>タトバさん
過去作で好きな作品を振り返った時、4話の時点で熱中していたかと言うとそうではないのでまだこれからですよ。
「ポケモンゲットだぜ!」は言われてみるとその通りですね。ちょっと出てこなかったです。
カードがメインの時点で遊戯王かポケモンに寄せようとして対象年齢が近いポケモン寄りになったんでしょうか。
ガッチャ!は決め台詞のようなもので特に意味はないと思いますよ。
思い出した頃に「実はこういう意味がある口癖なんです」という言い訳みたいなシーンはあるかもしれませんけど。
フォーゼのような学生要素を打ち出してこなかったのは意外です。
もう10年前なので今更被りを気にするはずがないはずなので。
OPでは楽しそうな学園生活を送っているので、そのうち友人らがケミーにとりつかれてしまうエピソードはあるかもしれません。
- URL |
- 2023/09/25(月) 23:50:48 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
今迄のカードライダーで有りそうで無かった友好的な普通のカードトレードが新鮮。
龍騎は他のライダーのカード使っても持ち主に反映されるだけだからトレードしないし、ブレイドは譲るか、奪うかだったし、ディケイドは力を失ってるだけでカード自体は最初から持ってたのでそういう機会無かったですし(ブラックのカードをディエンドライバーで使ったくらいかな?)
- URL |
- 2023/09/27(水) 20:07:52 |
- U戯O #-
- [ 編集 ]
>U戯Oさん
言われてみれば友好的なカードトレードって無かったかもしれませんね。
ブレイドは剣崎がフュージョンエレファントを睦月に、ウルフを始に譲っていましたがカードトレードや戦力アップというよりは彼らへの気遣いや配慮の面が強かったので。
友好的なゴセイジャーでもスーパーヒーロー大戦でカードを貸してくれましたが交換はしなかったので。
このあたりポケモンや遊戯王を意識しているのかもしれませんね。
もっと新キャラやヒーローが出てきたらバトル中にも「これを使え!」みたいなのがあるかもです。
- URL |
- 2023/09/29(金) 00:35:56 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]
宝太郎とりんねだけでも話が作れるのに、そこに割って入ってくるキャラクター(しかも同級生じゃなくて先輩)、ちゃんとギスギス要素を入れてくる感じが制作陣のらしさを感じます笑
わざわざこんな展開にしなくてもいいだろうに、と思ってしまいますが、宝太郎自身は恋愛感情を持っているわけではなさそうなので、そこらへんのバランス感覚も上手いなと思います。
微妙に皆が空回りしながらも、時間をかけて関係性が厚みを帯びていくのをゆっくり描いていく感じになりそうですね。
- URL |
- 2023/09/30(土) 20:39:08 |
- ドロー #-
- [ 編集 ]
>ドローさん
恋愛要素ではなく仲間や友人としての接し方ですね。
ここで恋愛要素入ると面倒くさそうなのでVシネや小説でやってね、としか汗
- URL |
- 2023/10/01(日) 00:57:14 |
- 飛翔 #-
- [ 編集 ]