fc2ブログ

特撮の軌跡

ここは、特撮ヒーロー・実写アメコミ映画 の感想やフィギュアレビューを載せていくページです。

ウルトラマンブレーザー 第18話「そびえ立つ恐怖」 感想

230701-1.jpg
巨大な首?を持つイルーゴは下顎にも顔が付いているようなカッコいいデザイン。
部屋の中にいてもマスクを強いられるから大変。
今でこそコロナも落ち着いてきてマスク外してるけど、劇中でこんなにマスク付けたシーンを見るのも久しぶりかも。

「あなたにプレゼントしたのにずっと置きっぱなし」
「先寝るね。お休み」
は辛い・・・
ニュース映像が切っ掛けで理解してくれたけど奥さんはもう施設課ではなく現場の人間だと気付いているんじゃないかな。
元々勘付いていたのがニュース映像で核心に変わってそう。

最初の作戦開始時に一瞬でワイヤー切断!
あの高さから落とされた隊員よく生きてたね。
テレビ局の人たちは裏でゲントを追いかけて変身の瞬間を撮っているとかではなくて安心した。
いつかの総集編の時に「足元にもカメラを向けないとな」の台詞が活かされたような人命救助の映像と防衛隊への賛美。

アースガロンはやっと活躍してくれた。こういうのをもっと早い段階で見たかった。
コックピット内でもガスマスク装着で徹底としているね。
スカード側からするとブレーザーが日本語(人間の言葉)を理解したと分かる貴重なシーン。

今回のイルーゴは次週登場するブルードゲバルガの幼体。
なのでイルーゴは厳密にはサード・ウェーブではなく、2段構えのセカンド・ウェーブと捉えた方がいいかも。
次週でブレーザー最強タイプ登場。
見た目がほぼ変わらないパワーアップでどちらかといえば中間タイプに近い。




  1. 2023/11/19(日) 01:59:55|
  2. ウルトラマンブレーザー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<王様戦隊キングオージャー 第37話「イロキの乱」 感想 | ホーム | 仮面ライダーガッチャード 第10話「炎の京都!〜悲恋・ケミー雷電事件〜」 感想>>

コメント

いわゆる「公害怪獣」「毒ガス怪獣」みたいなのを出せるのは意外でした
イルーゴは何本でも用意できるあたり終盤のザコポジションでこれからも
結構出てくるんじゃないかと思っています

>下顎にも顔が付いているような

「魂斗羅」とか「RーTYPE」みたいな
大昔の横スクロール式ゲームに出てきそうですね
潜望鏡みたいに時折顔出して口から何か吐いてきたり
画面上をウネウネ往来して攻撃してきそうな
顎が二層構造になってるデザインもそれっぽいです

一方実際の劇中前半の扱いはほぼ直立不動で
「有害な排煙を垂れ流す煙突」のような存在感なのが一種独特な感じですね
日常に突然ヘンなものが出てくる…という点では「ウルトラQ」的な雰囲気もあります


>マスク付けたシーンを見るのも久しぶり

いつも特撮でニュース番組の架空の地図を見ていると
「ここは日本のどの辺なんだろう?」と不思議に思います

一時はこのまま一生外出時にはマスク着用なんじゃないだろうかと
思うくらいに深刻な世相でしたからね
それを懐かしむことができるというのがしみじみ幸福です


>元々勘付いていたのがニュース映像で核心に変わってそう

終盤山場のイベントって感じですね
「ジード」でもそこまでクローズアップされてたわけでもない
レイトの奥さんが正体わかってる系イベントやってたし
これはくるんじゃないかと


>一瞬でワイヤー切断!

怪獣の口をぐるぐる巻きにするワイヤーとかレーザー砲で切断とか
いわゆる一般的なウルトラシリーズの防衛チーム的作戦の水準に達してましたね
本命のSKaRD以外は地味な装備で効き目もなさそうな作戦を
粛々とこなして失敗するんだろうなと高を括ってたのでかなり意外でした


>あの高さから落とされた隊員よく生きてたね

一体どんな設備があればあれで生存できるんだ!

