fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンブレーザー 第16話「恐怖は地底より」 感想

230701-1.jpg
アースガロンさらなるパワーアップへ。
対話型AI搭載でCV石田彰で最近特撮系で忙しいねw
これがデッカー(テラフェイザー)の時なら「敵になりそうな声」と思いそうだけど、ブレーザー(ガイア)だとロボが敵になる展開はピンとこないし残り話数的にもそれはないかな。
ディアス(アブソリュート・ディアボロ)をやったばかりで2連続で裏切りはないだろうと。

怪獣・モグージョンは一番嫌いなものを見せる能力。
普段は落ち着いているテルアキが絶叫し、ヤスノブやアンリが病院送りになるほど。
こういう方法で再生(過去)怪獣出すのは上手いね。
大破したアースガロンが作戦失敗の象徴かな?
「恐怖心の制御は訓練してある」が頼もしい

ブレーザーになってからも光を浴びないように目を隠したり、ビルが切れて狼狽するシーンが可愛いw
エミの場合は自身の巨大化。
初代から度々続く演出で最近ではシン・ウルトラマンが記憶に新しい
一番恐れているのは自分自身という心情は分かるかも。

パニックになりかけたエミをみんなが励ますシーンが新鮮で普通のヒーローものっぽい。
これまで休憩の合間に会話はあったけど、こんなに熱い応戦をくれたのは初めてじゃないだろうか。
チルソナイトソードの販促もバッチリでパース効いたカットがカッコよかった。

次回はまた総集編。
ゼットあたりから毎年3回になっているし放送中はこれが最後かな。
ブレーザーは総集編であってもそれを感じさせない構成になっているので見逃せない。




  1. 2023/10/29(日) 01:05:41|
  2. ウルトラマンブレーザー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<王様戦隊キングオージャー 第35話「泣くなスカポンタヌキ」 感想 | ホーム | ロキ シーズン2 第4話「TVAの心臓」 感想>>

コメント

嫌いなモノでアースガロンが出てきたのが意外でしたが「作戦失敗の象徴」という解釈は成程と思いました。
少し前のブレイザーを信用しきれてない時だったらブレイザーが出てきそう。

石田さんはコメディ系も多いから言うほど怪しくないんですけどね。特に特撮だとバエ、タツロットがコメディキャラですし。
  1. URL |
  2. 2023/10/30(月) 20:48:41 |
  3. U戯O #-
  4. [ 編集 ]

>U戯Oさん
ちょっと前の方巣ならブレーザー自身が出てきそうですね。
それはそれで見てみたかったですが大破したアースガロンも見応えありました。

石田さんだとバエやタツロットですね!
いずれも15年近く前なので懐かしいです。
演じる役が多すぎて怪しいのからコメディまでこなしてますが、今回のようなタイミングで急に出てくると(裏切る?)と勘繰っちゃいますw

  1. URL |
  2. 2023/10/31(火) 02:02:57 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>CV石田彰

最近はコンビニのATM案内から回転寿司の注文まで人気声優の声が聞こえてくるので
アースガロンの操縦ナビゲーションも意外と違和感ありませんね

個人的に特撮でCV石田彰って「もったない」ってイメージが強い組み合わせですね
「ゲキレンジャー」のバエとか「仮面ライダーキバ」のタツロットみたいな
特に重要なことを喋るでもないし、とりあえず何か言わせとく賑やかしのマスコットのイメージがあります
それだけの役に豪華すぎるというか、話題性ありきのスケベ心が見え隠れするキャスティングで
腑に落ちないというか…直球で光の国から来たウルトラマンの声とかでいいんじゃないかと(笑)


>一番嫌いなものを見せる能力

モグージョンは凄く「マックス」的な雰囲気ですね。純粋な地球の怪獣なのに妙に手強くて
単に直接的なパワーだけでは調伏しえない切り口の強さの持ち主という感じが懐かしいです
基本暗闇で視覚情報が役に立たないであろう地底がホームの怪獣なのに
何かを「見せる」能力って言うのは少し違和感がありますが


>再生(過去)怪獣

番組内に過去出現した怪獣じゃなくまったく因果関係のない余ってる着ぐるみですからね
別に作業員が過去に該当する怪獣に遭遇してそれが苦手になったんじゃなく
直球でトリとかタコが嫌いな人の前にそれっぽいデザインの怪獣が映るという意味で
すごく「ありもので工夫してる」感があります


>大破したアースガロン

たぶんこれはゲントが変身した後のアースガロンなんでしょうね
毎度ゲントはアースガロンが動けなくなったところから「俺が行く」と変身していますが
言い方を換えれば部下を置き去りにして自分だけ死地から逃げ出した格好になるわけで
毎度そんな後ろめたさを堪えているゆえにそれが出てくるというか
もちろんこんなことは聞かれても答えられないので
エミに言った作戦失敗も怖くはあるが1番ではないという位置づけなのではないかと思います


>自身の巨大化

予算節約の極致というかいつものセットに入り込んで暴れるのって結構楽しそうです
ブレーザーにモンゴリアンチョップかましてたり(笑)
エミがまだ謎を残しているパーソンなだけに自分が怖いっていうのは何やら意味深な感じですが
それが特に明かされることも無くなんとなく終わる確率も普通にあるので今は何ともといった感じです


>みんなが励ますシーン

エミは単独で潜入任務にあたることが多かったから
親密度の高い低いじゃなくそもそも味方と今回のような連絡を取る機会に恵まれなかったんですよね


>光を浴びないように目を隠し

指先の造形をしっかり見られる珍しいカットでした
電飾OFF=目を閉じるという表現も面白い
「Z」でも心眼イベントはありましたね


>パース効いたカット

じわじわした苦戦からの滅多斬りがスカッとしました
ゲームで攻撃をヒットさせるチャンス自体が乏しいタイプのボスを
一気呵成に仕留める呼吸に近いものを感じます
  1. URL |
  2. 2023/11/15(水) 21:36:28 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
確かに石田さんクラスまでいくと悪役どうこうより日常に溶け込んだ声優さんですね。
だからこそ特撮では「もったいない」役が多いのは分かります。
挙げられたバエやタツロットはそうですね。
最近だとキングオージャーはラスボス?で納得のポジションです。

>たぶんこれはゲントが変身した後のアースガロンなんでしょうね
ゲント操縦のアースガロンですかね。
「自分だけ死地から逃げ出した」は自分にない発想なので目から鱗です。

>予算節約の極致というかいつものセットに入り込んで暴れるのって結構楽しそうです
イベントに行った際、ジオラマの中に入ると結構楽しい感覚に似てますねw
自分が大きくなったり強くなったような錯覚に陥ります。

またエミが励まされるシーンが良かったですね。
同じスカードメンバーでありながら、どこか距離を感じていたので良いシーンでしたね。
逆に言えばこれまで距離感を近くに感じるシーンを入れなかったのは狙っていたんでしょうね。

  1. URL |
  2. 2023/11/16(木) 01:53:43 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5944-f071eb42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する