fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

仮面ライダーガッチャード 第10話「炎の京都!〜悲恋・ケミー雷電事件〜」 感想

230827-4.jpg
1週間のお休みを挟んで再び本編。

ジャングルマルガムはライダーキックでも倒せないし結構な強敵
蔦に苦戦するからロキS2最終回とダブッて見えちゃった。
ゴルドメカニッカーは玩具的に最初のパワーアップ扱いかと思ったけどフォームチェンジの1つかな?
動いているところはCGだけどスーツはあるから存在感があるし、一人の怪人に別フォームでそれぞれライダーキックは珍しい。
TTFCコメンタリーによると
福沢さん「だんだんライダーキックが尽きてきた」
だけど、色々なバリエーションを見れて楽しい。
このご時世、おもちゃを使った必殺技ではなくライダーキックだけというのが好感持てる。販促をカードに任せているからこそだね。

聖が抱きしめていた相手は恋人ではなく兄だと早々に明かされる。
無罪や誤解ではなく本当に放火していたのが意外だった。
捕まっても身体を再構成して脱出できるのが便利。
「頑張れ仮面ライダー!」の熱い台詞からのライダーキックがいいね。
ヒーケスローズはどこかローズコプターを彷彿させる。フォームチェンジでバラは珍しいから印象に残ってる。

ライデンジを封印できない時は(クロトーに妨害された?)と思ったらなんと聖。
そういえばこの番組、封印する際の横取りはないね。
ちょっと違うけど龍騎では倒したモンスターとかの横取りはあったから。
今週に関して言えばクロトーはレベル10(UFO)狙いで余計ないざこざは起こしたくなかったのかな。

バッテリーマルガム(兄)と戦っている時の聖は放心状態で兄しか見ていなかったけど実際は怒りに燃えていた。
3人で「万物は~」を始めアカデミー側全員で戦う熱い展開のはずが、相手が善人寄りの聖なのが切ない
演じる木下彩音ちゃんも2作連続で敵側。いつか戦隊にゲスト出演した時も怪人になりそう。
「頑張れ仮面ライダー!」で励まされた宝太郎が今度は加治木を熱い台詞で奮い立たせ、互いに互いを励まし合う友情。

記憶消される直前にUFO見ても「良かったね」とどこか他人事。
「君の名は」のようなすれ違いだったけど2人がUFO好きな事実は変わらない
本当に運命の恋が始まりそうな終わり方で彼氏疑惑は兄だったけど、それはそれとして彼氏はいそうな聖。


切ない!とにかく切ない!
そんな中でも救いがあるほろ苦いエピソードで面白かった。もう10話目のガッチャードだけど今までで一番好き。
「仮面ライダーレジェンド」に続きやっと友人である加治木にスポットが当たり始めてきて彼が段々好きになってきた。最後は幸せになってほしい。
先週こそ「また前後編?休みも入るテンポ悪そう」なんて思っちゃったけど、怪人3体出してそれぞれ新フォーム・ライダーキックで倒していくからテンポが良い。
ギーツがシリアス系だった差別化からか、ガッチャードはNHKでやりそうな子供向けに割り切った作風だったけど今週は普通に面白かった。

次回はブレイドでピーコックアンデッドを演じた本宮泰風さんが登場。
以外にも特撮作品の出演はブレイド以来だったりする。
ブレイド20周年や同じカードライダーを意識したであろうキャスティンが嬉しい。

また公式HPによると

「第1章・ガッチャ!ケミー!」
篇と称するならば来週からは、言ってみれば
「第2章・襲来! レベルナンバー10!」篇。

らしくレベル10も出てきたので色々と変わってきそう。




  1. 2023/11/13(月) 00:47:09|
  2. 仮面ライダーガッチャード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<ウルトラマンブレーザー 第18話「そびえ立つ恐怖」 感想 | ホーム | 王様戦隊キングオージャー 第36話「ヒメノのお見合い大作戦 」 感想>>

コメント

今回までのお話がガッチャード全体の第1章であることを踏まえてここまでのガッチャードの感想を伝えたいと思います。率直に言えば仮面ライダーというコンテンツへの入門に関してなら現時点での令和ライダーで一番相応しい作品といえるでしょう。

ゼロワンに関わった高橋氏が生み出したギーツが「大人たちやライダーファンが楽しめる要素を詰め込んだライダー」だとするなら。セイバーの後期メインライターの長谷川氏が生んだガッチャードは「子供達やライダー初心者が楽しめるライダー」と実感できる作品ですし、ガッチャードはギーツに並ぶ令和ライダーのスタンダードとして様々な人に胸を張って進められる作品になっていると思います。

約10年前奇しくも別ベクトルの内容で楽しめた鎧武とドライブの2年間と奇しくもギーツはP、ガッチャードは脚本が鎧武とドライブと同じなのでそこら辺も含めて期待したいと思います。
  1. URL |
  2. 2023/11/13(月) 16:30:47 |
  3. 獅子頭 #-
  4. [ 編集 ]

一抹の不安

お久しぶりです!
バッテリーマルガム、同じ乾電池の怪人でもエナジー・ドーパントとここまで差別化できるものだと感心しました。
放火魔の怪人だとデカレンジャーのコラチェクがいますね。
デカブレイクの怖い上司が出る回でした。
来週出てくる監査官、ああいうキャラはウルトラマンXの神山長官みたいに強硬策にでたらそれが敵勢力の思うつぼだった、なんて展開だと相場がきまっているので心配です。
  1. URL |
  2. 2023/11/13(月) 18:19:18 |
  3. 怪人好きなニチアサ民 #-
  4. [ 編集 ]

>獅子頭さん
>率直に言えば仮面ライダーというコンテンツへの入門に関してなら現時点での令和ライダーで一番相応しい作品といえるでしょう。
子供に進めるとしたら迷わずガッチャードを選びますね。
変な要素もなく子供に受けるカードが題材で安心して見ていられます。
それでいてライダーキック多用してくれるのもポイント高いです。

なのでギーツは特撮オタクも楽しめてガッチャードは子供向けに特化と上手に新番組への受け渡しが出来たと思います。
戦隊側が純粋な子供向けかと言われると疑問を覚えるところですしガッチャードのような作風にしたのは上手いなと。

  1. URL |
  2. 2023/11/13(月) 23:40:22 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

>怪人好きなニチアサ民さん
お久しぶりです!
乾電池系の怪人ってそこまで遡らないといなかったなんて。
デカレンジャーに至っては20年前💦
乾電池よりも電撃系の方が分かりやすくて出しやすいんでしょうね。
  1. URL |
  2. 2023/11/13(月) 23:41:13 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5957-e2d49afe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する