あのレーザー砲搭載した戦車の六角形のボックスみたいなデザインが
「ガイア」のXIG系メカニックっぽさを感じて懐かしいです
コンテナみたく畳まさった状態から飛行機に展開するギミックが共通してるんですよね


>アースガロンはやっと活躍してくれた

手頃なサイズの敵であるイルーゴが何体かいる状態で
ブレーザーとタッグを組んでの混戦という絵がハマった感じですね
動いて撃って援護して…という一連の挙動がスピーディでかっこいいです
口に手をつっこんでのフィニッシュで一頭仕留めたのもGOOD


>コックピット内でもガスマスク装着

完全密閉じゃないんですね。「Z」の特空機なんかは
ぽんと宇宙空間に飛び出してる扱いでしたが
アースガロンは単独だと宇宙に出られないかも


>ブルードゲバルガの幼体

根っこにあたるでかいのが地面を割って出てこないか戦々恐々でした(笑)
外見の共通性が全くない異様な生態ですよね
単なる塗り替え怪獣A→Bを「形が似てるだけの新種」とゴリ押しした
「トリガー」のメツオーガ/メツオロチのリベンジ感があります


>見た目がほぼ変わらない

中間形態相当のタイガのフォトンアースの方が断然派手で重装備ですよね
この身体の一部に装備をプラスした感じは全身にアーマーをぎっちり着込んだり
基本形態が1ランクバージョンアップしたようなデザインに慣れていたので逆に新鮮な感覚がします
  1. URL |
  2. 2023/12/01(金) 17:44:51 |
  3. 1 #-
  4. [ 編集 ]

>1さん
>イルーゴは何本でも用意できるあたり終盤のザコポジションでこれからも
>結構出てくるんじゃないかと思っています
頭だけで1体の怪獣として扱えるので今後も出番ありそうですね。
ブレーザーだけではなく後年の作品にも登場出来そうです。

>日常に突然ヘンなものが出てくる…という点では「ウルトラQ」的な雰囲気もあります
室内でもマスク付けてちょっとコロナピーク中を思い出しましたよ。
雰囲気はまさにウルトラQでしたね。

>終盤山場のイベントって感じですね
せっかく家庭持ちの隊長なので是非やってほしいですね。
じゃないと何のための設定なのか…

>一体どんな設備があればあれで生存できるんだ!
突っ込みどころ満載ですよねw
でもアースガロン作れるほど技術力ある世界なので安全装置も飛びぬけて優秀なのかもしれません。

>手頃なサイズの敵であるイルーゴが何体かいる状態で
何体も出てきたからこそそのうちの1体を倒す役割が回ってきたんですよね。
出来れば初期の内から怪獣を数体出してそのうち1体をアースガロンが倒す、というエピソードをやってほしかったです

>中間形態相当のタイガのフォトンアースの方が断然派手で重装備ですよね
タイガの場合、トライストリウムがシンプルすぎてフォトナースの方が最強感ありましたねw
一見すると中間形態?と言いたくなりますが令和ライダーも最強フォームはシンプルなのが増えてきたので最近のトレンドかもしれません。

  1. URL |
  2. 2023/12/02(土) 16:53:38 |
  3. 飛翔 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://tokusatunokiseki.com/tb.php/5958-dba12aed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

飛翔

Author:飛翔
特撮ヒーローが好きな既婚者社会人のブログ。
ライダー、戦隊、ウルトラ、牙狼、アメコミと実写系ヒーローの感想を取り扱っています。
お気軽にコメント頂けると嬉しいです。




このブログについて
フィギュアレビューまとめ
メールフォーム
お問い合わせ

広告

最新記事

仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」 感想
王様戦隊キングオージャー 第39話「ンコソパ頂上決戦」 感想
ウルトラマンブレーザー 第20話「虫の音の夜」 感想
タイタンズ シーズン3 感想
ブラックライトニング サードシーズン 感想

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ツイッター

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する